Dalla Cucina

イタリアの旅の記憶を中心に
あれこれ書いています。

みがきにしんの煮つけ

2013-03-21 17:45:00 | ☆ばんごはん





 冷凍の「ソフト身欠きにしん」を解凍して作りました。
 「身欠きにしん」の入っていた袋に書いてあるとおりに作ったら
 おいしくできたのでご紹介します。
 晩ごはんの一品にどうぞ!

 fish  fish  fish  fish   fish    fish  fish  fish

 「材料」
 ソフトみがきにしん:2本、お茶葉(緑茶。玄米茶、ウーロン茶でも可)
 煮付け用調味液(水:大匙4、砂糖:大匙1、酒:大匙1.5、しょう油:大匙1.5)
 *調味液はお好みに応じて、分量を変えてください。
 *お好みにより山菜やごぼう等の野菜を一緒に煮付けていただくとよりおいしく
 お召し上がりいただけます。

 「作り方」
 ①にしんを解凍し、2~3等分にして湯通しする。
 ②鍋ににしんとにしんが浸る程度の水を入れて、10分くらい煮て臭みを抜きます。
 ③お茶葉とお湯を捨て、調味液を加えて弱火で煮ます。
 ④調味液が3分目くらいになるまで煮詰め、味が十分に染みたら出来上がりです。

 以上が 丸写しのレシピ。

 ちなみに私が作ったのはすべて倍の量です。
 お茶葉は玄米茶をお茶パックに入れて使用。
 ごぼうもいっしょに煮ました。

 余談ですが、器は祖母が日常使っていたものです。
 昭和初期くらいの器ですが、いまだ現役。
 器ってすごい!


コメント    この記事についてブログを書く
« 星のや京都に泊まる☆くつろぎ... | トップ | トッレ アルジェンティーナ... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

☆ばんごはん」カテゴリの最新記事