goo blog サービス終了のお知らせ 

多摩川雑学事典 by元林徹(文と写真)

名前の通り多摩川の話題ブログ。それとなぜか保守の立場から政治・社会も取り上げますのでこちらもどうぞ!

サンショウの実が赤くなり

2022-08-31 | 果樹・花木・庭木
サンショウの実が赤く色づいています。
葉の方は暑さに負けてか、固くパサパサゴワゴワで、もう春先のさわやかな香りも何もありません。

そして実の方はさらに黒くなると終わりですが、青くなったり赤くなったり黒くなったり忙しい?

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

安倍国葬直後に日中首脳会談?

2022-08-31 | 政治つぶやき 令和4(2022)
日中国交「正常化」50周年の日の9月29日にオンラインで日中首脳会談をやる案が出ているそうです。
本来なら米国のペロシ訪台に続き、日本も自民大物政治家が台湾を当然訪れるべきところを、まさに逆をやっています。
日中首脳会談など日本は欧米同盟国から離れ中露に接近するとのメッセージのようなものです。

そして日中首脳会談を言い出したのは媚中の林芳正。
しかも中共が日本の排他的経済水域にミサイルを撃ち込んだタイミングで「具体的に検討する」などと言い、文字通り具体的になり来月29日説が出る状況に。
林芳正ならぬ中共芳正は、欧米に相手にされない習近平に晴れの国際舞台を用意して差し上げています。

それをささらに安倍元首相国葬直後の29日に行うなら、国葬に泥を塗ることに。
これを一番喜ぶのは国葬反対の左翼でしょう。

それにしても岸田はなぜ林芳正のような中共の手先を放し飼いにするのか?
林芳正を辞めさせない限り岸田政権は1ミリも信用できません。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サツマイモの葉も茂り…

2022-08-30 | 食べ物・酒
秋が近づくにつれ勢いが衰えてくる草木の葉が多い中で、青々と茂っているのがサツマイモの葉です。
サツマイモの葉と葉の茎は食べられます。
ただ食べられるのがあまり知られてないのは、戦中から終戦直後の貧しい時代の食べ物だったのもあり、貧しい時代を忘れたいとの思いからかも。

もっとも今から葉を食べてしまえば肝心の本体の芋ができなくなりますから、葉のシーズンは少し後。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

安倍さんがいなくなり嬉しくてたまらない…舞い上がる左翼

2022-08-30 | 政治つぶやき 令和4(2022)
安倍さんが暗殺された前と後とで日本の左翼、かなり変わってきました。
安倍さんがいなくなったのが嬉しくてたまらないのか、舞い上がってますます横暴になってきます。

左翼の反アベ感情が高揚し失禁状態になっているかのようです。
国葬反対がその例で、これには安倍・菅より岸田が舐められているのもある。

しかしこんな状況を放置するわけにはいきません。
今の左翼のやっていることを何もせずに常態化させれば、左翼の横暴がのさばる沖縄のようになります。

左翼は今、カルト攻撃をやっていますが、左翼社会主義はカルト以上に危険なこと、広く訴えるべきでは?

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まだまだムクゲが咲いている

2022-08-29 | 果樹・花木・庭木
そろそろ朝夕は秋の気配が濃くなってきましたが、それでもまだ夏の花のムクゲは頑張っています。
花の数は減ったが、むしろ大きい花が増えているようにも見えます。

春の桜みたいに一気に咲いて散るのでなく、小出しに咲いて長い夏の間を粘るのがムクゲの特技かも?

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「コロナ前」「ウクライナ前」にはもう戻らない?

2022-08-29 | 政治つぶやき 令和4(2022)
最近あまり聞かなくなった言葉に「パラダイムシフト」というのがあります。
世界史を一律に「○○時代」と区分するなど、はやらなくなったのか?
それともそんなことをやっているヒマがないほど、時代の変化のペースが速くなったのか?

しかし「コロナ前」「ウクライナ前」と後とではどう違うかと考えてみる価値はあるのでは。

この二つのうち、いずれ元に戻るのはコロナでしょう。
猖獗を極めたスペイン風邪も、終息後はまったく何もなかったかのように忘れられました。

しかしウクライナ戦争はそうはいかない。
コロナをスペイン風邪に例えるなら、こちらは第一次大戦に例えてみればいい。
仮に戦いがどんな形で終わるにせよ、ロシアとウクライナの間では力のバランスや民族感情は元に戻らず、戦争が終わっても第一次大戦のようにそれは次の戦争の始まりとなる。

こんなところでは?

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

海外旅行に行く人が減ったようだが…

2022-08-28 | その他
最近、駅や空港で国内旅行にしては不釣り合いにデカ過ぎるスーツケースを持った人をよく見かけます。
本来ならこの人たち、海外旅行に行っていたのでしょう。

それが行かなくなったのは無論コロナもありますが、円安に海外物価高も大きいのでは?

昭和の昔、海外旅行は高嶺の花の夢の世界でした。
今で言えばただの団体観光旅行なのに海外旅行に行った人は報告会をやったほどの時代でした。

それが誰でも行けるようになったが、再びもとに戻るのかも?

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「検討」より始末が悪い岸田の「ヘタレ」

2022-08-28 | 政治つぶやき 令和4(2022)
安倍元首相国葬ですが、黙禱などの弔意表明を役所に求める閣議了解を行わないことにしたそうです。
これでは国葬を行う意味が半減します。

多分、「聞く力」を発揮して、国葬に反対する反日外国人左翼の横暴に折れたのでしょう。
国葬を決定したのは岸田もなかなかやるなと評価しましたが、実際に行う段になると支持率低下がこわく首相の座にすがり付いていたいのか、この通りの尻すぼみ。

国葬がこうなるなら、岸田がアピールする原発再稼働や防衛費増額でも似たようなことになって台無しになるのでは?
岸田で困るのは「検討」だけかと思っていたが、「ヘタレる力」も始末が悪い。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

朝日か夕日か分からない

2022-08-27 | その他
写真だけでは朝日か夕日かわからないこと、ママあります。
むしろ自分の知っている場所でなければ、どちらか見分けるのは困難なのが普通かも。

ところで夏の間は昼間が長いですが、秋になると短くなり夜と昼の時間が半々くらいに。
そうなると昼夜逆転とか不規則な生活を送っていれば、起きたら朝か夕方か分からないことになるかもしれません。

ただいくら何でも物音のしない静かな方が夜明けくらいは見当はつくのでは?

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

左翼がさらに攻撃的になった…安倍暗殺テロの後

2022-08-27 | 政治つぶやき 令和4(2022)
安倍暗殺テロを境に左翼はさらに攻撃的になりました。

最大の理由は安倍暗殺テロへの批判を統一教会への批判にすり替えることに成功したから。
容疑者にも同情すべき点があるなどと、テロを否定するどころか、安倍が殺されたのは統一教会と関係したからだと言わんばかりになってきました。

保守政治家への最近の脅迫がそれです。
さらに安倍さんの死や安倍国葬に対する、死体蹴り・墓あばき的な侮辱発言などからも左翼の攻撃性が増しているのがヒシヒシと伝わっってきます。

それではこの先どうなるか?
保守の政治家や言論人への攻撃はさらにエスカレートし、安倍暗殺テロ模倣の第二・第三のテロが起きても不思議はない。

しかし岸田政権、こうした左翼の暴力体質には鈍感無策。
また繰り返しますが、今やるべきは「テロとカルトとの戦い」では?

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブドウの季節です

2022-08-26 | 果樹・花木・庭木
秋と言えばブドウの季節です。
写真のは種ありデラで、大きく言えば日本のブドウの中で一番栽培しやすいのでは?

そこで家庭で作ってはとなりそうですが、デラは実の粒は小さくても木は大きく横に何メートルも伸びます。
それに棚も必要で、観賞用の鉢植えでもない限り作る前によくよく考えては?

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自作自演説も…ロシアのドゥーギン「テロ」事件の不可解

2022-08-26 | 政治つぶやき 令和4(2022)
ロシアでドゥーギンの娘が爆殺されるテロが起きました。
この事件については、ロシアはウクライナの仕業と非難し、ロシア国内では反プーチン派が犯行声明を出していますが真相は不明。

ただ諸説ある中でもプーチン政権の自作自演説というのがあります。

ドゥーギンはロシアの拡大を唱道するユーラシア主義者で、プーチンのウクライナ侵略の正当化には好都合な存在でした。
しかしドゥーギンの極端な主張やその同調者たちをコントロールできなくなるのを恐れたプーチン政権が、ウクライナの犯行に見せかけて爆殺したという説です。

実際、ウクライナの犯行とするには疑問が多い:

開戦以来ロシア要人殺害テロはなかったのがなぜ唐突に今頃起きるのか?
仮にウクライナが狙うなら思想家よりロシア軍の要人のはず。
ウクライナ人の犯人はロシア国外へ出国したとしているが、それでは真相解明は幕引きしたも同然。

こんなところです。

そしてプーチンの側の思想の者でも容赦なく爆殺するとは何と残忍と思うかもしれませんが、ソ連初期のトロツキー暗殺から大粛清を見れば別に不思議でもない。
さらに自作自演の爆殺説など、よくも思いつくとあきれるかもしれませんが国際感覚がこのくらいでないと今の世界は見極めることができない。
世界のどの国も平和を愛好し友好的などと平和憲法みたいなことを夢想するようでは、現代の国際状況を語る資格はありません。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋が近づいている…多摩川夏景色シリーズ

2022-08-25 | 多摩川の景色 令和4(2022)
写真は先月の多摩川です。
今にして思えば、この写真の頃が夏の盛りでした。

その頃に比べ昼間の暑さはさほど変わりませんが、日の沈む時間も早くなり、明け方は涼しくなり虫の声も次第に大きくなっていく。
ジワジワと秋が近づいているようです。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

岸田政権には無理…「テロとカルトとの戦い」

2022-08-25 | 政治つぶやき 令和4(2022)
岸田は「聞く力」や丁寧な説明を心がけるようだが、肝心なときにそれができないらしい。
安倍元首相暗殺テロのようなテロにはどう立ち向かい、統一教会はどう対処するか、説明がまるでできていません。
特に統一教会では自民党との関係をマスコミから攻撃されて逃げ回るだけです。

テロですが、今回の事件を機にテロの連鎖が起きるのを防ぐため安倍国葬の兼備に万全を期し、左翼や反日国などへの警戒を強めて当然です。
しかし政権からはそうしたメッセージが伝わってこない。

統一教会ですが、これ以外のキリスト教系や日蓮主義系のカルトの反社会的行為も追及し、特に政治介入を防ぐため新法の制定も当然ですが、これまた何も聞こえてこず。

昨日も書きましたが、こういうときだからこそ、「テロとカルトとの戦い」を前面に押し出すべきですが、岸田にはできそうにない。
となると岸田政権退陣の後の新政権に期待するしかないがサテどうか?

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

屋外駐車で車の盗難続発?…都会の車庫事情

2022-08-24 | その他
高級車の盗難が多いようですが、それにしても不用心なのは都会の車の車庫というか置き方です。
家の敷地内に入れただけなのは盗んでくれと言っているようなものでは?

自分の見た例ですが、都心の高級住宅地で、高級車が敷地内に置いてありましたが、フェンス越しに手を伸ばせば車に届くくらいでと、ても安心できない。

法規制まではしないにしても、高級車を持てるのは鍵がかけられ防犯装置の付いた車庫があるのが条件くらいに思った方がいいのでは?

ただ田舎では自転車でも鍵付きの車庫に入れるとか、防犯面で有利です。
となると収入は少ないが高級車に乗りたい人は田舎に引っ越すしかない?

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする