先週の水曜が今年最後の庚申の日だということで、実家の庚申講のお誘いがあり、近くのソバ屋でやる講に参加してきました。猿田彦の掛け軸をかけ、お供え物(塩・米・みかん・饅頭・酒)をして、まずは礼拝してから始めました。今年は講で所有する食器などを片付けて処分する予定でしたが、できなかったという報告が、昨年の当番からありました。食器は、お宮などから欲しいという希望があるとのことでした。猿田彦をなぜ祀るのかはわからないといいます。丸い物をお供えするのは、庚申様は丸い物が好きだからということでした。その後、食事をしながらの四方や話です。今年の当番の方は去年胃がんの手術をしたとのことで、お酒は飲まず、長距離トラックの運転手をしている方は、今晩岸和田まで運転しなければいけないということでお酒を飲まず、私を含めて3人だけ酒を飲みました。話は、まずは今年の作物のできについて。大根は丈が短く、菜っ葉も大きくならなかったそうです。自分が栽培した大根も丈が短くてがっかりしていましたので、どこの家もそうだと聞いて安心しました。その後は、葬式のやり方、近所の近況などでした。多分、昔も今も話題のテーマは似たようなものだろうと納得しました。
最新の画像[もっと見る]
- 南極に立った樺太アイヌ 4年前
- 2人の母を送ってー3 5年前
- 考古学少年ー完結編2 5年前
- 考古学少年ー完結編2 5年前
- 近況 5年前
- ようやく刊行 6年前
- そばを打つ 6年前
- そばを打つ 6年前
- そばを打つ 6年前
- 平城宮から京都御所へ 6年前