goo blog サービス終了のお知らせ 

松本春男の綾瀬市レポート(日本共産党元市議会議員)

2023年4月の綾瀬市議選で福田くみ子さんに
バトンタッチしました。

第88回メーデー全国308カ所に約16万人参加

2017年05月02日 | 季節の話題
 毎年5月1日は、全国で労働者の祭典メーデーが開催されます。
 以前私が参加したメーデー会場は、海老名市中央公園、横浜市沢渡公園、横浜市蒔田公園、藤沢市奥田公園などで行われている場所に参加していました。
 5月臨時議会に向けた議会代表者会議が、毎年開催されてメーデーには殆ど参加出来なくなっています。
 先日、地域の方から松本君はメーデー会場で見かけないと言われました。
 公式の議会開催日は議会だよりなどに掲載されますが、議会代表者会議の開催日は一般的に公表されないので、多くの市民には伝わらない情況です。
 

 5月臨時議会に向けた議会代表者会議では,正副議長は選挙で投票して、それ以外の監査委員、常任委員会、議会運営委員会、基地対策特別委員会、議会報編集委員会、高座清掃施設組合、大和斎場などの役職人事は指名推薦で選出することが確認されました。
 具体的な人事は、5月11日の臨時議会終了後にお知らせします。

朝採りレタスの収獲

2017年04月18日 | 季節の話題
 今朝4時台にレタス畑では、ご家族で朝採りを行っていました。
 朝6時に畑に向かったら、今日の収獲は終わって、綾瀬市役所近くのJAさがみ集出荷場に市内のレタス農家が、小型トラックからレタスが入ったカゴを下しています。
 4トントラック2台に積替えて、これから運ばれて行きます。
 10時頃には、各店舗で販売されると思われます。
 野菜や果物は、昼間太陽の光をたくさん葉っぱに浴びて、夜間に養分やうまみを貯えます。
 農家は、出荷予約数量を確保するため、雨や風が吹く中で一生懸命に収獲されていました。












児童の帰り道に蜜蜂が分蜂して

2017年04月14日 | 季節の話題
 綾瀬小学校の低学年の児童が、学校からに帰り道にハチがたくさんいたとの訴えが有りました。
 その児童と保護者の方と一緒に確認したら、ミツバチが分蜂して大きな枝に固まっています。
 大人の人間の頭位の高さに集まっています。この状況から見て、今日分蜂したと思われます。
 綾瀬小学校の通学路の近くにミツバチがいるので、綾瀬小学校には出向いて、児童にハチが集まっている道は今日は近寄らないようお願いしました。




市役所の枝垂れ桜の花が咲いています

2017年03月31日 | 季節の話題
 福島県人会の皆さんが綾瀬市に寄付された、枝垂れ桜2本で花が咲いています。
 天気が良くなると、多くの家族連れが市役所の中庭で花見を、毎年行っています。
 土・日はお酒の方もいますが、平日の市役所開庁日は大きな声での宴会はありません。
 一番多いのは、小さなお子さんと一緒にお弁当を食べている家族です。






雲でダイヤモンド富士は見えませんでした

2017年03月09日 | 季節の話題
 今日3月9日は、綾瀬市役所庁舎7階から年2回見られるダイヤモンド富士が見える日ですが、残念ながら雲で綺麗には見えませんでした。
 市役所職員や市民の方が、7階屋上の西側に集まって待っていましたが、富士山頂上に太陽が沈む所は見えませんでした。
 明日は、
文化会館西側の畑の中、明後日はハンデイホームセンター西側が見えるようです。





綾瀬市の成人式

2017年01月10日 | 季節の話題
(1784)1月9日(月)に綾瀬市成人式が開催されました。
 オーエンス文化会館入口には、地域の子ども達のお囃子太鼓が行われ、ホール舞台では式典前に空手の模範演技が行われました。
 式典の挨拶は、市長と議長が行い、舞台に上った来賓は一人ずつ紹介され、市議会議員や小中校長、自治会役員など各団体ご紹介されました。
 市内の新成人者数は847人。市外在住の参加希望者も含めると888人の参加を予定していました。
 当日の市内参加者は、男性309人・女性300人・市外の参加者は33人で、合計642人が参加されました。







消防出初式が行われました

2017年01月09日 | 季節の話題
(1783)
 綾瀬市消防署隣の、オーエンス文化会館駐車場で、毎年恒例の出初式が実施されました。
 消防職員、地域の消防団、婦人防火クラブ、消防応援協定を結んでいる自衛隊消防隊、米軍消防隊も大型車両の消防自動車を持ち込んで整列しています。
 過去には、県央地域の出初式は少しずつ日程がずれていましたが、現在は第二日曜日に実施されているそうです。
 幼稚園や保育園の児童が参加する消防行事の時には、たくさんの保護者が来て通路が人でいっぱいになりますが、今回は少なかったと思います。

 その後、中村地区センターで行われている、北央医療生協綾瀬支部の発送作業とお弁当を食べながらの懇談になりました。






月と金星が昨夜は大接近、今日3日は月と金星が岱接近

2017年01月03日 | 季節の話題
(1771)
 1月2日(月)日没約1時間後に南西の空を見上げたら、細長い三日月の左側に明るい星が輝いています。(写真)調べて見たら月と金星でした。

 今日(3日)の日没後は、南西の空に月の右上に火星が大接近するそうです。金星は月の右下の少し離れた位置との情報です。

 昨年も月と2つの星が近くで見えました。見つかると楽しくなります。
 特に、今回は日没後の早い時間に見えるそうですので、小さなお子さんも肉眼で確認出来ると思います。皆さん楽しんで下さい。


損害保険代理店から暮れのあいさつハガキが来ました

2016年12月30日 | 季節の話題
(1768)
 以前は市内の別の代理店を利用していましたが、廃業により窓口を移動したものです。
 この代理店には、代表取締役1名、営業部長1名、営業2名、事務は女性3名の合計7名で運営されています。
 市内の代理店時代は、毎回現金で支払いしていました。その後、海老名市内の店舗に年数回支払いに出かけていました。
 現在は、料金は引き落としですが、営業担当者の説明を綾瀬市内で受けて同意のサインが必要です。
 年賀状を出すと、前年度中に不幸があった場合、失礼になるので、1年間ありがとうございましたの挨拶状です。

リサイクルセンターに、ゴミを持ち込む列が続きました

2016年12月27日 | 季節の話題
(1762)
 毎年の暮れに、家庭から出たゴミの処理として、リサイクルプラザに可燃ごみ以外は全て持ち込まれます、
 12月23日(金)の持ち込みは419件。今年最後の持ち込みが出来た27日は539件の持ち込み車両が有りました。
 車から降ろされたゴミが置場にいっぱいになり、何回も持ち出されていました。
 新年は、1月4日から持ち込みゴミの受付をスタートします、。

今朝はマイナス2度です。運転にはご注意してください

2016年12月18日 | 季節の話題
(1752)
 今朝は寒いので、県道42号線の新幹線跨線橋下の温度表示を確認しました。
 早朝5時台も6時台も、マイナス2度を表示しています。
 カラカラの天気で道路の凍結はありませんが、雪やみぞれになると、新幹線を跨ぐ橋は道路が凍結して危険な橋です。
 県道の下が新幹線の線路で、高速で列車が走るので上部の橋が冷えると思います。
 斜面の事故が起きる道路ですので、注意して走行して下さい。


綺麗なシクラメンをお歳暮として姉兄に送りました

2016年12月06日 | 季節の話題
(1731)毎年年末は実家などに、お歳暮のシクラメンの花を送っています。
 私が以前住んでいた、落合北4丁目の「山田花園」で育った花を送って貰っています。
 当時の借家は、現在は花のハウスになっています。
 山田花園の花の育て方は、成長期に花のポットの間隔を広くして育てられているので、茎や根っこがしっかりしています。
 シクラメンの育成では大量に植え付けて、将来育ちが悪い可能性が見えたのはどんどん廃棄していくと、花が咲く時期には大きく元気できれいな花が残っているそうです。
 何人かの知人の方もシクラメンを購入されていましたが,根元がしっかりしていると言われました。
 以前、山田花園のシクラメンを購入して育てていた方は、5月の連休時期まで花を咲かせていました。
 ただし、数本の花は咲いていましたが、茎の数は少ない状況でした。
 昨年のシクラメンを軒下などで育成されている方もいますが、大きくきれいなシクラメンの花は、毎年育成業者の方から購入して下さい。

 

夜空に三日月と金星がはっきり見えました。火星は?

2016年12月03日 | 季節の話題
(1725) 今日から5日までは、三日月・金星・火星が直ぐ近くに集まって見えると、今日の赤旗新聞記事を見て、南西の低い夜空を見ていたら、三日月の左側に金星が輝いています。
 火星が一緒に見えたら写真を写そうと考えていたら雲の中に隠れてしまいました。
 今日は雲が多いので、明日に期待します