今日12月15日と、明日16日には、世田谷ぼろ市が開催されます。今年は風もなく、そのうえ雲一つない絶好の行事日和でした。いまさら代官餅を食べてみようという気もありませんでしたが、販売場所には、大変な待ち人の行列です。三重の折り返しになっていまして、どれくらい待つのか、見当もつきません。
お昼前には代官行列というパレードがあり、警察官により現場にとどまるように指示があり、動くこともできません。そのため、行列の通り過ぎた後しばらくは、満員の通勤電車も斯くや、と思わせるくらいの混雑状態を呈していました。今回は、そのときの代官屋敷前で撮ったくす玉をごらんいただきます。
ただ、昨年はどうだったのだろうと見直しをしていて、大変な詐称に気がついてしまい、がっかりさせられてしまいました。それは何かということですが、昨年も代官屋敷近くの場所で撮った写真がありました。
今年の写真では、「東京都指定無形民俗文化財 伝統430年」とあります。昨年の写真には、「伝統420年」と書いてありました。こんなことに気がついた方はほとんどいるとも思えませんが、過去の記録と照らし合わせたがため、こんないやな事実に目がいってしまいました。どうでもいいことかもしれませんが、本当にいやな気分にさせられてしまいました。