民俗断想

民俗学を中心に、学校教育や社会問題について論評します。

北大植物園

2018-07-14 17:43:16 | その他

札幌最後の日に、北大の植物園と園内にある北方民族資料館を見学しました。植物園には既視感がありました。25年も前に子供たちを連れて車で北海道を回った際にも、訪れていました。そのころ見た景色の記憶とほとんど同じなのです。植物は変わらないのですね。ところが大きな違いがありました。

最初の写真は今回撮ったものですが、次のキタキツネの映っているのは、家に帰って探した25年前の写真です。そのころは、植物園にキタキツネがいたのです。札幌という大都会の中に、まだ野生が息づいていたのですから、すごいことです。25年前にはエゾシカも各地で見ました。今回は鉄道でしか歩いていないので、見る機会がなかったのかもしれませんが、大きく自然も変化してきているのではないかと思いました。


川村カ子トアイヌ記念館

2018-07-11 16:26:50 | 歴史
昨日から旭川にいました。昨日はあの動物園を見学し、今日は旭川市博物館、三浦綾子記念文学館、川村カ子トアイヌ記念館を見学しました。三浦綾子記念文学館はパーキンソン病の作家ということで妻の希望、後はアイヌについてもっと知りたかった私の希望です。博物館では、アイヌの生活を丁寧に説明し、北方文化に占める北海道の位置がよくわかりました。また、アイヌが元と戦っていたことを初めて知りました。
そして、川村カ子トです。何か気になり、交通の便は良くないのですが、訪ねてみました。そしてびっくりしました。川村カ子トという名前に引っ掛かるのは、多分どこかで見ていたのです。それは難所を克服して飯田線の測量をしたアイヌの測量士でした。彼がアイヌ文化が失われることを恐れて、故郷に自費で建設した資料館だったのです。

小樽にて

2018-07-10 10:04:16 | 歴史

泊まったホテルの窓から、運河の向こうに見えるのは渋沢倉庫。渋沢栄一が小樽で始めた倉庫会社だそうです。小樽では最盛期には沢山の銀行があり、北のウヲール街と呼ばれたとか。それらは今、保存されて土産物屋になっています。昭和前期で時間が止まっているような町並みです。観光客の多いこと。次の写真は旧日銀。
ニシンで栄えた商都の一時の夢か。アイヌの果たした役割は一切説明無しで、街の歴史は語られています。

北海道に来ました

2018-07-09 06:10:23 | 政治

昨日北海道に来ました、
アイヌ語の山に囲まれて、近代建築の旧北海道庁舎が建っています。北海道で考える明治維新は、また別のものがあります。
アイヌの人々を支配したように朝鮮を支配し、朝鮮のように満洲を支配しようとしたのではないか。だとすれば、全ての原形が北海道支配にあるのかな。山口昌男が北海道に戻って、敗者の歴史を考えるようになったのも、北の大地のなせる技かと思います。