goo blog サービス終了のお知らせ 

ひらりん気まま日記

== 毎晩パコパコ せっかちでドジなひらりんの言うたもん勝ち ==

高台寺ライトアップ

2009-12-06 23:59:27 | お出かけ

ようこそ、京都へ。
全国あちこちから京都へお越しやす。
本日は3人やってきて、4人で夕方から高台寺のライトアップとイタリアン夕食。



高台寺のライトアップ今夜が最終日で、拝観券を買うのも長蛇の列だった。
紅葉や竹林は良いけれど、白砂のお庭の豆球イリュージョンまがいのはなんだぁ?中途半端で安っぽくていただけない。
写真撮るどころでない?といいつつ、しっかりシャッターは押してたが、ブレブレの量産だった。


せっかくの京都なので、石塀小路、花見小路を通って祇園白川まで歩かせて、やっぱり、ひらりん速度は普通速度の倍みたいやなぁ。
京都情緒も写真を撮らない人には「あ、いいね」でおしまいかも。

キレイ色

2009-12-05 21:20:16 | 日常&生活


飾るおしゃれには縁遠くなってしまって、ユニクロ着ていることが多くなった。
久しぶりにセーターの色に合うキレイ色のネックレスを買った。
写したくなるほどの色合いで、あとは、着る人次第だな。
お店のように床にレイアウトして並べたときはgoodなのに、着る人が着て見たら、こんなはずでは…ということも少なくない。
昨日、ウェストを巻尺で測ったら、体重は落ちたのに、こんなはずでは…
十の位の数字がまちごてんのとちゃう?と何度も見直した。
若いときも今と同じくらいの体重があったのに、そのとき、お肉はどこに付いてたん?

名刺アド

2009-12-04 18:21:05 | 日常&生活
黄葉
久しぶりに樹木図鑑を開いてみた。黄葉が美しい「ヒトツバカエデ」だって。

晴れるかと思えば時雨れて、気まぐれに射す冬陽はぽかぽかでも、洗濯物が乾かなかった。

この前、「もらった名刺に書いてあるアドレスにメールを送っても届かない」と、友だちがgooのアドレスにメールを送ってくれた。
それで、正確なパソコンアドレスを知らせて、ようやくメール行き交うようになった。
で、律儀なこの方=bancyanは、どうして、エラーになったのかと、仔細に両方のアドレスを照合したところ…

名刺に書いてあるアドレスの頭の「hirarin…」の「h」の前に何か棒が付いてる。
「l」アルファベット小文字のエル?

ゲッ!ギョッ!ううっ!トホホ…
「lhirarin…」になってる!いくらこの通りに入力しても届かないはずだ。

で、何が問題なのかといえば、この桜の花模様の付いた名刺、おそらく、2年近く?これを配りまくってたということです。
同窓会のときもこれを渡した。
名刺見て、メール送ろうとしてくれた人も居たかもしれんのに…
ああ、ホンマアホや。
見るつもりのないもんは見えへんってことだ。

「l」取ってください。hirarin…から始まります。

「ヒトツバカエデ」ならぬ、「ひとつばかやったで」です。

雨寒

2009-12-03 18:06:03 | 日常&生活
もみじ

1日中薄暗くてシトシト冷たい雨が降っていた。
これで、残った葉がだいぶ流されるかもしれない。
コタツごろごろと、来週の遊びの予定表を作ったりで、日が暮れてしまった。
本日の運動消化カロリーゼロだな。

[追]
昨日買ったおいたぜんざいのパック(あんこ苦手でもぜんざいは1杯は好き)どうしてもお昼ご飯に食べたくなり、でも、お餅がないし…
走って1分のコンビニへパック餅を買いに行った。
割高だけど、即、おぜんざいを食べられた。
本日の甘味カロリー300kcalオーバーだな。

小春日和

2009-12-02 20:53:25 | 日常&生活
ドウダンツツジ
ドウダンツツジ

ホンマにええ天気。パラソルが欲しいくらい。
なので、ザックにカメラ忍ばせて(笑)歩いてお習字の教室へ。
終わってから、東公園に足を伸ばしぐるっと回って生協寄って帰宅。
公園は真っ赤なドウダンツツジや黄葉した木が低目の太陽に照り映えていた。
一眼レフ持った女性がひとり居てはったし、ヒマ人間はひらりんだけとちゃう。

今日は往復5.7km
万歩計はカウントしなかったり、歩幅も変わったりで正確な距離がわからない。
ジョギングシミュレーターを使うと、地図上で歩いた距離がわかる。
歩いたなぁと思ったら、測ってます。

で、明日はついに雨らしい。
お出かけカメラの予定があったけど中止。
コタツで本でも読も。

ハワイアンフラ

2009-12-01 23:01:30 | 日常&生活
ナンキンハゼ
ナンキンハゼ

今日も天気、今日も元気。山は装い、…い(ここで逆引き辞典が欲しい!)(笑)

真面目に手話サークルに顔を出して、クリスマス会の出し物のハワイアンフラを少しだけやってみた。
フラの手の動きは手話のように意味があり、波、花、月、風など決まった動きがあるのね。
ずっと練習に参加できなかったから、今年は内容説明の司会だけさせてもらうことに。
フラダンス~~~?と、今までぜんぜん興味もなかったが、たまたま福祉会館のロビーで昼休みミニステージでフラをやっていた。
ひとり踊りはふつうのダンスみたいだけど、レイをかけたフラワープリントスカートの女性がそろってゆらゆらと踊っているのがとっても良かった。
いいやん、フラ!