
2018/11/29
9時40分と早いとはいえ、天下の東福寺紅葉ハイシーズン。
どんだけ混んでる~と覚悟してきたのに、拝観券も並ばずに買えて、すんなり入場。
ひゃぁ~!
今年、初めてひゃぁ~!もみじに出会えた。





順路に沿ってもみじ谷のほうへ

洗玉澗(川)斜面にもみじの林

通天橋の橋上も空いてそう


10年以上前、紅葉のときに来たときはもっと混み混みだったような気がする。



通天橋を渡る
カメラ禁止とあるが
空いているので黙認状態



圧倒的な散りもみじ


もみじの向こうに臥雲橋





真っ赤なドウダンツツジ

開山堂に行きます

開山堂、左手に普門院がある

ここの苔が前夜の雨で惚れ惚れ〜


広大な寺域に壮大な本堂

東司(とうす)通称「百雪隠」の隙間から
昔の修行僧さんのトイレ
肥となって近隣農家へ売られた

蒸し風呂形式の浴室

三門から本堂を見る
方丈庭園に入ります。