goo blog サービス終了のお知らせ 

Dalla Cucina

イタリアの旅の記憶を中心に
あれこれ書いています。

☆宮崎酒場 ゑびす

2017-08-09 02:15:00 | ☆レストラン




 ルクアイーレ大阪の地下二階にある宮崎料理のお店をご紹介!

 昔の立ち飲み酒屋さん風の佇まいですが、中は結構広くて、

 いい感じです。

 表のランチのメニューに惹かれて注文したのは、

 ↑の贅沢親子丼セット 980円なり。(サラダ、味噌汁、漬物付き。)

 手前に見える黒っぽいのが、宮崎鶏の炙りもも肉。

 ふわとろ卵の中にも鶏肉がたっぷりあって、

 さらに半熟卵がトッピングされています。

 ご飯の量もちょうどよく、

 久しぶりに美味しい親子丼を食べた気がしました。

 こちらに詳しいご案内があります。


 piyo

 
コメント

☆WILLER EXPRESS CAFE  大阪

2017-07-10 00:39:00 | ☆レストラン



 映画を観た帰り、立ち寄ったtoiletからこんな風景が見えました。

 ベビーカーを押したファミリーが真ん中の道を通って

 木々のある方向へ入っていき、戻ってきません。

 ひょっとしたら、

 あの辺りにずっと前から行ってみたかったカフェがあるのでは?

 今日は一人だし、行ってみようかな・・・・




 



 そして、ファミリーが行った道を抜けていくと、

 見えてきました。





  「WILLER EXPRESS CAFE 」


 ああ。やっぱり、ここここ。

 この辺りは、本当によく車で通っているところ。

 なのに、いつも家路を急いでいて気が付かなかったみたいです。




 カフェをとりまく小さな森には、

 ハーブガーデンや↑のようなせせらぎのある小径もあります。

 



 気持ちのいいテラス席もあるけれど、

 冷房のきいた店内に入ってみました。

 ガラス張りの席からも外がよく見えます。

 先にレジで注文、支払いするシステムで、

 私は本日のランチ(サラダ、飲み物、パスタ)にしました。


 
 



なんだか落ち着きます。

 こちらは高速バスWILLER EXPRESS が運営するカフェ。

 なので朝早くからお店は開いています。

 モーニングもいいかも。・・・・sun

 
 
コメント

☆レストラン シャンボール

2017-06-10 21:52:00 | ☆レストラン


 リーガロイヤルホテル内の「レストラン シャンボール」、

 29階からの眺めも素晴らしいのですが、

 ランチのコスパがすごいと思います。

 前回の記事「紫陽花」を書いていて思い出したのが、

 最近ランチでいただいた「フルーレット」のコース。

 詳しくは こちらをご覧ください。



 フルーレットとはフランス語で「小さな花」という意味だそうで、

 そのネーミング通り

 お皿の上は色とりどりの花を散りばめたよう。

 我々女性客のハートとお腹は満たされっぱなしでした。



 






















 ホテルのポスターやホームページより、

 実際のお料理のほうが素敵!と友人たち。

 ほんに、ほんに。ブログも映えます。

 

 



コメント

☆姫路 「花そば ゆう」 

2017-04-30 01:53:00 | ☆レストラン





 桜の咲くころ、姫路城を訪れました。

 お城の眺め抜群のこの地点、

 なんと、姫路動物園の中なんです。

 入園料200円はいりますが、この眺めと、動物たちと、昔懐かし乗り物があって、

 ファミリーにはとても良い場所だと思います。

 「お城に登ってってみる?」

 「いいや、50年前に登ったからもうええで。」

 「・・・?!」

 と、いう会話の我々にも、のんびりできてよかったです。

 そして、お昼は・・・





  西二階町にある手打ちそば専門店の「ゆう」で。

  こちらはミシュランガイド2016 兵庫のビブグルマンに設定されています。

  私たちが注文したのは もり蕎麦、穴子の天ぷら





  そして、アツアツ、ふわふわの卵焼きです。

  お店のホームページはこちらです。


  いいお店ですよ。heart

  
コメント

☆ハイアットリージェンシー京都「東山」と東山散策

2017-04-09 04:42:00 | ☆レストラン



 一休.comでお得なランチプランを予約してやってきました。

 京都 東山にあるハイアットリージェンシー内 「東山」(とうざん)↑

 石庭が見える大きな窓に面したテーブルが用意されていました。

 こちらのレストランはテーブルとテーブルの間がかなり離れているので、

 プライベート感がアップ。

 ゆったり食事を楽しむことができました。

 一品ずつていねいにサーブされるランチでしたが、

 沢山撮ったつもりのお料理もつい撮り忘れたものもあり、

 今日は↑の1枚だけにします。(^^ゞ




 デザートも終わったところで、レストランからケーキのサービスがありました。

 予約の際の備考欄に「結婚記念日」の食事と記していたのです。

 これで二人分と思っていたらもう一つ運ばれてきて

 大満足の大満腹になってしまいました。

 この日が偶然にも記念日でラッキーでした。

 ハイアットリージェンシー京都のサイトはこちら


 今は桜がどこも満開な京都でしょうが、

 1週間前はまだちらほら咲き、

 食事の前と後に訪れた東山は春を待って静かな落ち着きがありました。

 朝一番に訪れたのは、ハイアットの手前にある「養源院」。↓


 



 本堂に続く道を振り返った写真です。

 門の向こうに見える赤い塀は三十三間堂、

 そのむかいにある養源院には今回初めての訪問になります。

見たかったのは俵屋宗達の板絵です。

 本堂は撮影禁止なので詳しいことは、こちらのサイトでどうぞ。

 養源院のことはこちらがよくわかります。

 

 

 



 ↑はハイアットでの食事が終わってから訪れた三十三間堂の庭園に咲いていた

 「馬酔木」(あせび)の花。

 久しぶりの三十三間堂は設備がすっかり綺麗になっていて、

 外国からのお客様もいっぱいでした。

 


 ↑ハイアットから北へちょっと向かうと、「智積院」があります。

 こちらには長谷川等伯一門の障壁画が展示されています。

 サツキの咲くころはさぞかしきれいなんだろうなと思われる庭園もありますが、

 陽に光る廊下が印象的でした。

 



 智積院のご案内は こちらからどうぞ。



コメント