多摩川雑学事典 by元林徹(文と写真)

名前の通り多摩川の話題ブログ。それとなぜか保守の立場から政治・社会も取り上げますのでこちらもどうぞ!

40時間保温の炊飯器で保温したら…

2017-04-30 | Weblog
古いのが壊れたので40時間保温の炊飯器を買いました。

時間が半端な気もするが、今日の晩飯を炊けば、明後日の昼飯くらいまで保温できるということです。

世の中、米を食わなくなっているから、炊飯器を少量化したが、それでもいちいち炊くのが面倒臭い人間が増えたから長時間保温で炊く手間を減らせるという作戦でしょう。

この分で技術が進めば1週間→10日保温と進化するかもしれません。

ただ炊飯器は五合炊きが多いから一日一合として5日あたりが限度でしょう。

そして肝心のお味。

自分は炊き立てと保温した飯は、ラーメンとインスタントラーメンのような別物と割り切っているから、保温した飯などまずくて…などと文句を言いません。

保温した飯の水ぶくれ・ハリのなさにもそれなりの味わいがあると侘茶の精神みたいなことを言っています。

カレー・丼物・かなり辛いおかずと一緒に食べるものと思えばいいのでは?

そこで40時間近く保温、長時間保温の割には味はまあ保てていました。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

不可解? 北朝鮮ミサイル発射「失敗」

2017-04-30 | Weblog
昨日の北朝鮮のミサイル発射失敗、不可解なことが多い。

まず今までマスコミは「実験」としていたのが今回はそう言っていませんが、日本か南朝鮮を狙って攻撃した可能性もある。

次に、今まで成功が続いていたのが今回も含め最近になって失敗が増えた。

しかも今回、失敗後は自国内に落下している。

特に自国の内陸に落下、ヘタすれば北朝鮮の人民にミサイル発射失敗がバレるおそれがあるし、最悪、制御不能になって中共領土にでも落下すればエライことになる。

いくら北朝鮮でもこんな危険は予想できるはずなのにあえて発射するとは考えにくい。

そこで出てくるのが米軍工作説。

米軍が電波妨害、サイバー攻撃、あるいは北朝鮮内の工作員を使って失敗させたという説です。

真偽のほどは不明ですが、北からすれば発射後のミサイルが迎撃されて落とされるより打撃は大きいはず。

あと、失敗でなく実は発射後に意図して自爆させたという説もあります。

何をするか分からないトランプを刺激しないよう配慮したというわけですが、あの雑な南北朝鮮がそんな細かい芸当を考えついてしかもうまくやれるとは考えにくい。

そして結論。

要するに真相は不明ですが北朝鮮、トランプに焦ってかミサイル発射を今までよりエスカレートさせているのは確か。

それが準備不足による単なる失敗か、あるいは目に見えぬ米国の工作か何かで失敗が続いている。

しかし数打ちゃの理屈でそのうちミサイル、日本に飛んでこないとも限らない。

それも精密な制御などできずどこに落ちるか分からない未完成品が、です。

一応こう考えておいた方がいいのでは。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

藤の花の季節です

2017-04-29 | 果樹・花木・庭木
この写真、多摩川の近くの公園の藤棚の藤です。

遠過ぎても近過ぎでも写真に撮るのが難しいのが藤の花ですが、この写真は下から見上げたところ。

それにしても藤、桜に比べ花の時期もあまり長くないのでは。

種類も桜には枝垂桜とか色々ありますが、富士は既にしだれているので種類も少ない?

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北朝鮮とは戦わず対話で…韓国大統領候補

2017-04-29 | Weblog
米朝に隠れて目立ちませんが、南朝鮮の大統領候補、どの候補も案の定ふるったことを言っています。

南朝鮮、大統領候補も含め米国の武力行使に反対なのは周知の通り。

そして有力大統領候補、北朝鮮には対話で臨むそうです。

候補や時期によってニュアンスは違うが、特に文在寅は北朝鮮を敵視したから今のような状況になったから対話だそうです。

こういうのを大統領に選ぼうとしている南朝鮮がどうなろうと知ったことではありませんが日本にとっての教訓。

今回の北朝鮮危機で米国、南朝鮮をほぼ無視しています。

対して日本は同盟の中核に位置づけ。

理由は簡単で、危機に際してともに戦おうとする日本の方が信頼に値すると評価しているから。

トランプと安倍だからどうのでなく、おそらく誰が米国大統領でも同じだったでしょう。

日本にしても平和憲法の精神で粘り強く北と対話をなどと寝言を言っていたら米国から無視されたことでしょう。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ままかりはジャンクフードでした

2017-04-28 | Weblog
岡山名物の魚と言えばままかりです。

酢漬けが土産物で売られています。

最近では東京のスーパーでも売っています。

しかしままかりの酢漬け、うまいかどうか以前に他の魚の酢漬けと大差ない。

そこでままかり旬のの食べ方ですが、とれたてを焼いて酢醤油で食べるのが一番では。

ままかりは飯を借りるほどうまいからママカリですが、これで食べれば酒借りにもなります。

それと土産物の酢漬けは身のよくついた上級品(?)の魚を使っていますが、生を焼いて食べるには骨や皮のバリバリ歯ごたえのあるやせた方がむしろいいくらい。

それにしてもままかり、最近は地元でも値段が高くなった。

本来は岡山のジャンクフードというかジャンクフィッシュだったはずですが…。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

尖閣侵攻より危険?中国の東シナ海の海上施設

2017-04-28 | Weblog
中共の海洋侵略と言えば南シナ海で、次が尖閣みたいなイメージです。

しかし南シナ海の人口島や尖閣ほど目立たないが、無視できないのが東シナ海上に中共が建設しているリグ。

リグは石油や天然ガス掘削のための海上プラットフォームですが、中共はこれにレーダーなどを設置している。

それで何を探るかと言えば米軍や自衛隊の動き。

こうなると資源開発というより軍事施設。

リグという分かりにくく、それも資源開発目的に見える施設に軍事施設を潜り込ませている。

巧妙です。

そして例によって日本のマスコミは殆ど報道しません。

油断なりません。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

レンゲツツジは毒ツツジ

2017-04-27 | Weblog
この写真、多摩川沿いではありませんがレンゲツツジです。

場所にもよるでしょうけれど早くもレンゲツツジの季節となりました。

レンゲツツジ、開花しているのもいいですが写真みたいなつぼみも悪くない。

それにしてもレンゲツツジには毒があるとかで、そう言われてみれば怪しげな雰囲気がしないでもない?

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

それでオマエラに何ができる? 今村復興相辞任に舞い上がる民進党

2017-04-27 | Weblog
今村復興相辞任で民進党が舞い上がっています。

左翼マスコミも政権のゆるみやおごりと言いたげです。

しかしむしろ即決できる安倍の指導力決断力に評価する声がでるくらいでしょう。

それに仮にこれを突破口に安倍内閣退陣まで追い込んだところで民進党のごときに何ができる?

反日無能露呈でむしろ安倍以上に強硬な保守政権の出現を招くのは見えています。

そこで民進党の皆様にアドバイス。

日本ではもう決してマジョリティーになれない特殊少数集団であることは明らかです。

だから政権を狙うなどのそぶりを見せない先輩格の少数集団共産党の巧妙でも見習った方がいいのでは?

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ひっそり猫の隠れ家…多摩川猫シリーズ

2017-04-26 | 多摩川猫シリーズ
多摩川沿いの行き来は大抵自転車でサーッ、と通り過ぎです。

ただたまに歩くとサーッで見落としていたものが目に入ってくる。

例えば草の茂みにこんな猫がいたとする。

人目に付く自転車道沿いに出ないような猫だからか、人を見るとどこかへスーッと消えていったのでした。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

半島有事に紛れ中国が尖閣侵攻?

2017-04-26 | Weblog
例の北朝鮮危機です。

もし武力衝突となった際、北朝鮮も気になるのは中共の動き。

中朝国境から北に軍を送り親中共傀儡政権や親中共の「北北朝鮮」樹立なども考えられます。

しかし問題は日本が北からの攻撃を受けた場合。

親切にも中共が日本を助けるために北を攻撃など到底あり得ません。

むしろ日本の苦境のドサクサに紛れて尖閣に侵攻する可能性がある。

そこまで露骨でなくても、日本の左翼と呼応して自衛隊の行動の足を引っ張るなど考えられますがサテどうなるか?

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

八重桜も葉桜に…

2017-04-25 | Weblog
この写真、岡山の八重桜です。

既に葉桜というか、山桜ベースの八重桜なのかもともと葉が目立つのか、とにかく葉桜八重桜となっています。

多摩川沿いでなく岡山のですが、西日本は東日本ほど桜がなく、さらに八重桜となると少ない気もします。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北朝鮮危機で急務に…憲法改正と敵基地攻撃能力

2017-04-25 | Weblog
この前、東アジアで危機が起きれば日本は保守へシフトすると書きました。

そして今回の北朝鮮危機もそれにあたる。

これがきっかけの保守シフト、政党支持率でも分かりますが知りたいのが憲法改正と敵基地攻撃能力についての世論。

北朝鮮危機でも明らかなように、憲法改正と敵基地攻撃能力保持、ぜひ必要です。

左翼マスコミもそれを知ってか、この項目の調査、あまりやりませんが世論の動向、知りたいものです。

特に来月3日は日本国憲法と呼ばれる占領基本法の記念日。

不謹慎だがこの日にでも北朝鮮の武力行動があれば、憲法真理教に教訓になりそうですがサテどうなるか?

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鍋で飯を炊くには…

2017-04-24 | Weblog
電気釜が壊れたりしたとき、飯を炊くには鍋で炊きます。

飯炊きモードのついたガスレンジもあり専用の鍋もあるにはありますが、そういうのもなく炊飯器の使えない非常のときにどうするか。

自分が鍋で炊く炊き方を覚えたのは登山をやっていたときでした。

山行の雑な扱いでデコボコのボロアルミ鍋でもうまく炊ける人がいてそれを覚えて、人生この世で生きていくうえで殆ど何の役にもたたなかった登山では貴重な経験でした。

とにかく鍋に合わせて炊くのがコツ。

炊きやすいのは飯盒のように、沸騰したら蓋が安全弁のようにピストン運動して湯気を逃がせるもの。

そういうのがなければ上に重石を乗せて吹きこぼれなく湯気が一定のペースで逃げるようにします。

それと火加減ですが「始めチョロチョロ、中パッパ」でやると大体おこげか生煮えになって失敗します。

あれは釜と薪で炊いていた時代の話で、今のようにガスとペラペラのアルミ鍋には当てはまらないのでは。

そして炊けたかどうかは音で判断しますからうるさい所ではやりにくい。

色々と書きましたが、難しいのは鍋(というか蓋)を飯盒や昔の釜のように使うこと。

要するに鍋次第で臨機に判断で、とにかくマニュアルなど存在しない世界なのであります。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

どうなっている? 韓国の「保守」

2017-04-24 | Weblog
北朝鮮危機なのに今一つ分からないのが南朝鮮です。

従北大統領候補の人気はさすがに引いたようですが、それでもかつての反共・反北朝鮮の牙城とは到底思えない。

今の南朝鮮で日米のように中共北朝鮮にまともな危機意識を持っているのは国家情報院くらいでしょう。

軍もと思うかもしれませんが危機に自ら主導して動こうとする姿勢はありません。

そして一般国民。

この前も書きましたが本音は北進統一より南北の連邦国家あたりを落とし所と思っているのではないか。

日米と同盟して北と戦うより、同じ朝鮮人の北の方が組しやすいとでも考えているのでしょう。

しかしもし南北の連邦が成立すればそれがどのようなものになるか、北主導になることもこの前書きました。

こうなると北の武力行使も北朝鮮崩壊もなく、半島には北朝鮮主導の国家が登場することもなる可能性大だがサテどうなるか?

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

岡山のリンゴの花

2017-04-23 | 果樹・花木・庭木
この写真、岡山のリンゴの花です。

多摩川沿いにリンゴなぞ植えたら、たちまちカラスと人間の餌食となることでしょう。

ところで岡山ですが、リンゴは育つがきれいに赤くならないし品種も限られる。

特に瀬戸内ではリンゴは厳しく、岡山の山間地はリンゴとコシヒカリの南限のような気もしますがサテどうか?

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする