8月23日(金)。午後5時。巣を発見して13日経過。産卵から孵化までの日数が2週間だとすると,そろそろ産卵する頃。しかし,まだ孵化せず。
8月24日(土)。朝。巣発見後2週間が経ちました。毎日の確認が欠かせません。親鳥に緊張感を与えて申し訳ないのですが,抱卵中のときはほんのしばらく巣から離れてもらうことに。その間に観察・撮影します。と思いつつ撮影すると,孵化したヒナが三羽写っていたのです。一つの卵はまだ孵化していません。
からだに毛はなし。目を閉じたまま。赤子そのものです。卵殻は巣にも地面にもありません。親鳥がどこかに捨てたと思われます。外敵対策なのかもしれません。
うなだれるようにして休んでいます。まったく動きません。からだを見ると,骨格のあり様が伝わって来ます。目のすぐ後ろの孔は耳です。
昼。口を開けたときの写真も撮れました。感動! 目は閉じられているので,音か振動によって親が餌を運んで来たと勘違いしたのでしょう。
卵を発見したのが15日(木)でした。したがって,その日から9日目にあたります。毎日確かめて来てよかったー! 今後は,今日を孵化1日目として巣立ちまでの経過を継続観察することにします。