多摩川雑学事典 by元林徹(文と写真)

名前の通り多摩川の話題ブログ。それとなぜか保守の立場から政治・社会も取り上げますのでこちらもどうぞ!

八月から歌舞伎座公演が再開するが…

2020-06-30 | 歌舞伎つぶやき
歌舞伎座の公演、八月から再開するそうです。
マスク着用・他の客と距離をとるとか消毒などの対策は世間一般と同じ。

ただ、かけ声禁止、幕間なしで幕間の食事もなし、桟敷席なしとなるとこれが歌舞伎?という気もします。
それでも公演がないよりははるかにマシとのファンもいることでしょうから、それはそれで仕方ないかも。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新型肺炎の後は国内観光旅行ブームに?

2020-06-30 | Weblog
武漢肺炎拡大で訪日観光客目当てのインバウンド需要、見事に崩壊しました。
しかし武漢肺炎も小康状態に。

そこで考えられるのが日本人の国内観光ブームです。
以前のインバウンドバブルは上回れないにしても、そこそこのブームになるかも。

もっともブームと言っても、かかると危険な高齢者は及び腰になるなど武漢肺炎への警戒心が染みついているから過去のブームほどにはならないでしょう。
それでも従来の国内観光旅行ファンに海外観光に行けなくなった「転向組(?)」も加わる。

そしてこうした国内需要を取り込めず懲りずにインバウンド再来に執着するなら観光業界、それこそ将来はないと思いますがサテどうなるか?

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新型肺炎で海水浴場閉鎖…

2020-06-29 | Weblog
武漢肺炎で海水浴場を開設しない所があるとか。
勝手に泳げばと思うかもしれませんが、ライフセーバーなどの監視もないし、サメさんも出入り自由、水質も放置となりますからそのつもりで。

それでも開設するのもありますが、ザッと調べたら都市部や田舎でも狭い所が閉鎖していてやはりこれは浜に人が密集するのを避けたいから?

なお写真のは開設も閉鎖もない、ミニ(マイクロ?)海水浴場です。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

順調にV字型回復?…東京都の新型肺炎感染者数

2020-06-29 | Weblog
東京都の武漢肺炎の新規発生者数、お世辞にも対策成功などと言えなくなってきています。
4月からの緊急事態宣言もむなしく、まして東京アラートとかは屁みたいなものに過ぎなかったようです。

首都圏で感染を抑え込めるか、それとも米国やブラジルみたいになるのかは知る由もありません。
そして気になるのは目前に迫っている夏休みとお盆休み。

5月の連休並みに移動自粛を厳しく要請するのか、それとも首都圏からの帰省や観光旅行を放置するのか?
首都圏の新規感染者は右肩上がり・V字型回復達成で最多更新、感染の全国にバラまきにもなりかねませんがサテどうなるか?

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「精進おつまみ」に挑戦?

2020-06-28 | Weblog
「酒の肴」というくらいで肉や魚なしの酒のおつまみ、ちょっとなさそうです。
しかし肉・魚なしの精進おつまみもいいのでは?
ただしポテトチップだけでビールのようなのは無し。

とは言え色々な野菜を混ぜても漬物の盛り合わせみたいになりかねないし、おつまみにはボリュームも必要。
となると油で揚げたり炒めたのが要るでしょう。
それと玉子やチーズも排除すれば選択肢は狭くなりますが、和食には豆腐や揚げがあるからそれで頑張る。

これだけ条件があると居酒屋で注文ではかなり厳しい(菜食主義居酒屋があるかもしれませんが…)。
そこで自分で料理することになりますが、自信のある人、一つやってみては?

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「お荷物の首都圏」をどうする?…新型肺炎

2020-06-28 | Weblog
武漢肺炎、全国一斉に収束と思っていたかもしれませんが実はそうはならなかった。
武漢肺炎で毎日何十人もの新規感染者をいまだに出しているのが首都圏です。
未確認の感染者はそれ以上いて不思議はありません。

最初は中共観光客から始まり、次が帰国者で今は首都圏。
少し前までは夜の街が感染の中心と言われましたが、若い人にも広がっているようです。
それでも経済活動再開を優先したいらしく徹底封じ込めするつもりもないらしい。

こうして首都圏、日本国内では浮いてきています。
これでは首都圏以外の地方はそういうものとしてやっていくしかない。

以前から言われましたが、首都圏への不要不急の移動はしない。
首都圏からの観光旅行や帰省もご遠慮してもらいたく、特に夏休み・お盆休みに問題化するかも。

仕事も遊びも西日本や東北の域内でブロック化してもおかしくありません。
そして実際、そんな動きも既に出ていますがこの先、サテどうなるか?

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花の数で勝負?ガクアジサイ…あじさいシリーズ

2020-06-27 | 果樹・花木・庭木
ガクアジサイは花にこだわる人に好まれますが、普通のアジサイほどボリュームがありません。
花全体が小ぶりなのに加え、まわりにヒョロヒョロと花が伸びてどうしてもスカスカな感じがします。

となるとガクアジサイ、一つ一つの花でなく株全体で勝負。
ただそれも大きければいいというのでもなさそうですがサテどうか?

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

左翼はなぜ石破茂さんを次期首相にしたがるのか?

2020-06-27 | Weblog
左翼や左翼マスコミ、なぜか石破茂さんを次期首相にしたがります。
石破さんで左翼が目をつけそうなのは反安倍という点。
石破さんなら反安倍のためには左翼に合わせてくれるかも知れないしB層の人気も集めやすい。

左翼がいくら馬鹿でも、安倍政権の後ただちに左翼政権が実現できるとは思っていません。
ポスト安倍からストレートに左翼政権に行くのは難しいから、その間の踏み台として石破政権を挟んでおく。

ロシア革命では帝政打倒からいきなりレーニンの左翼過激派政権に変わったわけではありません。
ケレンスキー政権の時期がありました。
旧弊のツァーリは駄目だがさりとていきなりレーニンのボルシェビキはどうもというソビエトの支持を背景に成立した政権です。
しかしケレンスキー政権の人気が陰るとボルシェビキはすかさず政権を奪取。

今の日本の左翼支持層でソビエトに相当するのはいまだにテレビ新聞頼りの情弱ジジババやB層です。
そしてボルシェビキが狙っていたのはケレンスキー自身でなくそれを支持するソビエトだったように、今の日本の左翼が狙っているのは石破さんでなくこうした支持層。
こうした支持層を石破さんで釣っておいて、用済みになったら石破さんを追い出し本格左翼政権へ。

この筋書き、うまくいかサテどうか?

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夕方だけ晴れると長雨?

2020-06-26 | Weblog
梅雨本番ですが、夕方だけ晴れるときは長雨になるとか。
この時期、集中豪雨でそんな日が続いた覚えがあります。

理由も真偽も不明。
ただ一気に降り続けてピタッと終わるのでなく、節目の夕方にインターバルをとって再び降り始める。
もう駄目と思っていたところに、これは晴れるかもとフェイントをかけるのだから確かにしつこいかも?

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北朝鮮の一番扱いやすい隣国…韓国

2020-06-26 | Weblog
日本にとり南朝鮮は迷惑な隣国ですが、北朝鮮とってはとても便利で扱いやすい隣国のようです。
大統領の文在寅をどんなに無視し罵倒しようと、仲良くしてくれと哀願するだけ。
基本は恫喝でときに仲良くするそぶりを見せておけば貢物を献納し従います。

ではなぜ北にとりこんなに有利な状況になったのか?
南北は形式上は朝鮮戦争の交戦国ですが、実質、南は既に敗北している。
北に何をされようと武力攻撃されるのがこわく、対北武力行使で反撃どころか機嫌をうかがうだけ。

南が南北融和などと一応口先では対等なふりをしても、北は南を敗戦国として扱えばよくそうしたところで文句も言わない。
既にこの関係が確定固定していると思うがサテどうか?

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

定番アジサイ…あじさいシリーズ

2020-06-25 | 果樹・花木・庭木
花に興味のない人がアジサイと言うとどんな花を思い浮かべるか?

一番ありそうなのは写真みたいなのでは。
背景は曇りでこういう色のがいくつか咲いているパターンで、アジサイの定番イメージと言えばこんな気がしますがサテどうか?

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「闇の歴史」を隠したい?…セオドア・ルーズベルト像撤去の米国

2020-06-25 | Weblog
アメリカで左翼暴動で攻撃されるのを恐れて、セオドア・ルーズベルト像を撤去したそうです。

左翼暴動を正当化するつもりなどありませんが、このことで米国が歴史で隠したい「不都合な真実」が浮かんできた。
戦前の米国での、日本も含むアジアに対する人種差別と植民地支配の歴史です。

今の日本人は米国は自由と民主主義の手本のように刷り込まれていますが、戦前の米国にはこうした隠したい歴史がある。

特にセオドア・ルーズベルトの日露戦争講和に始まり、もう一人のルーズベルトのときの大東亜戦争開戦までの時代の歴史。
この時代の米国、日系も含む移民やフィリピンのような国にどんなことをしてきたのか、ひとつ調べてみては?

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

美しすぎる釣り場…高知、安和海岸

2020-06-24 | Weblog
高知県の安和海岸は釣りスポットだけでなく景勝地としても有名なようです。

観光パンフでも見かけるし実際見に来る人もいて、確かに四国の海らしい眺めです。

そして釣り場でもあるのですが肝心の釣果はサテどうか?

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

安保・憲法よりホスト感染防止?…都知事選の争点

2020-06-24 | Weblog
東京都、武漢肺炎の新規感染者がまだ毎日何十人も出ています。
首都圏以外ではほぼ収束しているのに、です。

こうなれば都知事選の争点はこれをどうするかが最大の関心事では?
東京絵五輪のこともあるのでは?と思うかもしれませんが、五輪がどうなるかも武漢肺炎次第です。

安全保障や憲法も大事ですが、東京では目下はキャバクラ・ホストクラブの感染を抑えるのがもっと大事。
今回の都知事選も例によってゾロゾロと候補者が出て、そうした地方自治とは関係ないことを並べ立てているのもいますが、そういうのは選挙がヘタというより世の中の何をやってもダメなのでは?

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お遍路のいない四国

2020-06-23 | Weblog
緊急事態宣言の後、四国八十八の札所の寺では朱印を中止していました。
武漢肺炎が拡大しているからお遍路に来ないでねという意味だそうです。

実際、四国でも、四国に渡るお遍路の通る岡山駅でも今年、お遍路を見かけません。
外国人観光客も新幹線出張のオッサンもいなくなった時期だから、元は都会民のお遍路もそんなものと思うかもしれません。

しかし外国人観光客は所詮インバウンド儲けのアブクだったし、出張のオッサンは文化ではない。
お遍路、最近再開したようですが、たとえ短期間でも日本の伝統文化が途絶えた痛切な期間だったのでは?

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする