goo blog サービス終了のお知らせ 

Dalla Cucina

イタリアの旅の記憶を中心に
あれこれ書いています。

とろろ汁

2006-11-21 17:17:43 | ☆ばんごはん
 
ご近所さんから大和芋をいただきました。

皮をむいて、セラミックのおろし金?でおろし、
すり鉢に入れ替えます。

生卵をよく溶いていれ、まぜます。

だし汁(濃い目にし、砂糖、醤油で味付け)で
のばし、お好きなとろろ加減でどうぞ。

このときの

「だし」ですが、

昆布とかつおではなく、 するめ (おつまみなどに使う干しするめです)のだし汁なら最高です。

するめを水につけておくだけ。

いいダシ、出まっせ~です。

これは 友人のお料理名人から教わりました。

麦ご飯がよくあうんですよね。




コメント (6)    この記事についてブログを書く
« かぼちゃとインゲンの蒸しもの | トップ | シェ松尾&丸福珈琲店 »
最新の画像もっと見る

6 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (けいこちゃん)
2006-11-21 20:48:43
するめを水に浸けておくだけ?
美味しそう。
でもするめが高い!!
返信する
Unknown (forchetta)
2006-11-21 22:39:23
♪ けいこちゃん

安いのでいいんですよ。
一度お試しください。♪
返信する
Unknown (Hiroko)
2006-11-22 00:10:51
ふむふむ!!
確かにいいダシでそう!!だしを取った後のするめ
はもちろん食してOKね?今度早速やろ~♪
このだしって他にもいろいろ使えそうね!!
いい事聞きました。
返信する
Unknown (forchetta)
2006-11-22 00:34:28
♪ Hirokoさん 

もっちろん、食してOKですよ。
このダシの他の使い方は知らないので、
いいアイディア教えてくださいね。
返信する
Unknown (蒼いウサギ)
2006-11-22 20:43:15
とろろ汁!!だーい好き!!
今日は、主人が残業のため、夕食まだなんです。お腹が空いちゃって、死にそ~。

するめ、お酒とみりんに浸けて置いて、焼いて、マヨネーズと一味唐辛子で食べると美味しいんですよー。
もー我慢できない・・・摘むものを探しに行ってきます。
返信する
Unknown (forchetta)
2006-11-22 22:36:55
♪ 蒼いウサギさん

ほっぺの横が痛くなるくらいよくわかる
おいしいするめの食べ方ですね。
私もだ~い好き!
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

☆ばんごはん」カテゴリの最新記事