大好き!本・花・旅

日ごろ読んだ本や花、旅について綴ります。

イタイイタイ病資料館と語り部さんのお話を聞く会

2012-08-29 20:47:08 | 文化
イタイイタイ病資料館は人形や映像、実物を使い、とても楽しくわかりやすい展示でした。45分間、解説を聞きながら展示を見て回りました。韓国人の学生達など、もう2万人が訪れたそうです。
患者は、1000針、いや2000針刺されているつらさだそうです。骨も健康人より、とても軽く、悲しみが伝わってきました。男性はほとんど患者にいないそうです。去年も認定された患者がで、イタイイタイ病は、まだ終わっていない。
小さい頃、牛乳のようになった川でよく鮎を食べていたという男性は、いつ病気になるかおびえているそうです。
語り部さんは、超ラッキーなことに小松さんでした。
小松さんのお話はとても感動的でした。父は、田を人にまかせても、患者の所を毎日訪れ、中傷や誹謗を受けても、それをものともせず、団結することが大切と訴えたそうです。荻野医師の墓を8月15日にはいつも訪れ、裁判の進行状況を墓前に報告していたそうです。清流会館を初めて知事が訪れた時、とても喜び、最期は「ありがとう」と言って亡くなったそうです。
小松さんは二度とこの悲しみがおきないように、健康、環境、命、家族の団らんを守っていくために、語り続けていきたいと結ばれました。10人以上であれば語り部さんのお話が聞けます。富山の美しい環境を守っていくセンターであってほしいです。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 山本二三展 | トップ | 料理教室  »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

文化」カテゴリの最新記事