goo blog サービス終了のお知らせ 

多摩川雑学事典 by元林徹(文と写真)

名前の通り多摩川の話題ブログ。それとなぜか保守の立場から政治・社会も取り上げますのでこちらもどうぞ!

道端のスミレ

2022-03-31 | 草花・蝶
道端のスミレも今が花の時期です。
ただ道端に雑草として生えているスミレ、減っているようです。

土がないと生えにくいですが、特に都会ではそんな道が少ない。
となると生えているような道端は路側帯があればマシのような道。

それで道端のスミレと言えばのどかですが、車は通るわ自転車は通るで、植物の写真を撮る中ではかなり危険な部類かも?

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大丈夫かい?…コロナ再拡大

2022-03-31 | 政治つぶやき 令和4(2022)
ウクライナ情勢に気を取られ過ぎて、中共の脅威を忘れないようにと以前書きました。
そしてウクライナに気を取られ過ぎでもう一つ、目立たなくなったのが武漢ウイルス感染症。

2月初めの第6波のピーク後、徐々に感染者数は減ってきましたが、ここにきて下げ止まっています。
この先の展開は、①さらに減る、②反転して再び増える、③ここが底でこの状態が当分続く、の三つ。

どうなるか分かりませんが、さらに減ると思っている人は少なく、よくてこのまま、ヘタすりゃ再び増加、というところでしょう。
そして専門家(=発言は慎重で楽観を戒める人)には増加とみている人もいるようですがサテどうなるか?

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

満開で人も多い…多摩川お花見情報(令和4.3.29)

2022-03-30 | 多摩川の景色 令和4(2022)
この写真、昨日の狛江の多摩川沿いの桜です。

天気は曇りでしたがほぼ満開。
人出も多く、いい場所はほぼ満員。

平日の曇りの日でこうなら、土日はどうなるかと他人事ながら心配になるのでした。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

祖国を守り戦うのは当然のつとめです

2022-03-30 | 政治つぶやき 令和4(2022)
日本が侵略されたら犠牲にならないよう降伏しろと主張するテレビ芸人がいました。

しかし祖国を守りそのために戦うのは人権や民主主義と同じで世界に共通する普遍的な価値観です。
戦わずに降伏しろというような者は日本の恥で世界の笑いものです。

憲法九条が戦争を禁じているからと反論するかもしれませんが、それは憲法の方が間違っているだけの話です。
九条はただちに廃止するかそれができないなら無視して行動するまでのことです。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ロシアがウクライナ人を強制連行

2022-03-29 | 政治つぶやき 令和4(2022)
ロシアがウクライナ人を強制連行しているそうです。
大東亜戦争での日本人のシベリア抑留と同じです。
民族の故地からその民族を抹殺しようとしている点で、中共がウイグルやチベットでやっていることとも同じです。

そして今のロシアは共産党独裁の旧ソ連に連なっている。
中共は今も共産党独裁の暴虐支配国家で、日本の左翼も根は同じ。
左翼共産主義者は自己の思想に従わない者を抹殺し地上から消し去ろうとすること、覚えておくべきでは?

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スイセンもそろそろ終わり

2022-03-29 | 草花・蝶
年末の頃から続いていたスイセンの花の季節、そろそろ終わりです。
そして終わりか近づくと写真みたいに派手な花が目立ってきます。

ところでスイセン、温度が上がると弱ってきますが、葉や茎がヒョロヒョロで耐風仕様になってないから春先の強風でもかなりやられる?

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

田舎のガソリンスタンドがなくなる…

2022-03-28 | その他
ガソリンスタンドが激減しているそうです。
この30年ほどの間に半減したとか。

理由は人口減だそうですが、過疎地では車が不可欠。
鉄道やバスから自家用車にシフトし道路も一生懸命整備したが、ガソリンスタンドがなくなったではシャレになりません。

そこで出てくるのが電気自動車で、自宅の電源で充電できるのは有利。
とは言えかなりの電力が必要で、電力供給も含めて今度はこちらが気になりますがサテどんなものか?

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日3月28日は金玉均事件の日です

2022-03-28 | 政治つぶやき 令和4(2022)
今日3月28日は明治27年のこの日、金玉均が上海で暗殺されました。
金玉均暗殺といえば日本史一夜漬け勉強でおなじみですが、事件の内容にはあまり触れられません。
左翼には都合の悪い内容だからです。

金玉均は日本と連携し朝鮮の近代化を目指そうとしましたが失敗し、日本に亡命していました。
金玉均を助けた日本人には福沢諭吉・犬養毅・頭山満らがいます。

その金玉均に李逸植・洪鐘宇の二人の刺客というか工作員が接近し、李鴻章の力を借りて朝鮮の改革を進める計画を金玉均に提案。
犬養らはこれが策略であることを見抜き、だまされないよう金玉均に忠告しましたが、朝鮮改革を願う金玉均はこの提案を信じてしまった。

こうして金玉均を上海におびき出し暗殺。
工作員と言いましたが拉致事件のようなものです。

そして朝鮮に戻された金玉均の遺体は八つ裂きにされ朝鮮各地でさらされました。
金玉均暗殺事件に多くの日本人は憤慨し日清戦争開戦の一因にもなっています。

当時の朝鮮は清朝の属国で今で言えばウイグルやチベットと同じ。
暴虐支配の清朝は中共に重なります。

その清朝からの自立や独立を目指そうとすればいかに危険な目に遭うか、これも今のウイグルやチベットの人たちと同じです。
そして朝鮮で日本と連帯しようとすると金玉均のような目に遭う。

金玉均暗殺事件の意味、あらためて確認すべきでは?

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ボケの花も咲いている

2022-03-27 | 果樹・花木・庭木
多摩川沿いではありませんがボケの花が咲いています。
ボケは漢字では木瓜ですが、この漢字はボケの実からすれば実感があります。

写真のはかなり古い株で、最近の株ように花が大きくて色とりどりではありません。
そして花の色は紅ですが、ボケの古いのは紅色が多いのかも?

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ウクライナに気をとられ過ぎないよう

2022-03-27 | 政治つぶやき 令和4(2022)
ウクライナ情勢が気になるのは分かりますが、気をとられ過ぎて日本周辺のことを忘れないようにしないと。

ロシアのウクライナ侵略の開始前、保守の人の最大の関心事は中共の台湾侵攻で、それが北京五輪後にあるかどうかでした。
ところがウクライナ侵攻がロシアの思い通りに進まなかったため、このシナリオは立ち消えになったかのように思われるようになった。

ウクライナ侵攻が失敗すれば中共も動きにくくなるという理屈ですが、それは甘い。
膠着状況を打破しようとしてロシアは戦線拡大したり核兵器使用することも考えられます。
過去の大戦の例でも分かりますが、負けているから講和や戦線縮小する気になるとは限りません。

そしてその混乱に便乗して中共が台湾尖閣に侵攻するかもしれないし、ロシアは極東で対日開戦に踏み切る可能性もあります。

まとめると:
ウクライナ情勢がどうなっても中共がチャンスと見れば台湾や日本有事もあり得る。
こう考えた方がいいのでは?

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

八重の椿

2022-03-26 | 果樹・花木・庭木
春の花の季節ですが、椿もまだ咲いています。
写真のは八重咲椿。
花だけ取り出せばバラかボタンかという感じで、椿というよりカメリアの方が似合うかも。

それと写真が少し暗いですが、日陰で花も長もちしているのでご了承を。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ロシアはウクライナで化学兵器を使うのか?

2022-03-26 | 政治つぶやき 令和4(2022)
ロシアがウクライナで化学兵器を使うかどうか、見方が分かれているようです。
ただ「使わない」派の分析でも、今すぐには使わないだろうというニュアンス。

戦局がロシア不利に追い込まれたら使うかもというのもありますがこれも甘い。
不利かどうかによらず、使えるものでは何でも使うと見た方がいいのでは?

よく挙げられるのがシリア内戦で、ロシアが後ろ盾のシリア政府軍が使った例です。
今回はそのシリア兵をロシアはウクライナに送り込んでいる。
傭兵ならどこでもいいというのでなく、シリアからあえて送り込んでいます。

それとシリア内戦で化学兵器が使われた際は米国がシリアに巡航ミサイルを撃ち込みましたが、今回は世界大戦になるとかで米国は介入しそうにありません。
シリアより使いやすい状況ですがサテどうなるか?

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スモモの花も咲き

2022-03-25 | 果樹・花木・庭木
3月も下旬になると開花する花が増えてきます。
写真はスモモの花。

食用の果物の花と言ってもなかなかのもので、お花見でもやりたくなるくらいでは?
そしてあの赤い実とはまるで違う純白の花なのでした。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

岸田がカネ配り旅行中に北朝鮮がミサイル発射

2022-03-25 | 政治つぶやき 令和4(2022)
岸田がカネ配り海外旅行に出かけたら北朝鮮、ミサイルを発射しました。
完全に舐められています。

核廃絶を哀願していれば世界は平和とでも思っている岸田への北の回答がこれ。
媚中の林芳正は日本が攻撃されたら米国が守ってくれるなどと希望的観測を並べています。
岸田と同じでこれほどの平和ボケは左翼にもあまりいないのでは?

完全に舐められていると書きましたが、日本に対する中共や北の姿勢、安倍・菅政権時代とは明らかに変わったのでは?

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ローズマリーの花が咲き

2022-03-24 | 果樹・花木・庭木
暖かくなったからか、ローズマリーの花が咲いています。
春を告げる花と言いたいところですが、温度などの条件が合えばいつでも咲く模様。

あちこちにかなり植えられて日本にも溶け込んできていますが、それでも四季折々の季節感のある日本の花というところまではまだいかない?

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする