ケイの読書日記

個人が書く書評

米澤穂信 「可燃物」 文藝春秋社

2024-04-28 13:07:10 | 米澤穂信
 新聞の書評ですごく褒めていたので、期待して読む。その通り本当に面白い。本格ミステリと警察って、あまり相性が良くないイメージだが、これはキャラの立った名探偵ではない、群馬県警捜査第一課の葛警部が主人公。地味だが鋭い推理力の持ち主だ。

 「崖の下」「ねむけ」「命の恩」「可燃物」「本物か」の5編が収められている。ね?タイトルからして地味でしょう? 表題作は「可燃物」で、確かに素晴らしい作品だ。こういう動機で放火する人っているだろうな。ちょっと犯人に同情しちゃうな。

 私の一番の推しは「ねむけ」。 「ねむけ」ってなんだよ。もっと読む気にさせる華のあるタイトルをつけろよ!よく担当編集者が通したな、なんんて私も内心毒づきながら読み進めていったが…見事でした!!

 24時間の監視がつけられていた強盗事件の容疑者が、交通事故を起こして病院に運ばれる。特に事故が多い交差点でもないが、近くで道路工事をしていて、工事用信号が設置されていた。容疑者の車と、軽自動車が交差点で出合い頭に衝突。お互いに自分の方が青だったと主張するので、目撃者を探し、事情を尋ねる。

 真夜中にもかかわらず、目撃者は比較的簡単に見つかった。あわせて4人。
 下水道工事の誘導員。現場に面したコンビニの店員。帰宅途中の医師。ゲームで遊んでいた大学生。彼らの証言はみな一致している。身元を調べてもつながりは全くない。4人が口裏を合わせて偽証しているとは考えられない。
 それにもかかわらず、葛警部は不自然さ違和感を感じていた。夜中の3時に起きた交通事故で目撃者が4人も見つかるなんて、おかしくないか?
 そのとおり、多すぎるのだ。人間の観察力と記憶力はあいまいなものだ。2人の目撃者の証言が一致しても疑問ではない。3人の言う事が同じなら少し疑う。4人が全く同じだったら、頭から信じることはできない。

 どうしてこんなことになったのか? その過程が見事に解き明かされていく。
 
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

原田ひ香 「財布は踊る」 新潮社

2024-04-10 13:17:35 | 原田ひ香
 あまりにもリアルなお金事情で、身につまされる。お金のことで困った立場にいる人たちが、続々と登場するよ。自分が、彼ら彼女らの立場だったらどう行動するだろうと、真剣に考えてしまう1冊。

 特に、最初のリボ払いの話と、第5話の奨学金返済に苦労している話は、心に深く刺さった。
 私自身、リボ払いは利用したことないけど、カードの明細を見るたびにリボ払いを進める広告があるし、リボ払いってカード会社がすごく儲かるシステムなんだと思ってた。案の定、年利15%の手数料がかかるんだ。この低金利の時代に15%!!!! シンジラレナイ!!
 作中では、ハワイに旅行に行って楽しんだ若い夫婦が、現地でカードで支払ったのに、請求額が3万円ほど。おかしいと気づいた奥さんが調べて、とんでもない事実が発覚! 毎月払っている3万円は、ほとんどが利息で、元金は貯まりに貯まって228万円!!どっひゃー!!!
 ダンナはお金に関してずぼらな人で、その上、明細はスマホで見ることになっているけど見ておらず、サブスクみたいなもんだと思っていたらしい。手数料が少々かかっても、郵送で明細を送ってもらった方がいいよ。

 奨学金の話の方は、もっと深刻。裕福でない家庭の地方出身の女の子が、東京の私大に進学し、奨学金を月12万円借りて、バイトもせっせとして、やっとのことで卒業する。でも条件のいい就職先は見つからず、契約社員またはブラック企業の正社員として働く。返済額は600万円以上あり、月に3万円ずつ返済している。家賃が高いので、どんなに切り詰めても生活はカツカツ。貯金はない。30歳になった今、半分ほどは返したが、まだ半分の300万円ほど残っている。あーーーお先真っ暗!結婚も考えられない、という話。

 作中に、主人公の友人が、マックで飲んでいたコーヒーの残りをマイボトルに入れ持ち帰り、翌朝のむという場面があり、これを読んで驚愕した。ここまでしても貯金ができない?!
 
 ただキツイこと書くけど、親からの仕送りなしで東京の私大に通うなんて無謀だよ。それこそ風俗で働くことになっちゃうよ。親元を離れたい気持ちはわかるが、なんとか自宅から通える範囲で進学先を見つけたら? それか、高校の3年間、ひたすらバイトしてお金を貯めるとか。それか、医療関係とか介護職の資格の取れる大学にして、就職に困らないようにするとか。
 そうだ! 地域おこし協力隊になって、地方で頑張るのはどう?生活費を抑えられるし、なによりもこれからの自分の将来を考えるきっかけになるんじゃないかな?
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

原田ひ香 「喫茶おじさん」 小学館

2024-04-05 15:28:02 | 原田ひ香
 うーーーん、原田ひ香さんらしからぬ、主人公の松尾純一郎この先大丈夫か!?と心配になる終わり方ですね。

 松尾は57歳。大手ゼネコンを早期退職して現在無職。実は、松尾は早期退職した時の割り増し退職金を元手に、喫茶店を始めたが失敗しているのだ。夫婦仲はこじれ、妻は大学生の娘が暮らすアパートへ移り住んで、現在は別居している。

 飲食店経営ってほんとうに難しいと思う。特にカフェなどで、成功している店なんて、ほんの一握り。あとは潰れるか趣味でやってるんだろう。だって私もお客として入店しモーニングセットを注文するが「よくこれで経営できてるな。オーナー店長、暇なときに何処かアルバイトに行ってるんじゃない?」って思うものね。仕入れや家賃や人件費、光熱費etc、これらを支払うため、どれだけの売り上げが必要なんだろうって他人のことながら心配になる。

 だから、家賃や人件費はできるだけ抑えなければ。松尾が喫茶店経営の夢が捨てきれず、再度トライするなら、自宅を手放さず、ちょっと手を入れて、自宅で喫茶店をやったら?そして一人で切り盛りする。
 平日の午前中、モーニングだけ。サラリーマンとか若い人はターゲットにせず、近所の高齢者に来てもらう。高齢者はムダに早起きだから、6時から11時まで。単身高齢者は朝ごはん作りたくないから、来るんじゃない?そして土日は、時給が高いバイトに行く。

 それなのに、親から受け継いだ自宅を売って、離婚した元妻と折半し、松尾は池袋のボロ店舗を6万円で借りることにする。そして、日中はこだわりコーヒーを出し、夜はそのボロ店舗のテーブルや椅子を片づけ、布団を敷いて寝る。大丈夫か、松尾! 身体を壊したら元も子もないぞ!

 やっぱり、こんな事してたら病気になるよ。思い切って移住者を募集している地方に行ったら? 家賃1万円くらいで、広い庭のある一軒家が借りられるって言うじゃない?仕事だって高給正社員の職はないだろうが、期間限定のバイトならあるよ。夏限定のキャンプ場の管理人とか、農繁期の時の農家の手伝いとか。
 そして時間のある時に、自宅の庭で、同じ移住者たちにコーヒーをふるまうの。コーヒー好きな人は絶対いるよ。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする