goo blog サービス終了のお知らせ 

Dalla Cucina

イタリアの旅の記憶を中心に
あれこれ書いています。

☆初イタリアンはカッチャトーリで

2015-01-06 00:00:00 | ☆レストラン




 初詣は早くても遅くても京都の伏見稲荷と決めている我が家です。
 そして京都に行って初イタリア料理を食べるなら、
 やっぱり我が家は「リストランテ デイ カッチャトーリ」!

 「行くぞ!」と決めたのは1月3日。
 前日から京都は雪が降り続き、いつもとはちがう景色になっていました。

 毎年、初詣をしてからレストランにむかうのですが、
 今年はその逆を選んでみました。

 ゆっくりお食事してから初詣。
 このコースはしんどさ半減、人の流れにも逆らっているのか
 電車もスムーズに乗れました。
 (たまたまだったのかもしれませんが・・・)
 

 なので、↑の写真は午後の伏見稲荷です。

 




 ↑ 玉葱の岩塩焼き





 ↑ 蝦夷鹿と柘榴のサラダ
   オレンジとモスカートビネガーのソース





  ↑五島産ヒラスズキのカルトッチョ




  ↑フェットゥチーネ
   レモンのソース





  ↑ 鴨のパイ包み
    塩トマトのソテー添え





  ↑ モンテビアンコ





   ↑カッフェと小菓子



 うーむ、いつもながらシェフのメニュー選びに脱帽です。
 これで4000円のランチ。
 
 初めて伺ったときから、ずっと変わらないシェフの料理に対する姿勢がかっこいい。
 
 応援したくなるレストランです。


 fork リストランテ デイ カッチャトーリ

   京都市東山区大和大路四条上ル
   常磐町158-2 紅屋ビル

   ☎ 075-551-7457




コメント

☆箕面 風の杜へ泊まる

2014-11-02 00:39:00 | ☆レストラン



 おお、懐かしい!
 少女のころから数えてナン十年ぶりかで訪れた「箕面の滝」です。
 (十何年ぶり・・・とは恐れ多くて申せませんが。)

 ナン十年ぶりに来たのは私だけではなく、
 友人たちも何人かはそのようで、
 「こんなに坂、急やったかなあ」
 「滝までもっと近かったような気がするけど」。
 「あと1.2kもあるねんて。」

 ちゃっちゃと歩く先発グループに遅れをとりながら、
 阪急箕面駅から滝まで往復歩きました。run

 なあんて、階段もない坂道、アップダウンはありましたが、
 お昼ごはんも食べ、滝でも、三時のおやつでも
 休憩しながら、という普段運動しない私にもありがたい
 ゆっくりハイキングコースです。

 6月24日の記事で、「箕面山荘 風の杜」に
 泊まるぞお!と秋のこの日に予約を入れておいた私たち。

 ついにその日がやってきました。




 


 空は晴れ。sun

 紅葉にはまだ少し早いけれど、空気はおいしいし、
 ナン十年前にはなかった おいしそうなレストランも進出しているようです。



 
 



 ↑ お昼は「一汁二菜 うえの」がプロデュースする蕎麦屋  
「つぼみ庵」
  
で。

 細切りのおそばがおいしく、後でいただいた「そばゆ」はデザートのように
 とろとろでした。





 滝からの帰り道、ケーキタイムは
「山本珈琲館」で。item5

 



 風が心地よいオープンテラスもあります。↑





 箕面駅に戻ったら、ここからは送迎バスで「箕面山荘 風の杜」へ。
 メインロビーの大きなガラス窓越しに、遠く「ハルカス」も望めました。





 ↑ そして夜。kirakira

 泊まった部屋からきれいな夜景が見えました。
 やっぱり、大きめのカメラを持ってきてよかった~

 でも別部屋でいただいたお料理の写真は
 光が足りなくてボケボケだったので、ボツです、残念!down_slow

 でも友人曰く「このぐらいの照明がいいねえ。みんな美人に見えるし。」・・・light

 はい、ごもっともです。(笑)
 

 
コメント

LA LANTERNA di Genova ☆中崎町

2014-09-15 23:52:00 | ☆レストラン
 


 昭和の民家が立ち並ぶ中崎町。

 その昔、イタリア語の学校に週1で通っていたころ、レッスンのあとのお楽しみ、
 ランチタイムに何回か訪れたっけ。

 それから はや 幾年。
 アーティストのショップや個性的な雑貨屋さん、それに主張のあるレストランが
 民家にとけこんでいいムードで増えているようです。

 ↑の写真が先日訪れたイタリアンレストラン「ラ ランテルナ ディ ジェノバ」、
 こちらにたどり着くのに、道に迷い、
 結局親切なご近所のショップのオーナーに連れてきてもらいました。(^_^;)
 
 イタリアの国旗と、灯台のイラストとミニ灯台が目印。
 「ランテルナ」とはランタンのことですが、「灯台」という意味もあります。
 
 

 
     * wikipediaより


 ↑が 「ラ ランテルナ ディ ジェノバ」と呼ばれる灯台。
 古くは12世紀にはじまり、16世紀にこの姿になりました。
 ずっとジェノバの古い港にあって街のシンボルとなっているのだそうです。

 オーナーシェフのシルビアさんはジェノバ出身。
 なのでこちらでは新鮮な海の幸や
看板料理のパスタ ジェノヴェーゼがいただけます。

 そのジェノヴェーセ、 私たちもオーダーしたのに
 食べるのに夢中で写真を撮るのを忘れてしまいました。
 あ、ドルチェもやった!

 と、少し抜けますが、皆でシェアしたお料理、すべて美味しかったです。



 
 
 
 
 



 













 ああ、おいしかった!

 オーナーはじめ、スタッフさんもいい感じ。
 今回はたどり着くのに迷ったけれど、次回は絶対大丈夫!
 灯台めざしてアンディアーモ!

 お店のホームページはこちら です。ship



コメント

リュミエール大阪KARATO☆グランフロント大阪

2014-08-22 22:34:00 | ☆レストラン
 久しぶりにレストランのご紹介です。

 私と同様に、
 いえいえ私より多分、絶対食いしん坊な(変な言い回し(^_^;))友人に
 連れて行ってもらいました。

 例によって、出てきた順で写真をどうぞ。














 ご存じ 野菜中心のレストラン「リュミエール」。
 最初に出されるパンが美味しくて、おかわりをしてしまいました。

 二皿目の華やかなものは「野菜の遊園地」と名付けられたこちらの名物。
 色とりどりの野菜のソースをからめてお上品にいただきます。
 くれぐれも 「てっさ」をお箸でつつ~とまとめて食べるみたいに食べるのは
 厳禁です。
 なぜなら、ふたくちか、多くてみくち(三口)で終わっちゃいますからね。

 メインもデザートも美味でした。
(コーヒーは追加料金だったような気がします。)


 fork リュミエール大阪KARATO

 グランフロント南館8F
 TEL:06ー6485-7515

 
コメント

☆ みのお山荘風の杜

2014-06-24 23:58:00 | ☆レストラン



 ↑ 画像は公式サイトからお借りしました。


 梅田から阪急電車で箕面まで約30分、(石橋駅で乗り換え)
 おしゃべりをしていたらあっと言う間に終点の箕面駅に着いてしまいました。
 そして駅前から送迎バスで、また あっと言う間に山の中のみのお山荘風の杜へ。

 え、もう着いたの?

 箕面といえば、ハイキング!・・・
 の、イメージがあって、この日、スニーカーにジーンズといういでたちでやってきた
 私でしたが、ハイヒールでワンピースでも大丈夫なくらい楽ちんな移動でした。

 玄関を入ってすぐのホールが↑の写真。
 標高260メートルの位置からの大阪が一望できます。
 晴れた日や、夜景はさぞかし美しいことでしょう・・・

 友人が予約してくれたお昼のミニ懐石は3500円(税別)。
 半個室のテーブル席でゆっくりいただきました。

 それでは順にごらんください。




























ミニ懐石といえど、満腹!

 話もはずみ、ここが気に入った私たちは、あの夜景が見たくなり
 秋のお泊りプランの予約を入れました。

 そのときは夜景が撮れる大きめカメラを持って行こう~っと。

 ああ、秋が待ち遠しい。(わたくし、暑い夏に弱いのです。)(^_^;)
 

 
￿
コメント