ケイの読書日記

個人が書く書評

林芙美子 「水仙」

2021-06-04 14:26:14 | 林芙美子
 水仙という題名だから、ギリシャ神話を彷彿とさせる美少年が登場するのかな?と期待していたが、全く違った。

 これも戦後まもなくの話。(なにせ林芙美子は戦後間もなくの昭和26年1951年に亡くなったのだ) たまえという女と、彼女の22歳になる息子の話。たまえが女学校を卒業してすぐ男と駆け落ちして生まれた息子なので、たまえは40歳くらいだろうか?
 その男とは別れたが、次々と別の男ができたし、それに彼女は生活力がある人なので、戦中戦後なんとか母子家庭でやってきた。ところが、息子はサッパリなのだ。
 今、8050問題とか7040問題とか騒いでいるが、成人した子どもが働かなくて、親が困っている問題って、昔からあったんだ。

 20歳になる作男は、母親のたまえから、何とかして勤めを持って自立してくれと要求されている。母親は顔の広い女なので、彼女のツテで色んな会社に面接に行くが、どこも不採用。そりゃそうだ、就職を頼みに来てふんぞり返って煙草をふかしているんじゃ、採用されるわけない。(話はそれるが、この時代、喫煙率がすごく高い。特に林芙美子の作品の登場人物は、大人だとほぼ全員)

 作男は集団生活するには気が弱く、勉強も好きではないし、身体も弱いので、戦争中も勤労動員には出なくて、母親と暮らしていた。戦後になり、母親の方は上手く立ち回り、闇屋のようなことをやって小金を貯めていたが、それを作男が持ち出して散財してしまう。絵にかいたような放蕩息子。
 母親のハンドバックの中を、お金がないかとゴソゴソしたり、亭主もちの女と仲良くなって食べさせてもらおうとするが、手切れ金をもらって放り出される。

 結局、作男は友人のツテで北海道・美幌の炭鉱の事務所で働くことになる。「美幌に行けば死にに行くようなものだ」と作男はこぼすが、実際、肺の悪い人間が寒い季節に行けば、死ぬんじゃないかと思う。肺が悪いって、たぶん結核なんだろうね。

 母子といっても、お互い重荷にすぎないんだ。
 

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 林芙美子 「晩菊」  | トップ | 湊かなえ 「マイディアレス... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

林芙美子」カテゴリの最新記事