松本春男の綾瀬市レポート(日本共産党元市議会議員)

2023年4月の綾瀬市議選で福田くみ子さんに
バトンタッチしました。

一昨年の関東・東北豪雨災害,栃木県で半壊以上の災害救助法が

2016年01月15日 | 業者運動
栃木豪雨被害「住宅応急修理」適応ゼロ 梅村議員、適切な支援要請(今日の赤旗記事抜粋)
 梅村さえこ議員は13日の衆議院総務委員会で、昨年9月に発生した関東・東北豪雨災害で深刻な住宅被害を受けながら、適切な行政支援が受けられなかった被災者への救済を求めました。
 栃木県では,全壊24棟、半壊225棟、床上浸水1967棟などの甚大な被害が発生しています。ところが、災害救助法にもとづき「半壊」以上の被災者に支給される住宅応急修理の適用実績がまったくありません。
 梅村氏は、「住宅応急修理」制度そのものが被災者に周知徹底されず、自治体担当者も制度を十分に理解していないため、「本来、使える制度が使えなかった人がいる」と指摘。「国は、制度の適応が現場まで正確にゆきとどいているかをつかみ、被災者支援に能動的にのりだすべきだ」とただしました。
 内閣府の緒方俊則大臣官房審議官は、「自治体向けにわかりやすい(制度)説明に努める」と述べつつ、「災害救助法の適用を現時点で改めて実施出来ない」と答えました。
 梅村氏は、「今からでも、できる施策を検討することが必要だ」として、自治体が行う被災者支援のための経費需要に必要な財政措置を取るよう要求。高市早苗総務相は「実情を聞きながら、財政運営に支援が生じないよう適切に対応する」と述べました。


 災害救助法の住宅応急修理は、災害発生の日から1月以内に完了すること。となっていますが、被災された人たちが今後の対応を行うには期間が短かすぎます。政府は期間延長を行うべきです。 

 一昨年の大雪被害では、私は市の担当者に対して国や県への助成制度の対応を何度も要求し、日本共産党国会議員団も被害の激しい山梨県を中心に適応制度の変更を求め、政府も被害者救済に向けて制度も見直しを行いました。

あさかビラ配布、昨日は17297歩、今日も朝から配布で8099歩

2016年01月15日 | 選挙
 あさかさんの記事が掲載されている、日本共産党神奈川県委員会発行の「革新のひろば」と議会報告会と法律相談会案内の案内ビラをセットにして地域に配布しています。
 戸建ての家を連日回ってポストに投函していますが、8000枚のビラでまだ1000枚程度残っていますので、日曜日までには終了させたいと考えています。
 連日1万歩以上歩くと、健康的には丁度良い状況です。肥満防止も兼ねて続けていきます。