ケイの読書日記

個人が書く書評

山本文緒「なぎさ」

2014-05-29 15:07:37 | Weblog
 海のない長野県で生まれ育った、冬乃と佐々井夫婦。彼らは故郷を離れ、海辺の町で静かに暮らしていた。そこに転がり込んできた、妹と佐々井の会社の後輩。
 妹は、元売れっ子漫画家で、売れていた時の作品が再出版されるので、まとまった金が入るからと、姉の冬乃をカフェの経営にさそう。
 一方、佐々井と後輩の会社はブラック企業で、あまりの激務に身体も心もきしみ始めていた。
 そんな時、妹の知人が、海外放浪から帰って来て、妹が居候している冬乃の家に、同居するようになる。そして…。

 
 山本文緒15年ぶりの長編小説!という触れ込み。もう、そんなになるのか。直木賞をとってしばらくしたら、うつ病がひどくなって、仕事をあまりしなくなったものね。
 この人は、女の毒を書くのが本当に上手な人で、作品もバブル期の影響が、すごく強かった。
 本作の、冬乃と佐々井夫婦のような、非モテ系のカップルが主人公なんて、ちょっと驚いた。こういった非モテ系の人たちを、少しバカにしている所があったように思う。
 15年の歳月は、確実に山本文緒を変えたのだ。

 ブラック企業を取り上げて、社会派っぽい作品を書きたかったのかなと思っていたら、最後に、夫婦の秘密が暴かれる。
 長野を出たのは、海にあこがれただけではない。冬乃の両親から逃げたかったからだ。なぜ、逃げたかったかというと…興味のある人は、読んでください。



 佐々井たちの勤める会社は、美容院にシャンプーやらリンスやら、その他の備品を納めている会社で、美容院の営業時間前、あるいはその後に、納品を依頼されるから、早出や残業が多くなる。
 美容業界も、仕事がきつい割に給料が安く、職場は封建的。つまりブラック業界だという話を聞いたことがある。
 そうだろうなぁ。客として見ていても、そう思うものね。

 ブラック企業って、消費者が存在させているとも言える。例えば、250円のお弁当。安くてボリュームがあって、学生さんには人気だけど、この弁当を作っている人は、厚生年金や健康保険、雇用保険などには、決して入っていないだろう。入っていたら、250円でお弁当はできない。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

川口マーン恵美「住んでみたドイツ 8勝2敗で日本の勝ち」

2014-05-24 10:51:06 | Weblog
 ちょっと前のベストセラー。正月休みに本屋へ行った時、私にしてはめずらしく買った。そのまま「つん読く」状態へ。買ってしまうと、いつでも読めると思って、こうなるんだよね。借りた本は期限があるから、せっせと読むけど。

 帯に「日本人は世界一の楽園に住んでいる!」とあるが、だったら何でアンタは日本に住まないんだよ!と心の中でツッコミを入れる。筆者は1956年大阪生まれ。ドイツ・シュトゥットガルト在住。ドイツ人と結婚し、3人の子持ち。

 第2章では、日本のフクシマとドイツの脱原発の事が書かれている。
 フクシマの原発事故が、ドイツの脱原発を後押ししたことは確か。で、現在はウクライナ東部の独立問題がおこって、ロシアの天然ガスが入荷しないかもしれない、入荷しても価格が高くなるのは必至。 どうする、ドイツ!!
 こういう時、ロシアのような資源大国はいいなぁ、とつくづく思うが、今に見ていろよ!とも思う。そのうち、水で車が走り、電気が作れるようになるんだから! その時、天然ガスを買ってくれと泣き付いても知らないよ。
 日本の技術力を甘く見るなよ! と、自分が研究している訳でもないのに、鼻息が荒くなる。


 今回の『美味しんぼ』問題は…私としては、心情的には、福島の味方をしたいです。私はこれから出産する事は絶対ないし、子どもは3人とも成人しているので、そういった意味で、放射能問題に鈍感なのでしょう。
 デパートで福島の物産展をやっていたら、必ず買います。先日もくるみゆべしを買いました。小ぶりでしたが、クルミがいっぱい入っていて、本当においしかったです。


 話が大幅に飛びました。100%良い物なんて、この世に存在しないと思う。どんな優れた物でも、光があれば必ず影ができる。太陽光発電も、風力発電も、今は表面化していないだけで、大きなマイナス面があるかもしれない。自然エネルギーを使えば、未来はバラ色と考えるのは、短絡的すぎるかも。(とはいっても、我が家の家業は、自然エネルギー関連なのですが)
 要は、湯川が『真夏の方程式』で言っていたように、「選択の問題」なんだと思うよ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【映画】「ブルージャスミン」 監督ウッディ・アレン

2014-05-19 17:24:22 | Weblog
 映画館で洋画を観るなんて、何年ぶりだろう?(邦画なら、たまに観るが) 字幕を読むのが鬱陶しくて、敬遠していた。
 そんな私が、夕刊のシネマ評を読んで、この映画に心惹かれる。



 大金持ちの男と結婚して、N.Y.でセレブ妻を満喫していたジャスミン。夫が実は不正な手段で金儲けをしていた事が発覚し、夫は自殺。ジャスミンは無一文になる。
 シングルマザーの妹を頼って、サンフランシスコにやってきたジャスミンだが、身についた贅沢はなかなか治らない。 なんせ、このジャスミン、N.Y.からサンフランシスコにやってくるのにファーストクラスに乗っちゃうのだ! すごいなぁ!100万円位するんじゃない?日本円で。

 妹もジャスミンも、ともに里子で、別々の家庭から養親の所に来るが、美人で成績も良かったジャスミンは、養親に愛されるが、妹は家出してしまう。でも、妹さんは立派です! ジャスミンが羽振りの良かったころ邪険にされたのに、それを恨まず、なんとか姉さんを支えようとする。
 ジャスミンは、歯医者の受付の仕事を始め、パソコンも習おうとするが、うまくいかない。
 
 そんな時、パーティで出会った裕福な独身男性と出会い、結婚話が進むが、見栄でついた嘘がばれ、話は立ち消えになる。



 うーん、テネシー・ウイリアムズの『欲望という名の電車』を思い出すなぁ。
 あれも、旧家の出身という過去の栄光を忘れられない姉と、さっさと見切りをつけ、労働者階級の男と結婚し、環境に適応していく妹の話だった。
 でも、この『ブルージャスミン』は、『欲望という名の電車』ほど、悲惨でもないし、暗くもない。どちらかといえばコメディ。
 最後は、精神的に不安定になって、ベンチで独り言をつぶやくジャスミンが、周囲の人から気味悪がられている所で終わるが、それでも希望の光が見えているような終わり方。

 
 なんといっても、キレイだし服装のセンスは良いし、社交術に長けている人なのだ。これから、実業界での成功を目指しているような男にとって、すごく頼もしい伴侶になると思うよ。
 だから、せっせとパーティに出掛け、これぞ!!という優良物件に出会ったら、正直に自分の境遇を話したら。それでもOKという男が、きっといるって!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東野圭吾「禁断の魔術」

2014-05-13 16:00:53 | Weblog
 ガリレオ8。ブックオフで見つけて、大喜びで買った。(図書館で予約しているが、まだ先になりそうなので)
 しかし内容は…ビミョーですねぇ。

 なぜかと、色々考えたが、人情話に傾きすぎるんじゃないかなぁ。

 例えば、第2章「曲球る(まがる)」 東野圭吾は大阪出身なので、野球にすごく思い入れがある。これはTVドラマでも、元ヤクルトの古田が出演して話題になったが、出来はイマイチ。小説の方も、残念な出来。
 球団を自由契約になった選手と、車上狙いに殺された妻の夫婦愛の物語なんだが、つまらない(失礼!) 一応、奥さんが持っていたプレゼントの相手がミステリ仕立てになってはいるが、読んだ後で、時間をムダにしたなと感じてしまう。夫婦の絆で、ホロリとさせたいんだろうが。

 第4章「猛射つ(うつ)」では、湯川の愛弟子・古芝が、姉の復讐を企てるが、それを阻止しようと、湯川は驚くべき行動をとる。
 湯川が事件の渦中に巻き込まれ、当事者になってしまい、感情移入しすぎる。もう少し、客観的に見ていた方が、湯川の魅力が発揮されるのでは、と少し残念。
 古芝は、湯川の愛弟子と言っても、大学の教え子ではない。古芝は、湯川の出身高校の、物理クラブの後輩。クラブの部員が少なく廃部になりそうなので、面白いデモンストレーションをして部員を獲得しようと相談したのが、湯川なのだ。
 湯川は、高校時代、バトミントン部と物理クラブ、両方に入っていたらしい! 湯川の母校は、超進学校で、運動部はどこも弱かったが、バトミントン部だけは例外だったようだ。

 ああ、断片的にでも、こうやって湯川に関する情報が読めるのは嬉しいね。

 でも、こうやって、かつて関わりがあった生徒たちが湯川の研究室を訪ねてくるのなら、あの『真夏の方程式』の恭平君も、そのうち登場するだろうか? うーんと大きくなって。でもそうすると、湯川が50歳位という設定になるから、私としては読みたいような、読みたくないような…。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

佐野洋子「クク氏の結婚、キキ夫人の幸福」

2014-05-08 14:56:14 | Weblog
 佐野洋子は、絵本作家が本業だろうけど(代表作は『100万回生きた猫』)エッセイストとしても人気がある。
 これはエッセイじゃなくて、中編2作の恋愛小説集。佐野洋子の、どうかと思うイラストがふんだんに入れてあって、中編になっているだけで、実際の文字数は少ない。内容も、クク氏の離婚と結婚の物語と、キキ夫人の三角関係の話。
 「ふーん、そうなの」としか書けない。困った。すごく困った。感想が書けないよ。
 帯には「詩的な文章で痛快に描き出す、愛と痛みに満ちた物語」とあるが…とうてい詩的な文章とは思えないなぁ。


 なぜ、この本を手に取ったかというと、薄っぺらくてすぐ読めそうだ、という事と、佐野洋子の名に惹かれたから。それに表紙のイラストがなかなかすごいんである。
 裸の男女が、ベットに仰向けに寝転んで、男の右手が女の右のおっぱいをモミモミしているイラスト。二人ともたいへん肉づきがよく、しかも、しっかり腋毛・胸毛・すね毛・陰毛も描かれている。
 いいんだろうか? 陰毛なんか、描いて。自主規制など無いんだろうか? 佐野洋子は芸術家だからOK?

 中にも、裸の男女の挿絵が多数。
 これがまた、かなりボリュームのある体型なのだ。やっぱり美大を出ている人は、やせっぽちの裸体なんか描けないのかも。


 巻末に佐野洋子の「あとがき」がある。彼女は、この本を1991年、1992年に書いたことすら忘れていたそうである。多作な人でもないのに、そんなものかなぁ。「読み直したら、いいも悪いもない。若かったなぁ、元気だったなぁ、という事だけである」正直なあとがきだ。

 佐野洋子さんは、もし自分の母親だったら耐え難いが、親戚の伯母さんだったら、結構いいかも!と思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする