goo blog サービス終了のお知らせ 

多摩川雑学事典 by元林徹(文と写真)

名前の通り多摩川の話題ブログ。それとなぜか保守の立場から政治・社会も取り上げますのでこちらもどうぞ!

なぜか濁りがとれません 多摩川釣り情報2013.9.20

2013-09-20 | Weblog
この写真、今日の午後、ガス橋からの多摩川です

ここに限りませんが多摩川中・下流、この前の台風の雨の影響が残っていて水量が普段よりまだ多い

それはそれでいいとして、なぜかなかなか濁りがとれない

写真でもお分かりのように薄緑の入浴剤みたいな色に濁って、それも中・下流全体がです

急に増水した後はこういう色になりますが、それでも普通なら一日か二日で澄んできます

変ですねえ

ただ釣りの人は水量が多ければそれでよしで気にしないのか、少し増えたようです

濁りにしても泥水状態でもないし、まして真っ赤に濁るとか油が浮いたわけでもないからまあいいか

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中国はどうする? 志賀島金印ニセモノ説

2013-09-20 | Weblog
学校の教科書でおなじみの、志賀島で出土したという「漢倭奴国王」金印がニセモノであるという説は昔からあったようです

ただ、なかでも気になるのが数年前の話

中国で出土した兄弟印が日本に来たとき、その成分を分析したところ、中国側が結果を公表するのを拒否した、という話です

兄弟印が文字通り志賀島金印の本物の兄弟と判明したなら、堂々と結果公表するはず

鋼費用を拒否したのはニセモノの可能性が高く、もしそうなら古代日本に漢王朝の属国があった証拠が一つ消えるからでは

これは中国にとってはおもしろくない

専門家ではないですが、かの国、志賀島金印をどう見ているのでしょうか

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする