goo blog サービス終了のお知らせ 

給食室からこんにちは

2007年10月10日より高見幼稚園で、週4回の自園和食給食を行っています。ご意見などお寄せ頂ければ幸いです。

2000年の稲作農業の歴史の基礎に立ち日本人にはご飯とみそ汁、そして醤油みりん、砂糖などで味浸けた煮物(魚、野菜)は体に浸透したものではないかな…と最近思うようになりました。

2019-12-04 21:43:07 | 幼稚園給食・今日の献立

11月4日の水曜日の幼稚園、ロンパー、保育所べべの給食献立です。

幼稚園給食・・7分付胚芽米・発芽玄米ご飯、ヒジキと大豆の煮物、キャベツ納豆、さつま芋の味噌汁、炒りいりこ。

ロンパー(1・2歳児)・・7分付胚芽米・発芽玄米ご飯、手つくりふりかけ、さつま芋の味噌汁、炒りいりこ。

保育所・・・7分付胚芽米・発芽玄米ご飯、ヒジキと大豆の煮物、キャベツ納豆、さつま芋の味噌汁、炒りいりこ。
おやつは・・10時が甘酒豆乳、3時のおやつは発芽玄米小松菜おにぎりです。

今日も和食の定番ひじきの煮物は子どもたち大好きです。2000年の稲作農業の歴史の基礎に立ち日本人にはご飯とみそ汁、そして醤油みりん、砂糖などで味浸けた煮物(魚、野菜)は体に浸透したものではないかな…と最近思うようになりました。だから乳幼児も煮物はすっと抵抗なく味が受け入れられるのだと思います。和食の煮物は自然と体に馴染み受け入れられるものなのです。

だからこそレンコン、ナスなどの煮物もよく食べてくれるのですね。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。