なんでも銀行ランキング-とりあえず投票!

最新の情報・ユーザーランキングで、「正しい銀行えらび」。銀行員、大歓迎!

新生銀行:冬の特別円定期1.1%

2007-12-09 01:50:28 | Weblog
前回の「キャンペーンを斬る」では、ジャパンネット銀行の冬のボーナス特別金利キャンペーンを取り上げました。金利水準としては以下のようになっています。

■ジャパンネット銀行のボーナス特別金利

期間        1年     3年     5年
100万円未満   0.84%  0.70%  0.83%
100万円以上   0.86%  0.75%  0.88%
1,000万円以上 0.89%  0.80%  0.93%

なかなか、世の中の金利というのは上がらないものですねぇ。ジャパンネット銀行でも相当いい金利だとは思いますが1%を超えてきません。日本の株価も足踏みしている現状では金利だけ上がるというのは難しいんでしょうけれど、やはり様子見気分が強くなってしまいます。そうするとハイライトは「様子見」しながらもそこそこの金利の、やはり1年もの、ということになるんですかね。

■長期金利推移(10年金利)



長期金利の推移を見ても、しばらく金利は上昇しそうにないですね。

 さて気になる投票結果ですが、5つ★満点で、「2.8」。ウーン、低いですね。ものすごく低いわけではないですが、でもかなりいい金利をつけたこの円定期キャンペーンの評価が2.8というのはないと思いますねぇ。やはりジャパンネット銀行の不人気さが、こういうところにも影響が出ている気がしますね。

 しかし思いますが、当サイトでのアンケートでは、個別の商品・サービスの評価にも、その銀行へのイメージだったり人気が強く影響している気がしますね。その人気が高い方の筆頭はイーバンク銀行であり、逆に対極の人気が低い方の筆頭がジャパンネット銀行のような気がします。まぁ、その銀行自体のブランドも魅力の一部である、というのは理解できますけれど。こういう点もがんばってほしいものですね。どうやるかは非常に難しいのでしょうけれど。投票がまだの方は、投票をお願いします。1月1日まで。

投票:http://www.ginkou.info/modules/xoopspoll/index.php?poll_id=325

前回のコラム:http://www.ginkou.info/modules/news/article.php?storyid=220


 さて今回は新生銀行の特別円定期を取り上げたいと思います。



 さすがに12月はボーナスシーズンだけあって、円定期預金の方もいろいろなキャンペーンが出てきましたね!すなおにうれしいです(泣)。いや、泣くほどのことはないんですが。

 いろいろと魅力的なキャンペーンが出てくるのはいいのですが、あえて注文をつけるとすれば、できればボーナスシーズン以外にも少しは魅力的なキャンペーンを実施してほしいですね。ネタがなくて困ります・・・。筆者のネタの問題はいいにしても、銀行側からしても、他社が力強いキャンペーンを出すときにあえてしのぎを削るよりはいっそ捨ててしまって、ライバルが少ないときにそこそこのキャンペーンを実施した方が費用対効果は高いんじゃないですかね?どうなんでしょう。

 それはさておき円定期預金キャンペーンですが、まずは新生銀行の冬の特別円定期を取り上げたいと思います。最近は仕組み預金だったり投資信託など、どちらかと言うと上級者向け商品に重点を置いてきた感のある新生銀行です。円定期もいい金利は新規の口座開設者向けに絞るなど、円定期の金利では勝負しないと割り切っているように見えていましたが、今回は誰でも利用できる円定期に高い金利をもってきました。もちろんユーザーからすると、いいことですね!

 しかも、その金利が半端なく高いですね。金利条件は以下のとおりです。

■新生銀行/冬の特別円定期

    30万円~  100万円~
6ヵ月  0.7%    0.9% 
1年   0.9%    1.1%

100万円以上で1年ものをえらぶと何と1.1%です。なかなか1%を超えてきませんと先週書いたばかりですが、サクっと超えてきましたね。かなりアグレッシブな金利と言えるのではないでしょうか。では早速、いつものように他の銀行と比較してみましょう。「1年もの・100万円」では・・・

■円定期預金/1年もの100万円の条件

・イーバンク銀行    0.85%
・ジャパンネット銀行  0.86%
・ソニー銀行      1.10%
・オリックス信託銀行  0.80%

 新生銀行が断トツに1番ですね!・・・と思っていたらそうでもなくソニー銀行が今週から始めた円定期キャンペーンでは、1年ものが新生銀行とピッタリ一緒の1.1%になっていますね。イーバンク銀行など他のオンライン銀行の金利を上回るのであれば0.9%とか1.0%で十分で、そこをあえて1.1%という中途半端な金利で新生銀行とソニー銀行が並んでいるのはあまりに不自然ですね。やはりどちらの銀行かがどちらの銀行を真似したのでしょう。多分。

 そういう意味では新生銀行でもソニー銀行でもどちらを利用してもいいと思いますが、ソニー銀行の場合、100万円未満や300万円以上など細かい金額で金利が設定されているので、利用金額に基づき比較すればいいと思います。

 一方、新生銀行も以前取り上げましたが、「上得意客」向けサービスとして「プラチナサービス」というものがあり、その対象顧客になると1年もの円定期がさらに金利を上乗せされて1.2%になります。このあたりも比較・検討してみてはいかがでしょうか?

 ということで、新生銀行の冬の特別金利円定期の評価を教えてください。筆者の評価は、このボーナスシーズンでの円定期預金キャンペーンの中ではトップクラスの高金利であることを評価して★★★★★満点としておきます。最近、円定期ではイマイチ人気が低い新生銀行ですが、巻き返せるかどうか?注目したいと思います。

 あなたの評価を教えてください。1月8日まで。




1年もの/100万円で1.1%の、新生銀行の冬の特別円定期キャンペーン。あなたの評価は?(1月8日まで) >>>投票はこちら


新生銀行の円定期キャンペーンについて、ご意見・ご感想はこちら >>>ご意見・ご感想




人気blogランキングへ(別ウィンドウ)


>>>間違いだらけの銀行えらび ~ 銀行.info<<<


思い立ったら、今すぐこの場で資料請求!

総合ランキング、口座サービスランキング、住宅ローンランキング1位

新生銀行


円預金、投資信託、セキュリティランキング1位
イーバンク銀行


ジャパンネット銀行


証券会社ランキング1位
イー・トレード証券


証券会社ランキング2位
マネックス証券


35年固定住宅ローン 業界1位の低金利
SBIモーゲージ



━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

★最新の銀行ニュース一覧はこちら

http://www.ginkou.info/modules/xfsection/index.php?category=2&orderby=createdD

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

★2007年、読者が選ぶ銀行ランキング募集中です。投票はこちら

http://www.ginkou.info/modules/tinycontent/index.php?id=16

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

★人気Blogランキング★

http://blog.with2.net/link.php?41491


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━



コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 12月の世界の株価収益率を... | トップ | 12月の金利比較、更新しま... »

コメントを投稿

Weblog」カテゴリの最新記事