自然となかよしおじさんの “ごった煮記”

風を聴き 水に触れ 土を匂う

オオイヌノフグリを訪れたホソヒラタアブ

2013-02-18 | 昆虫と花

空き家になった隣家の空き地で,オオイヌノフグリが花を付けています。地表が剥き出しになって踏み固められているので,生える草は丈夫には育ちません。その環境に耐えるたくましさを備えた草が,適当に生えている程度です。

オオイヌノイフグリは地面すれすれで花を咲かせています。よく見ていけば,結構あるなあという感じです。

つい先日,冬としては穏やかな暖かい一日のこと,「このオオイヌノフグリに昆虫が来ていないか,ちょっとばかり見てみよう」と近づいてみました。見ていってもまったくいません。ところが,そのうちにホソヒラタアブが一匹飛来して花にとまり,蜜か花粉を舐め始めたのです。花の付いた茎は,アブの重みでしなやかに曲がりました。

そっと近づいて,横から写真に収めました。これは今冬,初めてのショットになりました。しばらくすると,別の花に移動しました。今度は,わたしの姿勢がコンクリートの犬走りから見下ろす格好になりました。 コンクリートをカメラの固定台代わりにして上からシャッターチャンスを待ちました(下写真。2.0倍テレコン使用。トリミングなし)。手持ち撮影なので,幾分のブレはしかたありません。 

この後,ホソヒラタアブは家の壁際に生えたホトケノザが気になるようで,しばらくそこにいました。そのとき,わたしの目に入ったのが蛹の抜け殻でした。一つならず,いくつもの殻がトタン板の壁や木柱に付いていたのです。かたまることなく,あちこちに! 「ははーん,これはヒラタアブの蛹ではないかな」。これはわたしの直感でした。これまでにこの空き地ではずいぶんホソヒラタアブを見てきました。蛹の長さはせいぜい1cm程度。蛹の大きさと数とが,何となくこのヒラタアブとつながって見えてきたのです。

 

さっそく家で調べると,直感が当たっていました。偶然の出合いが思いがけない出合いになった瞬間です。

これだけたくさん殻があるのですから,幼虫もたくさんいたことになります。うまくいけば,ここで幼虫から蛹への変化が観察できるかもしれません。羽化も,です。生態を見届けるチャンスです。こんなふうに思うと,これからがたのしみになってきました。

というわけで,この日は,わたしにとって印象に残る撮影日となりました。 

 


最新の画像もっと見る