
頭上に長さ1m以上のハンキングベゴニアの花が撮り放題

熱帯性の鳥たちも放し飼いで撮り放題。
糞害に合いそうなものの、スタッフがモップとちりとりを持って巡回しているので、ゴミひとつ落ちていない。
ただ、鳥インフルエンザを警戒して至るところに手洗いとうがいができるような流し設備があった。


(↑左写真のみLUMIX FX01 他はkissデジN EF70-300mmIS)
ベゴニアの種類と数の多さにも圧倒されるが、どれを撮っても同じようにしか写らない。

これは他の人の様子を写したもの。私も100円で購入。
自分でえさを与えながらついばむ瞬間を片手で撮るのはルミちゃんでも難しくて上手く写らなかった。
しかし、人がそばに居ても、寄って行っても、全く逃げる気配もない。
飼い馴らしてあるのだろうか、元々人間を恐れないんだろうか。
身体が疲れていると、何だか口の中が臭うような気がして、昨日からガムばかり噛んでいる。
仕事帰りに粒ガムの包み紙をむいたらポロリ!落としてしまった。
手も疲れている。
帰宅してから、2日ぶりに掃除機をかけていたらブシュッ!止まってしまった。
掃除機も疲れている。
ゴミパックを変えたり、コンセントやホースを抜き差ししてもアカン。
よおく調べたら、キッチンのブレーカーが落ちていた。
湯沸しポットと炊飯器と掃除機でダウンしたみたい。
しばらくは大人しくしていようと思いつつ、朝のニュースの二条城の枝垂桜がキレイやったなぁ…コラコラ!