四方源太郎日記(京都府議会議員・綾部市選挙区)

これからの綾部のために、さらなる「挑戦」を!

北陸新幹線、敦賀以西ルートの問題点

2024年08月07日 | 論評・研究

日㈬北陸新幹線の敦賀~新大阪区間についての与党整備委員会(与党PT)が開催され、「京都駅の位置図」等が国交省や鉄道運輸機構から与党PTの国会議員に対して報告されたと夕刻に報道があった。

 この図は数日前には新聞等で報道されていたので、内容に関してほとんど新しい情報はなかったが、この程度の薄い進捗状況1年半後の令和7年度末(令和8年3月頃)に事業着手するというスピード感には驚いた。

 環境影響評価についても、今は「準備書」公表の段階であると記載されている。

 数ヶ月前、福井県のある国会議員は「すでに環境影響評価の調査は終わっていますよ」と私の投稿に対して誤解を生む情報をコメントしてきた。そのコメント以降にも「ある場所でこれからボーリング調査を行います」という「非公表、議員限り」での情報提供が京都府からあり、まだこの状態で「終わった、終わった」と先に進めようとする姿勢には不信感を抱いている。

 当時は「自民党の議員同士がネット上でやり合うのはみっともない」と無視したが、その後、東海道新幹線の事故による運休に対しても、あまりに脳天気なコメントをされるので注意した。

 京都市内の駅だけでも3案あり、案によっては大規模な用地買収が必要になる。案を確定する前から、買収の目途をすでにつけているのだろうか?

 京都市内での地下水への影響も「調査の結果影響なし」(下記)と書かれているが、京都市民は「はい、わかりました!お国の皆さんのお好きなように掘ってください」となるのだろうか?

① シールドトンネルは基本的に水を通さない構造のため、トンネル内に地下水を引き込まない。
② 京都市街地の地下水は、浅い層・深い層ともに地下水が面的に流れているため、十分な厚さがある帯水層に対しシールドトンネル(約10m)は点の構造物となり、地下水をせき止めない。


このため、シールドトンネルによる地下水への影響は発生しないと考えている。
なお、京都市街地地下水への影響解析を実施したところ、トンネル設置に伴う地下水位低下域の発生は予測されなかった。

 

 私が一番気になるのは、この計画図では私たちの「命の水源」である由良川の源流地域である南丹市美山町の江和地区を通ることだ。

 それについては調査がなされているのかの言及もなく、万が一、水量減少や水質汚染があった場合の政府による補償がどうなされるのかについて全く分からない。トンネルの掘削土には大量のヒ素が含まれることが分かっており(以前の国の調査では約3割含有)、その処理方法や残土処分地はどこになるのかも分からない。

 

 一方で今回明確になったのは、当初2.1兆円と言われていた建設費が最大5.3兆円(これもさらに上振れする可能性がある)と2倍以上に跳ね上がったことと、当初15年と言われていた工期が最大30年近くまで延びる(さらに延びる可能性もあり)ということだ。

 2.1兆円の時点で「1.1」だったB/C(費用対効果)5.3兆円で「1.0」を下回らないということはないだろう。国交省が決めている着工条件には「1.0を上回ることが望ましい」となっており、「0.9だからダメ」とはならないかもしれない「0.5でもOK」ともならないだろう。

 京都府の負担金額も一切明らかにされていない。JRが貸付料を負担した残額の3分の1を京都府が負担することになるので、JRは事業を進めるのなら、まずは自らどれだけ負担できるのかをハッキリさせるべきだと思う。リニアのようにJRが事業費を全額負担するのなら、その点の話は変わってくるだろう。

 国が「地方交付税で戻しますから」と言っても、私は眉唾だと思っている。そう言うなら、まず最初に地方交付税の明細を明らかにしてもらいたい。

 この北陸新幹線事業には「国益」があるのかもしれないし、駅ができる京都市や京田辺市には「受益」があるのかもしれないが、京都府北部には全く「受益」がないし、むしろ「損害」が出る可能性もある。

 この事業で京都府の予算が厳しくなって、府北部の事業も減らさざるを得ないと言われたら、ただでさえ厳しい府北部の経済を崩壊させ、人口減少にさらに拍車をかけることになるだろう。

 

 私は「大規模事業」や「開発」に反対ではない。敦賀以西を大阪につなぐことも進めてほしいと思っているが、府北部にマイナスしか及ぼさないルート案には賛同できない。

 与党PTの委員がトンネルを掘る美山町や由良川を利用する中丹地区の府民、地下水を懸念する京都市民の声を直接聴きに足を運んだことがあるのだろうか?ルート案が決定されてからこれまでに何年もあった訳で、なぜそれをしなかったのだろうか?それをやっていれば、どういう結論を導き出すべきか、自ずと分かる話だと考える。

 

 自然の流れは自ずと落ち着く場所が決まっている。今は渦巻きの中にあっても、いずれ落ちるべきところに落ちていくのだと思う。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

決算審査終わる

2024年08月07日 | 京都府議会

日㈬昨夜も京都に泊まり、朝9時に府議会へ。今日で監査委員による決算審査は最終日。資料を読んで備える。

 10時から総合政策環境部の決算審査。「移住の取り組み」「大学生との連携」「DMOの活動」等についてを担当。「移住」はおおむね成果が出ていると感じているが、首都圏や大阪での移住セミナーを開催する際に、そろそろ「京都」で売るよりも、「綾部」とか「福知山」とか「亀岡」とか「丹波」「丹後」「山城」というように細かい地名を出していく方が興味を引く時代にもなってきているのではないかと指摘した。

 また、「移住」と「仕事」をセットにした取り組みをもっと強めたらどうかと提案し、就職セミナーは新卒や若手を狙う「移住」とセットにすると中堅世代の「転職」を取り込むこともできるのではないかと述べた。

 移住者でもすぐに可能な「仕事」としては「ライドシェア」が良いと思っている。運転さえできればすぐ始められるのと、道を覚えたり、人と知り合いになるのにも効果的だと思っている。過疎地ではニーズも大きい。

 自治体型ライドシェアのシステムを京都府が整備して、各市町村で取り組むようにしたら良いのではないだろうか?

 「デジタル古文書」の保全についても提案した。

 ネット上には個人の方が投稿しておられる「お城」「寺社」「祭り・伝統行事」「飲食店」「郷土史」などの情報がたくさんあるが、その方が亡くなられた後、その情報は消えてしまうのではないかと懸念している。

 例えば、綾部市にある水平器メーカー㈱アカツキ製作所の元社長である鍋師有さん「なべちゃんのHP試作箱」というページ綾部の歴史のことを調べる際にはよく検索に引っかかってくるので重宝している。

 こういった「京都府」に関わる情報を未来永劫、京都府が管理できるよう、生前に契約できる仕組みを創ってはどうかと提案した。

 答弁では「以前、国立国会図書館の方に教えてもらったことがあるが、世界中のインターネット情報を保管しているサイトは存在するので…」ということだったが、その情報を再利用しようとする際の「著作権」のことなど、お元気なうちに整理しておいた方がその情報を役立てることができるのではないかとさらに提案した。

 京都府に関する「デジタル古文書」の保存は京都府の総合政策部くらいしか考えるところがないように思うので、将来の歴史学、民俗学等の有益な資料として保存の仕組みを考えてほしいとお願いした。

 デジタルは便利だが、長期保存には向かないところもある。「日本の古墳時代で、歴史が残っていない『空白の数百年』というのも、もしかしたらデジタルの時代だったのかもしれませんね」と言ったら、皆さん笑っておられた。

 

 午後商工労働観光部の決算審査。私は「中小企業支援の取り組み」に関する質問を担当した。

 最初「府内の中小企業の賃金は上がっているのか?」と質問したが、ハッキリした数字は答えてもらえずに「最低賃金は上がっているので、上がっているのでは…」というくらいの認識だった。

 日本の国全体や大手企業では賃金上昇しているとの情報はあるが、京都府がつかまないといけないのは「府内の中小企業の賃金がどうなっているか」だと思う。それが上がっていれば施策が成功しているということだし、下がっていれば失敗しているということであり、事業効果を分析する指標として、府内中小企業の賃金についてはサンプル調査でも良いので数字をつかんでおくべきだと指摘した。

 予算が満額使い切れていない補助事業もいくつかあり、そういう残余額は他の人気のある事業に追加補正するとか、あまりケチらずに出すものは思い切って出すようにするべきだと提案した。

 北部産業創造センター(綾部市)と丹後・知恵のものづくりパーク(京丹後市)についても活動状況等を質問した。

 北部産業創造センター「京都フードテック基本構想」で府農林水産技術センターが綾部市に移転してくることに対応して、「農工業」の研究拠点にもしてほしいと考えている。

 

 決算審査の最後は、監査委員事務局と決算審査全体を通しての課題を共有し、今後の監査の方法等について協議した。

 終了後はいくつかの調整や電話連絡を済ませて、久しぶりに綾部に戻り、20時頃まで事務所にて書類整理やブログ書きなどを行った。

 

 今日の昼温二郎は綾部市教育委員会主催の海外研修に参加して、オーストラリアに向けて出発したようだ。

 17時に関空を発って、シンガポールで乗り換え、翌朝10時過ぎにオーストラリアに着くとのこと。

 初めての飛行機、初めての海外旅行が結構長距離の移動であり、家族と離れて約10日間も一人で生活するので不安もあるだろうが、人生の良い経験にしてほしいと願っている。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする