きまぐれ日記

高知県室戸市の地域情報と写真などの趣味の話。時々エッセイ風に。

田野町 福田寺

2008年05月22日 12時33分07秒 | 観光スポット

南側に山門があります


土佐勤王党の首領、武市半平太の銅像



二十三士の墓



今さら、紹介するまでもなく、田野町の『福田寺』“ふくでんじ”には、二十三士の墓があります。

福田寺の場所は、国道から見えるので、説明する必要がないと思うのですが、奈半利川橋を西側に渡って、南側にあります。

駐車場は、国道側にはないのですが、国道の南側の歩道の一部分に広くなった場所があって、二台程度なら駐車できます。こめん・なはり線の高架の下になります。


国道の北側にはJAの葬祭会館があるので、ここの駐車場を利用するのが、安全で確実です。国道側から福田寺に入ることができますが、国道側は裏手ということになります。 

福田寺には、二十三士の墓と、『土佐勤王党』の首領だった、“武市半平太”の銅像もあります。

とても分かりやすい場所にあるお寺なので、気軽に訪問することができると思います。幕末史に関心のある方が、全国各地から、福田寺に訪れています。




 人気ブログランキングに参加しています。このブログを気に入ったらクリック御願いします。



最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。