みんなの心にも投資 … ソーシャルインベスター(社会投資家)への道

個人投資家の”いとすぎ ”が為替・株式投資を通じた社会貢献に挑戦します。すべてのステークホルダーに良い成果を!

日本国内に眠る膨大な「内需」と「雇用」- 東京都など都市部で保育所への入所希望が急増

2009-03-04 | いとすぎから見るこの社会-雇用と労働
育児部門は雇用を吸収し内需を創出するのに
想像以上の潜在力を秘めています。

それがまだ政界で認識されていないのは残念です。
当ウェブログを見て頂いているメディアの皆様、
是非各種媒体でこの件を取り上げて下さい。

先月、野口悠紀雄教授が育児部門へ多額の予算を投入することの
有効性をダイヤモンド誌で主張されました。

保育所の利用が増えることは、
育児部門とそれ以外の分野で同時に雇用が生まれ、
しかも税収と社会保障が支えられるという「一石四鳥」の施策です。


不況…お母さん働かなきゃ 各地で定員超え 保育所も“悲鳴”(産経新聞)
http://news.goo.ne.jp/article/sankei/life/m20090227006.html

”各地の保育園に、定員を大幅に上回る入所希望者が殺到している。不況で減
 った家計を補うため、母親が子供を預け、働きに出ようとしていることが原
 因とみられる。東京都杉並区では、定員の1.6倍の入所希望者が出る事態
 になっている。(吉原知也、徐暎喜)
 「どうしよう」とため息を漏らしたのは、妻、0歳男児と、杉並区役所の保
 育課に相談に来た会社員、齊藤研さん(30)。自宅近くの認可保育所の選
 考に落ち、これから自力で預け先を探すという。
 「本当は4月に子供を預けて職場に復帰したかったのだけれども…。育児休
 暇を延ばすと仕事に戻れるかどうか」と、妻の志野歩さん(30)。
 志野歩さんの周辺では「うちの子は今も待機(児童)」という母親仲間の声
 が多く聞かれるという。
 杉並区では、1137人の入園可能枠に対し、昨年比約30%増となる17
 97人が入園を申し込んだ。保育課では「急激な景気悪化の影響で、子供を
 保育所に預けて、働きに出ようとする人が増えているのでは」と推測してい
 る。
 区では先週末、4月入所の1次選考結果を発表した。今週に入り、枠からも
 れた保護者らから「選考で落ちた理由を知りたい」「他に保育所に入る方法
 はあるのか」といった問い合わせが相次いでおり、対応に追われている。
 現在は残る68人の空き数に約750人の希望が殺到している状況という。
 区独自の認可外保育室を来年度内に設置する計画もあるが、需要に応じきれ
 るかは不透明だ。
 東京都板橋区でも、約2000人の定員枠に対して2395人が応募する事
 態になっている。応募者数は昨年と比べて約20%増えたという。
 厚生労働省によると、全国的にも同様の事態が発生している。保育所への入
 所を待つ子供(待機児童数)は、平成15年から4年間は減少し続けていた
 が、20年は再び増加に転じ1万9550人となった。首都圏、近畿圏や政
 令市など都市部が全体の78%を占めているという。厚労省では「景気の影
 響で今年はさらに増える可能性が高い」と話す。
 政府は20年度補正予算で1000億円の対策基金設置費を計上、今後3年
 間で15万人分の受け入れ枠を創出することにしているが、「すぐにでも預
 けたい」という親たちの要請には応じきれないのが現実だ。”


保育所:入所希望が殺到 不況で「働く母」急増--東京23区(毎日新聞)
http://mainichi.jp/life/edu/news/20090220dde001100046000c.html

”東京都内で4月からの認可保育所への入所申し込みが殺到している。不況で
 家計が圧迫され、働きに出ざるを得ない母親が急増したのが原因とみられる。
 女性の就業率上昇により保育所のニーズは年々高まっているが、不況が保育
 所不足に拍車をかけた格好だ。
 東京23区を対象に入所希望者の数を調べたところ、08年の前年比7%増
 から一気に約30%増となった杉並区を筆頭に、板橋区約21%増▽世田谷
 区約18%増▽練馬区約17%増--などが近年にない伸びを示し、中央区、
 千代田区を除いた各区で軒並み増加している。
 希望者急増について、杉並区保育課は「これだけ増えるのは想定外だ。景気
 悪化の影響が顕著に表れたのではないか」と話している。
 東京都は保育所に入れない待機児童数(08年度)が全国で最も多い。この
 ため、各区とも定員増を進めているが需要増に追いついていない。都内で最
 も待機児童の多い世田谷区では4月の募集枠1800人弱に対し、3376
 人が応募しており、待機児童はさらに増えそうだ。保育所希望者は仙台市や
 大阪市でも前年を上回っており、もともと待機児童の多い都市部で広がって
 いることがうかがえる。〔以下略〕”

日本の育児部門の数々の問題を改善する絶好の好機です。
ついでに、日本の社会保障予算が極端に高齢層に偏り、
未来を支えるための育児部門が「世界一」貧弱である
OECD諸国では堂々の最低水準で、先進国としては失格
という事実も広く知られる必要があります。

親との同居の少ない都市部では、
公的予算で育児を支えなければ社会的不公平が生じます。
社会正義と雇用対策の双方に合致するのです。
Comment    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 民主党が「200万人雇用創... | TOP | 不景気で日本の女性の結婚志... »
最新の画像もっと見る

post a comment

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

Recent Entries | いとすぎから見るこの社会-雇用と労働