goo blog サービス終了のお知らせ 

Dalla Cucina

イタリアの旅の記憶を中心に
あれこれ書いています。

絶品アワビのリゾット☆韓菜酒家 ほうば

2014-05-21 00:42:00 | ☆レストラン
  



 
 「家族で行こうと思って予約したけど、欠席者が出たので行きませんか?
  アワビのリゾットが絶品だそうです。お酒が飲める人にメールしています。」

 と、グルメな友人夫妻からうれしいお誘い。

 「はい、行きます。お酒飲めます。」と、すぐ名乗りをあげた私、
 でも実はワイン2杯ぐらいがちょうどいい感じで「飲める人」ではないのですが・・・

 結論からいいますと・・・

 誘ってもらって良かった!
 とにかくすべて美味しかった!
 初めての「マッコリ」もすっと飲めた!
 お店の雰囲気も良かった!

 それが今回のお店 
 JR天満駅からすぐの韓国料理のお店 ほうばです。

 トップの写真は一番に出されるナムル。
 どのナムルも新鮮で、あっさりしていて、食欲を程よく進ませてくれます。

 
 

 
 



 ↑ とりあえずの「ビール」のあと、これが私の初「マッコリ」。
   上澄みの澄んだところは別にいただき、
   あとはこのお玉ですくって飲みます。
   美味しいもんですねえ、マッコリって。




  



 ↑ 筍とエビのチヂミ。
   コリコリ、シャキシャキ、美味しかった~
   小型なのでもう1枚でも2枚でも行けそうですが、これはコースの1部。
   食欲は順調に増して行きます。



 ↑ 来た来た~
   これが絶品だという「鮑のリゾット」。
   てんこ盛りのアワビの下にお米が潜んでいます。
   



  


↑ ほら、こんな具合。
   美味しくて美味しくて、ごはん1粒も残さずいただきました。
   
   マッコリもいいけど、このアワビのリゾットにはワインが合いそうやわ、
   とグルメ夫妻に話したら、ここはワインもあるよ、とのこと。
   ずらっと並んだお酒の数々、ワインも試してみたくなりました。
   でも、また今度。

   後ろの棚にはミシュランの本が。
   私は知らなかったけれど、こちらのお店☆を獲得しているのです。
   シェフはイタリアで10年修行されたとも。


   
   





 ↑緑のはっぱがいっぱい出てきました。・・・てことは?


 


 ↑ プルコギです。
   こちらもコッテリではありません。
   うまい具合に食欲をコントロールしてくれます。






 ↑ お口直しのウニの酢の物。
   メインにいくまでもう少し。
   どの料理も次のメニューのためを考えて出てくるような気がします。




↑ 今日のメインは「のどぐろの煮つけ」です。
  とりわけていただいたあとは、残ったソースをごはんにかけて・・・
  美味・・・ごはんのおかわりをお願いしました。



  


 ↑ デザートは体にやさしい「とうもろこし茶」とヨモギの御餅。
   大満足です。

 グルメ夫妻は今日来れなかった家族のために、改めて次の予約をされていました。
 なんと空いているのは9月、お盆を除き、4か月先まで予約でいっぱいだそうです。

 なので、一度来たら帰りにまた次の予約をして帰る、
 そういう人がいっぱいいて、どんどん広がっていくのでしょうね。




 それにしても、「天満」は今 すごいことになっているのですね。
 商店街ではない、裏通りにも、美味しそうな各国料理店がひしめきあっています。
 石窯のあるピッツェリーア、点心のお店、焼き鳥屋、洋食屋、
 どこも元気で美味しそう。
 決して若い人向けだけではなく、老若男女、皆が楽しめる雰囲気がします。
 ↑の写真は「ほうば」のあと、グルメ夫妻にお連れいただいた
 本格的なバーです。
 細長いカウンターに、一人でカクテルを飲んでいる女性もいて、
 みんなお酒を楽しんでいる、いい雰囲気のお店でした。

 こんなお店が「天満」に増殖中。
 また出かけてみたいものです。
 
 
 
コメント

ザ コスモポリタン☆グランフロント大阪

2014-04-22 00:35:00 | ☆レストラン
ランチに ザ コスモポリタンに行ってきました。
 おすすめです。symbol7fork






 ↑ ランチセットの選べる前菜から「メッゼプレート」
   フムス、ババガナッシュ、フェタチーズとサンドライトマト。
   ピタパンでサンドイッチのように食べます。

 
グランフロント大阪の南館、
 直通のエレベーターで9階まで上がると、「ん?ここが入口?」と
 一瞬ためらってしまいました。
 で、中に入ると「やっぱり、入口を間違えたかなase2」と思うほど、
 私たちが通った入口はキッチンに近かったのでした。

 なんと、こちらは入口が二つあり、もう一つは大きいのです。
 でも直通エレベーターは速くて便利!
 予約の旨を伝えると、窓際のテーブルに案内されました。
 接客もとても丁寧、評判通りです。


 
 


 私たちのテーブルからテラスが見えました。↑

 こちらのレストランは天井が高くて、清潔感いっぱい、
 何より広くて都会的なアメリカンレストランです。



 
 



 予約したのは多分一番お安いランチセット。
 ↑はメインの和牛ハンバーグステーキ、マッシュポテト添え。
 


 



 ↑デザートには3種のトルタから選んだ「でこぽんのトルタ」アイスクリーム添え。





 ↑それに大ぶりのカップでいただくカフェオーレ。
  カップチーノも紅茶もこのサイズです。

 大満足!
 ふと見渡せば、お客はほとんど女性。
 みなさん、ゆっくりとランチを楽しんでおられました。

 ランチを楽しんだあとはこちらへどうぞ。↓



 喫茶店とちゃいますよ~

 3階にある女性専用のパウダールームです。
 眺めも良し!


 


 



 こんな飾り付けもあり。
 但し、本棚の本は読めません。(全部くっついています。)(笑)notenote





コメント

スターバックス☆京都烏丸六角店

2014-04-17 01:47:00 | ☆レストラン



 スターバックス京都烏丸六角店です。
 烏丸通りからお店のガラス越しに見える六角堂が迫力満点、


 


 

 ↑はその六角堂側からの入口です。


 
 


 西国33カ所の札所にもなっていて、その昔、両親のお供でこちらにきたときは
 もちろんスタバなんてない時代で、街の真ん中の小さめのお寺という印象でしたが、
 変わった変わった!
 スタバをはじめ、周りの近代的な建物群に囲まれていながらも、
 圧倒的な存在感があって、堂々と大きく見えました。




 境内の桜も美しく、





柳は今 みずみずしい若葉で輝いています。
 そうそう、こちらの柳は縁結びで有名だそうですよ。heart




 ↑ 新緑のもみじ





 お地蔵様もたくさんいらして、みんな赤い帽子をかぶっています。





 白鳥もいる境内の池にも生け花の作品が・・・

 

 この池で聖徳太子が沐浴をされたとか、それが「池坊」の由来なんだそうです。



 ちょうど、夜間ライトアップと作品展の時期で、
 花を生ける人、それを愛でる人とで、暖かい空気の流れる六角堂でした。

 それにしてもスタバの窓際の席、あの特等席でお茶してみたかったなあ。

 

 
コメント

やっぱりCacciatori!☆遅れた初詣

2014-02-22 01:28:00 | ☆レストラン
  



 おお~!
 こんなに広かったかなあ・・・と思った2月の京都伏見稲荷の参道です。↑

 その昔は雪の降りしきる中、除夜の鐘を聴きながら・・・
 そして翌年、やっぱり初詣は元旦でしょ、と勇んででかけ、人の波に疲れ・・・
 元旦でなくても三が日の内なら、ま、いっか! が何年か続き、
 やがて1月中には行かなくちゃね~・・・なんて言ってたのが、
 今年は「初詣」さえも年始からのイタリア旅行でほとんど忘れていました。

 でも毎年「家内安全」のお札をいただきに行っているので、
 遅ればせながら初詣に行ってきました。

 いつも参道の両側にずらっと並ぶ屋台もなく、すっきりきれいな参道も
 悪くないですね。
 参道の始まる辺りで今年1月に重要文化財に指定されたという看板を見つけました。
まだまだ見どころがつきない「おいなりさん」です。



 
 


 ↑ 参拝客が多い時には入場制限もありで、この辺りから混み始めるのですが、
   さすが2月も半ばすぎるとす~いすい。
   ど真ん中の鈴を鳴らして、いつものようにお願いごとをいっぱいしても
   時間はそうかかりません。
   


   


  古いお札はこちらで納め、今年の「家内安全」のお札を本殿横でいただくと
  初詣ミッション終了です。
  千本鳥居をくぐってお山に登るのも、牛スジの土手焼きもパス。
  京都に来たらやっぱり行きたくなる「カッチャトーリ」に
  「多分いっぱいだろうなあ」と半ばあきらめ気分で電話してみると
  大丈夫、との答え、ラッキーでした。

  


  京阪の伏見稲荷駅から祇園四条へ約30分で到着。
  混んでいないので京阪側の参道商店街も、南座前も楽々通過、2月バンザイです。♪

      fork   flag7   fork   flag7   fork   flag7


 で、こちらからはランチの写真をどうぞ! 美味しかった~

 

   


 


  ↑ ほうれん草のフリッタータ

 


  ↑ イタリア産ウサギのサラダ
    オレンジとモスカートヴィネガーソース


 


  ↑ 敦賀産小真イカと福白金時豆

 


  ↑ フェトゥチーネ
    サンロードトマトのソース


 


  ↑ 岩手県産ホロホロ鳥
    ホワイトアスパラガスとキノコのロースト


 


  ↑ ボネ 
    ピエモンテ風ブディーノ


 


  ↑ カッフェと小菓子

 いつもながらシェフのメニューに大満足の私たち。

 さらに嬉しいお知らせも聞きました。
 ランチは金、土、日 のみでしたが、定休日の月曜日を除いて毎日ランチ営業
 されるようになったのだそう。
 ただし11時半開店が12時からになりました。

 今まで曜日の関係で行けなかった食いしん坊さんに朗報ですね。


 *リストランテ デイ カッチャトーリのホームページはこちらです。

  ランチ時間はまだ前のままの掲載になっていますが、
  お知らせの中で変更されています。(^_^;)




コメント

La Veduta☆本町

2013-12-12 15:22:00 | ☆レストラン
 
 グルメな友人が某○休サイトからランチを予約してくれました。

 美味しくてゆっくりできて、お得感いっぱいのこのプラン、
 その名も「contento」コンテント。
 イタリア語で「満足」という意味ですよね。
 デザートは好きなだけメニューの中から選ぶことができます。heart

 ドリンク1杯付きっていうのもうれしい。(^_-)




         ↑ 産地直送鮮魚のベルベーヌ風味 
             バーニャカウダソースとともに




         ↑ カプレーゼとパンザネッラのカプチーノ仕立て





         ↑天然穴子と牛蒡 ポロねぎのスパゲッティー




         ↑本日の鮮魚と万願寺唐辛子のグリル




         ↑ 特選国産牛のグリル、
            フォアグラと季節地野菜とともに






 ↑ここからは友人といろいろセレクトしたデザートの数々。

     ↑ズッパイングレーゼ
       ローマの伝統菓子、ヨーグルトクリームと果実のソース



      ↑トラディショナルティラミス
         コーヒーリキュールのしみ込んだビスケットと
         マルサラ酒風味のマスカルポーネ




      ↑バニラのジェラートとグリオットチェリーのアフォガート 




       ↑コーヒーのヴァリエーション、
           グラニテ、ムース、エスプーマ


  ん?  他にも頼んだ気がするけれど、写真がみつかりませんでした。(^_^;)

  食後のコーヒーと小菓子もついてまさにコンテント、
  いやいや コンテンティッシモ!でした。

 
 symbol2イタリア料理「ラ ヴェデュータ」
           TEL:06-6258-3333
           (セントレジスホテル大阪 代表)



コメント