予想されていたこととは言え、
愚劣な観光政策・移民政策によって日本経済に大打撃、
日本社会に対しても重大な危機となりつつある。
元々果てしなく資質が低劣だったのか脳機能の低下か不明だが、
菅が規制改革の成果などと自画自賛していたビザ緩和によって
愚かなことに日本の「チャイナリスク」を極大化させ
日本経済だけでなく日本社会をも危地に陥れている始末だ。
安倍の欺瞞的な「移民」政策も二重にリスクを高める点で有害である。
「観光消費が急減するのは不可避」
「観光消費の激減と経営危機が確実に来る」
「中国大陸からのコロナ感染リスクの急上昇」
と当ウェブログは厳しく警告くしてきたが、
果てしなくレヴェルの低い安倍と菅はもはや「不治の病」である。
この暗愚コンビに投票した蒙昧なB層も国益を損なう「反社」に近い。
▽ 暗愚な安倍が人数ばかりに固執して日本を叩き売りするから、安い客が増え上客は逃げる
本当に当ウェブログが前々から警告してきた通りで、
「低次元な安倍政権が日本の観光産業の足を引っ張り犯罪をも増やしている」のだが、
矢張り「今度はコロナウィルス感染をももたらす」こととなった。。
「現在、親日的なアセアンをはじめ訪日観光客が順調に増えており、
「隠れた輸出産業」として威力を発揮しつつある。
(福島原発事故がなければもっと伸びていたであろう)」
「御用メディアは「日本政府のプロモーションの成果」としているが、
とんでもない間違いである。訪日観光客に調査してみるがいい。
口コミで日本に興味を持ったり、ソフトパワーの影響で好印象を持っているケースが多く、
他の観光先進国に比べて政策的に卓越した面は殆どないに等しい」
「真相は円安で日本観光がディスカウントされていること、
新興アジアの成長率が高く、停滞している日本が「お買い得」になっているためだ。
アジアの経済成長という「神風」の恩恵に過ぎない」
「ただ問題は、日本の観光政策のレベルがいまだ低く、
マーケティングもまるでなっていないことだ」
「日本の観光政策ではセグメント別の分析が決定的に欠けており、
毎年のマーケティングやブランディング戦略が全く見えない。
大きな潜在力を活かしていないのである」
「日本はもっと海外富裕層を迎え入れることが上手にならなければならない。
無料で通訳や観光案内をつけても良い位である。それでも充分にペイできる」
「スペインやイギリスのように観光収入において日本より遥かに優れている
「観光先進国」と比較すると、自国を大幅に安売りしてもタイや韓国にすら及ばない
日本の観光政策の劣後は明白である」
「今日の事態を正しく予見していたのが元ゴールドマンのアトキンソン氏で、
中国人訪日観光客の「爆買」は効果が限定的であると見抜いていた」
「氏は日本経済への貢献度の低い輸入品を買い漁る中国人よりも、
自然や文化に関心が強く長期滞在する豪州や欧州の訪日客を増やすべきと提唱している」
「日本政府もメディアも中国人観光客の「爆買い」に幻想を抱いている。
「爆買い」は中国の関税の高さと異常な円安とがもたらした「事故」のようなもので、
着実に毎年伸びてゆくものではないし、日本経済を力強く成長させるものでもない」
「中国人観光客の「爆買い」は確かに数字の上では伸びているが、
その代わりに対中輸出が大幅に落ち込んでいる。だから真実は一つしかない。
日本で「爆買い」している分、日本からの対中輸出が減っただけなのだ。
つまりこれは不毛なゼロサム・ゲームである可能性が高い」
「当ウェブログは「中国人観光客の「爆買」は日本経済を成長させていない」と指摘したが、
日本経済のマイナス成長と消費の弱さを見れば、自明のことであろう」
「本当に観光政策によって日本経済を成長させたいのであれば、
訪日客数ではなく観光収入を目標としなければならないし、
内需への波及効果の低い輸入品の買い物ではなく
観光収入の大半を占める宿泊と食事を重視しなければならない」
「また、多くの雇用創出が見込める文化財修復と有料ガイド、
そして海外富裕層向けの宿泊施設の新設に注力すべきである」
「次元の低い安倍政権は観光客数に固執してチャイナリスクを高めている。
この愚行のツケで、日本経済が高い代償を払わされることになろう」
「今必要なのは、中国人の爆買いに喜び浮かれることではない。
観光分野でもチャイナ・リスクの軽減、即ちアセアンや欧米、オセアニアの観光客招致である」
「宿泊消費の少ない中国人観光客が日本国内で輸入品を買い漁っても
経済効果はごく限定的なものにとどまるからである」
「中国人観光客が永遠に「爆買い」を続けることはあり得ない。
かつてシャンゼリゼ通りで「爆買い」していた日本人の現在を見れば明白だ」
「アトキンソン氏は、英政府の目標(2030年に4800~6200万人)と比較すると
日本政府の訪日観光客数の目標は低過ぎると指摘しており、
2020年に2000万人・2030年に3000万人という目標ではなく
2020年に5600万人・2030年に8200万人が妥当な目標数であるとしている」
「中国に依存し過ぎた訪日観光の急変や急減速を警戒しなければならない。
愚かな安倍政権が観光分野で「チャイナ・リスク」を高めているからだ」
「そもそも訪日観光客増加は安倍政権の手柄ではなく、
アジア国が豊かになり日本が貧しくなった現実の必然的帰結である。
また、観光客へのビザ拡大を始めたのは民主党政権だ」
「日本経済がゼロ成長なのだから、
爆買が対中輸出の「付け替え」に過ぎないことも明らかだ」
「観光消費の叩き売りによるカニバリズムを助長する
民泊推進と容積率緩和など、馬鹿馬鹿しいにも程がある」
「許可を取っているゲストハウスならまだ話は分かるのだが、
脱法民泊の利用者には碌でもない連中が混じっており、テロに利用される危険性も高い」
「コストの高い日本ではブランディングや収益率向上に注力しないと
より低コストのタイや台湾に勝てないのは明白である」
「しかも現状は中国人観光客に依存し過ぎているから、
チャイナ・リスクは観光分野で急速に拡大している」
「中国人観光客は数的にはもう増やす必要はない。
重要なのは中国以外の国からの訪日客を増やすこと、
富裕層の観光消費を増やしてチャイナ・リスクを軽減させ
真の意味での日本経済の成長に繋げることである」
「案の定ながら、世界各国では民泊が数々の問題を起こしている。
マナーの悪さ・住民激減・脱法・脱税などなど」
「新興アジア国の成長に対して貧しくなる日本、
そして円安による自国安売りの「売国政策」を展開し、
日本国民の実質賃金を切り下げて貧しくするだけではなく、
観光消費額が少なくマナーの悪い輩を招き入れようとしていながら
安倍政権は偶然を自分の手柄のように自慢し失態に気付かない始末だ」
「日本で空き家が急増している根本原因を忘れ、
質の悪い渡航者に宿泊費をディスカウントする愚かさは
これから問題の多発という形で証明されるであろう」
「日本経済を支える観光消費を増やすには、
宿泊費をディスカウントするのではなく
北海道ニセコのように対内投資を受け入れ、
海外の優良顧客の嗜好や傾向を知悉した合理的な観光政策が必要だ」
「中国のグレーなカネによる爆買いに喜んで、
迂闊に投資を増やした業者は今、しっぺ返しを食らっている」
「断言しておくが、単価は更に低下するであろう。
日銀は「需要構造の変化に対応」などと言っているが、
まだ分かっていないらしい。
「爆買い需要は転売による一時的なもので、今後はダウントレンド」が正しい」
「台湾で観光業者のデモが起きている。地元報道では史上初のことだそうだ。
観光業における中国依存度が極めて高い台湾は、日本で言う「爆買い」の多大な恩恵を受けた」
「2015年の台湾での中国人の観光消費は6000億円を超えており、
日本経済で単純概算するとGDP比では6兆円、人口比では3兆円規模に相当する」
「台湾の選挙で民進党の蔡政権が発足して中台関係が悪化した結果、
陰湿な中国の圧力が中国人観光客の減少として現れた。
今年だけで1100億円強の消費減になると予想されている」
「こちらも日本に単純概算するとGDP比で1兆円、人口比で5000億円強という巨額である。
どれ程の甚大な打撃になるか、容易に推測できよう」
「日本の観光産業が未熟で、愚かな安倍政権が観光収入を増やす政策を実施していないため
怪我の功名とでも言うのか、実際にはそれほどの打撃にはならないと予想されるが、
いずれにしても観光産業における中国依存度の高さは非常に危険である」
「観光分野でも学習能力の欠如した安倍政権は、そうした点を全く理解できないばかりか、
量を追って中国や韓国への依存度を高め、カントリーリスクを肥大化させる始末だ」
「台湾の状況から得られる教訓は明確だ。
中国人観光客への依存度を高めてはならない、
アセアン等の友好的な国々からの観光客を増やさなければならない、ということだ」
「安倍政権が経済面では口だけのショボい政策のオンパレードであるのは
情けない経済指標の数々と程度の低い自画自賛からも明白だが、
IR法案でも程度の低さを遺憾なく証明している始末だ」
「公明党からも大阪府民からも反対され、
有権者に歓迎されない政策をごり押しするという不手際である」
「「IRはカジノではない」という馬鹿丸出しの言い訳を連発しているが、
IR施設の損益のうちカジノの黒字分がどれほどであるか、情報を公開して言うがいい」
「外国人を中心とした富裕層限定のカジノならまだ話は分かるが、
早くも貸金やパチンコと酷似した利権構造が育ちつつあり、
自民党の土性骨は一向に改まらないようだ」
「また、根本的には東アジアでカジノの黄金期は過ぎつつあり、
中国の腐敗した黒いカネの流れが細ってきているため、
自民党のカジノ推進は完全に「too late」になりつつある」
「生き残りに必死なマカオやシンガポールとの消耗戦で
日本の自治体が悲惨な目に遭う可能性もかなりある。
くれぐれも、利権に目が眩んだ政治家に騙されないことだ」
「カジノは対国内では厳格なハードルを設けないと韓国の二の舞になる。
ハコモノ利権と業界からの上納金にばかり目が眩んでいる議員どもを信用してはならない」
「東アジアのカジノ産業が中国の黒いカネによって肥え太ってきたこと、
中国の腐敗対策の直撃を受けて縮小を余儀なくされているのは明白である」
「シンガポールの成長率がここ数年で急激に減少しているのは、
中国からの腐敗したカネが入って来なくなっているからだ」
「シンガポールでもアモイでもカジノ産業が苦境に陥っている今、
飽和気味のマーケットに日本が入っても大儲けになる訳がない」
「「アベノミクスの仕掛人」と言われた一人である山本幸三地方創生担当相が、
またお粗末な失言を重ねている。菅官房長官からも叱責され、
次の内閣改造で「クビ」を宣告されるだろう。
「人前に出せない」ような暴言を繰り返しているのだから当然である」
「碌な成果を出せず通貨切り下げで自国を安売りするというのがアベノミクスの本性で、
だからこそGDPが情けない低迷(スウェーデンにも米にも独にも大敗)に終わっている訳だが、
日本の観光収入が「先進国」スペインやフランスの足下にも及ばない低次元なのに
まるで学芸員が悪いかのように責任転嫁する無責任かつ傲慢不遜な発言は象徴的だ」
「藻谷浩介氏は富裕層の多く訪れるスイスのツェルマットの事例を挙げているが、
ツェルマットは安倍政権の安っぽい観光政策と全く反対の政策を取っているのだ」
「安倍政権のように通貨切り下げとビザ緩和により自国を安売りし、
豊かになったアジアの人々に来て貰うという情けない政策ではなく、
ツェルマットは地域主体で独自の価値を長い年月をかけて磨き上げ、
愚かな安倍政権のようにみっともない安売りをしていない。
だからこそ日本とスイスの間に大差がついたのである」
「また、デーヴィッド・アトキンソン氏は、そもそも日本は文化財保護の予算が他国の10分の1以下であり、
文化財保護マインドの欠如と有償ガイド不足が観光収入が少ない原因と指摘している。
山本大臣こそ「観光マインド」が乏しい癖に大した勉強もせず他人のせいにしているのだ」
「菅官房長官がかなり遅まきながらも、漸くインバウンド政策の失敗に気付いたようだ。
ここまで時間がかかるのは勉強不足としか言いようがないが、
全く気付かないより少しはましだと言えよう」
「但し、矢張り安倍政権の悲しさで、方向が間違っているのは自覚できても、
どうすれば良いかが全く分かっておらず丸投げを始めたのは情けない限りだ。
この辺りが口だけ安倍政権の限界、バラ撒き政党の限界なのであろう」
「事実、日本の誇る観光都市である京都では、
観光客数が増えているのにも関わらず
税収増の効果が見られないと市長が証言している。
これが安倍政権の「売国」観光政策の必然の帰結なのである」
「菅官房長官は「人数だけでなく消費を大幅に拡大する必要がある」と語ったそうだ。
しかし「人数」を追う政策は「消費拡大」政策とは全く違うものである。
「周遊コースの設定」などという寝ぼけた愚策を提案する省庁は顔を洗って出直すべきで、
欧州の観光先進国が日本と全く異なる施策を行なっている事実をまず学ぶべきだろう」
「そもそも、ビザ緩和や実質通貨切り下げという安倍政権の「売国政策」は間違っている。
(観光消費大国のスペインやスイスはそのような愚かな施策は行っていない)
そのような恥ずべき「自国安売り」をするから海外から観光客を装う犯罪者が入ってくるのだ」
「まずは素直に安倍政権の公共事業依存の愚行を改め、
遥かに効果の大きい文化財修復に予算を移転するべきである」
「民泊などの自分を安売りする規制改革で貴重な時間を蕩尽するのを止め、
高所得層・富裕層が満足できる有償ガイド資格を新設すべきである」
「海外の富裕層向けホテル・リゾート運営企業の対内投資を優遇し、ノウハウを学ぶべきである。
その程度ができなければ、観光消費増は確実に失敗する」
「訪日観光客数の伸びは、日本の貧困化とアジア新興国の経済成長によるものであり、
安倍政権の政策が優れているからでは全くない」
「日本人はアジアや東欧に行くと物価の安さに喜ぶ訳だが、
現在の日本でインバウンドが増えているのもそれとよく似ている」
「日本の成長率が低く、高成長の新興国に比して相対的に貧しくなっている上に、
愚かな安倍政権が実質的な通貨切り下げを行っているから、
我々は外国人に対し日本を「叩き売り」していることになるのだ」
「日本の観光客の過半はアジア人であり、かつては到底観光に行けなかったような層が
今やかなり豊かになって、貧乏になった日本を安く買える、という図式なのだ」
「そうした真相を全然理解していない(理解する能力がない)安倍政権は、
またもやアベノミクスに比肩するような頭の悪い政策を推進している」
「安倍政権の売国政策が呼び込んだのは、マナーが悪く我がもの顔、
集団で乗り付けて商品を蝗のように買い漁る中国人の集団である」
「中国の中でも日本に強く好感を抱き、リピーターとなってくれる
優良顧客を自ら遠ざける政策で観光収入を低迷させているのだから、
日本社会への害を及ぼす観光政策を行っていると言っても過言ではない」
「その証拠に、京都や大阪で違法民泊が蔓延って問題を引き起こし、
京都は余りにも外国人観光客が増え過ぎて地元住民の不満を高めている。
つまり安倍政権は日本のブランド価値を毀損しつつあるのだ」
「安倍政権が違法民泊をサイトに掲載する企業に圧力をかけないからこうなるのだ。
自治体に任せるなど、違法行為を野放しにするも同然の愚行である。
また、民泊はテロリストの絶好の隠れ家でもある。無意味な共謀罪法案などより民泊を監視すべきである」
「安倍政権の観光政策の低次元さがまた証明された。
ほぼ2年ぶりに訪日客1人当たり観光収入が上向いたが、
これは明らかに円安に転じた時期と一致している」
「つまり安倍政権の通貨切り下げによる「自国貧困化政策」により、
日本を安売りしているから数値上で観光消費が増えたように見えるのだ」
「また、安い客を集めることで違法民泊や白タクを増殖させてもいるのだから、
犯罪や違法行為を自ら招き寄せているというお粗末さである」
「更には、自国安売り政策は独や豪のような観光消費額の多い「上客」ではなく
中国の中所得層や韓国客のような経済効果の乏しい客ばかり増やす」
「問題は中国客で、日中関係が緊迫すると激減するのは火を見るよりも明らかだ。
自国を安売りする安倍政権は、日本ブランドを毀損するだけではなく
観光分野におけるチャイナ・リスクを極大化している点で罪が深い」
「つまり愚かな安倍政権による「日本叩き売り」政策は
観光の質低下・日本のブランド価値毀損・チャイナリスク増大という
「三重のリスク」をもたらすとんでもない観光政策なのである」
「1人当たり支出額が低迷して人数だけ伸びているのだから、
「安い客」ばかりかき集めて中国リスクを増大させているのは明白だ。
香港や台湾からのインバウンド増ならまだいいが、
実際には違法行為を増加させるのだから始末が悪い」
「安倍政権の言う「規制緩和」は、こうした犯罪の増殖をもたらすものだ。
観光消費の主軸が宿泊、そして食事であることは既に明らかになっている。
こうした愚劣な規制緩和で観光消費減や犯罪を増やしているのが安倍政権なのである」
「「訪日観光客数」を政策目標とする愚かでガラパゴスな安倍政権は、
4000万人程度は世界的に見れば「普通」であることも知らず、
自らの手柄のように自慢している。学習能力のなさは致命的だ」
「訪日観光客数において日本は欧州の観光大国に遠く及ばないどころか、
肝心の「観光消費額」においても大きく劣り、しかも増加ペースが鈍っている」
「菅官房長官は訪日観光客増加を「改革の分かりやすい例」と自慢したが、
これこそが安倍政権の低能とみっともない自画自賛体質を物語るものである。
実態は「安倍政権のお粗末で愚劣な政策の分かりやすい例」以外の何ものでもない」
「まともな感覚を持っていれば、訪日観光客数が世界の観光大国に及ばず、
特に観光消費が伸び悩んでいることを反省しなければならない筈である。
だから自らの観光政策のお粗末さを自覚して国民に対して謝罪すべきなのだ」
「日本の訪日観光客数が伸びている決定的な理由は
「アジア諸国の高成長・日本の低成長」に他ならない。
(だからアジア客が圧倒的なシェアを占めるのである)」
「しかも愚かで次元の低い安倍政権が通貨を切り下げ、実質賃金を低迷させる
「自国貧困化政策」を行っているため、日本を安売りして外国人に投げ与えるという
果てしなくお粗末で反社会的な経済政策を行っているので、
アジアからいくら観光客が来てもその分、国民の消費が減るゼロサムゲームになる。
(そのため日本経済の成長率はあらゆる先進国に劣り、消費はゼロ成長に陥る)」
「加えて、果てしなくリテラシーの低い安倍政権は、
富裕層観光のブランディングやマーケティングを怠り、
安易で愚劣な規制緩和によって質の悪いアジア客を呼び込んでいる」
「当ウェブログは「犯罪を呼び込む観光政策」と厳しく批判したが、
警告した通り幾多の問題が新たに増殖している。
以前から観光に関係する違法行為は多かったが、最近はクルーズ船からの密航が増えている。
この原因が安倍政権のお粗末で頭の悪い観光政策にあることは明白である」
「どうして中国リスクを増大させているだけなのが分からないのか。
「観光資源が花開いた」のは真っ赤な嘘で、
「日本が貧困化してアジアがどんどん豊かになっているからお買い得になった」だけの話だ。
第二次安倍政権下における低い経済成長率や実質賃金増加率、CPIを見るがいい」
「安倍政権のお粗末な観光政策が災いを巨大化させているのである。
リスク分散のために東南アジア・産油国・欧米・豪州からの訪日こそ必要なのである。
ところが次元の低い安倍政権が通貨安で招き寄せているのは消費額の低い韓国客ばかり」
「愚かで無能、国益を損なう安倍政権には観光ブランディング政策など到底無理だから、
さっさと国政の場から消えて日本社会に害を与えないようにすべきである」
「日本の訪日観光客数は順当に伸びているが、
これは勿論のこと安倍政権の手柄では全くない」
「その証拠に、観光消費額の伸びは相変わらず牛歩の歩みで、
安倍政権が通貨切り下げと日本経済「停滞」政策を行っているため
どんどん豊かになるアジア人にとって「特売セール」になっている証左だ」
「田村観光庁長官は訪日観光客数が伸びている割に
経済効果に直結する観光消費額の増加が鈍いことを認め、
「さらなる努力が必要」と遠回しに敗北宣言を述べている。
(流石に「安倍政権の観光政策が根本的に間違っている」という本質は口に出来ないのだ)」
「菅官房長官は、訪日客が過去最高となったことを
「改革の分かりやすい成功例」と笑止千万の自画自賛で語ったが、
矢張り数字は嘘をつかない。実態は「自国叩き売りの分かり易い失敗例」だ」
「訪日観光客数が伸びているのは本質的に
「日本の経済成長率や物価上昇率が低く、
高成長のアジア国に比べて貧しくなっているから」である」
「だから、安倍政権にまともなリテラシーがあれば、
観光消費額が伸びず質の悪い客ばかり増やす自らの「安売り観光政策」を反省し、
犯罪を呼び込み、迷惑を被っている日本国民に対して謝罪すべきなのである。
(勿論、まともなリテラシーが欠如しているからこそ平然と自慢する訳だが)」
「言う迄もなく、果てしなく低い実力がその程度なのだから、
謝罪などする暇があるならマーケティングや付加価値を高める政策に転換して欲しいが、
逆立ちしても到底無理な話なので、矢張り「さっさと退陣」するしかないのだ。
それでこそ日本の国益・公益に貢献できるのだから」
「日本のインバウンドはチャイナ・リスクが異常に高い。
しかも「買い物偏重」で通貨切り下げに依存した質の低い政策であり、
観光消費額を重視する賢い「先進国」には程遠い」
「関西のインバウンド事情は日本の観光事情の縮図である。
数は増えたが単価が安く、経済効果はごく限定的にとどまるのだ」
「国内経済がシュリンクする中で海外の「安い客」に依存せざるを得ず、
インバウンドの高単価化も人口政策も進まないのが手に取るように分かる」
「既に京都も大阪もインバウンド客が多過ぎると住民は思っている筈だ。
単価の低い「安い客」は排除し、欧州国に学び高単価シフトを進め、
収益性の高い観光政策でブランド価値を高めなければならない。
民泊等のように質の悪い客を増やす規制緩和を行っている場合ではない」
「違法民泊を拠点としたアメリカ人の凶悪犯罪が報じられたが、
こうした犯罪を招いた元凶が何かをメディアは報じていない」
「民泊は、管理されていれば悪いものではない。
寧ろ、日本の魅力を体験できる有力な手段の一つであり、
宿泊施設の少ない地域では必須ですらあると考えている。
(質のばらつきはあるが)欧米人を惹き付けるのは不思議ではない」
「しかし、カネ目当てで得体の知れない人間へ無責任に貸し出す
都市部の違法民泊は「百害あって一利なし」である」
「副業禁止の筈の公務員が小遣い稼ぎに手掛けていたり、
平然と法を無視して営業していたり、まともでない連中が多過ぎる」
「そうした無法を放置或いは助長しているのが安倍政権で、
自国通貨を切り下げて日本を貧しくする「売国政策」を行っている上に、
質を下げて数を追うという最低の観光政策を行っている」
「また、規制緩和があたかも成長政策であるかのような
幻覚に取り憑かれていて、海外の観光大国で多くの問題を民泊が引き起こしていること、
地域社会に打撃を与えてテロや犯罪の温床となっている実態も理解していない。
話にならないとはまさにこのことだ」
「ヤミ民泊は犯罪を呼び込みコミュニティを劣化させるだけでなく、
経済的に見ても愚策の極みである。観光消費の中心は宿泊と食事であり、
単価の安い客を無定見に受け入れたらこうなるに決まっている」
また、日本の観光ブランド価値を引き下げる点でも大罪である」
「産経報道は、大阪のホテルの稼働率が高まった主因が円安であり、
安倍の観光政策の手柄などではないことの証左ともなっていて高く評価できる」
「自治体がわざわざコストと労力をかけて取り締まりを行わねばならないのは、
そもそも安倍政権が安い客を大勢国内に招き入れたからである。
安倍こそが違法行為と犯罪を増やしている張本人なのだ」
「安倍のように自分の手柄として自慢するために数を追うのは最悪であり、
単価の高い優良顧客に絞って徐々に広げなければならないのだ」
「日本の観光政策や観光産業は、最近伸びていると錯覚されているそうではない。
客観的に他国と比較すれば、平均以下で以前よりはましになったという程度だ」
「その証拠に、GDPに占める観光産業の比率はスペインの5分の1程度、
ドイツの半分以下という情けない数値が出ている。
アメリカやカナダと並んで観光産業の規模は極めて小さい部類に属する。
しかも経済成長率平均において両国より日本が劣るから、日本は「最低」である」
「これらの数値は産業構造の違いにもよるが、最大の問題は「安売り」である。
つまり客数だけで喜んで、観光消費が相対的に増えない現実を軽視しているからだ」
「ビザの緩和に頼り安い客ばかり近隣国から集めるから、
弊害ばかりが増え経済効果は伸び悩んでいるのである」
「政治リスクの高い中国や、客単価の低い韓国からの客ばかり伸びているから、
リスクは高く安い客を増やしている安倍政権は根本的に発想が間違っている」
「口だけの経済政策を見れば容易に予想出来ることではあるが
観光政策でも次元の低い安倍政権は犯罪すら増やしている始末だ」
「民泊は、基本的に学会や入試のように公益性の認められる際を除き、
厳格な規制のもとに置かれるべきだ。フランスやスペインでの問題多発を見れば、
民泊の規制緩和こそが問題の根源であることは明白ではないか!
特区民泊が行われている場所やその近傍で犯罪が起きているのが何よりの証拠だ」
「違法民泊を蔓延させて国内に犯罪を招き寄せたばかりか、
京都では韓国人観光客が中国人客の真似をして違法アプリで白タクを増やしている」
「ビザ緩和で単価の安い訪日客を増やし、通貨を切り下げて日本を安売りする
安倍政権の「売国政策」がこうしたお粗末な結果をもたらす元凶なのだ」
「また、国内に住む外国人が白タク営業をしているのだから、疑いがあれば
警察や行政が時間をかけて調べて警告を与え、高額な罰金を科せば自ずと激減する。
(「親戚だ」などと言い訳する連中は運転手の身分証明書を提示させ調査するべきだ)」
「無能な上にやる気がないという、二重の意味で愚劣な政策を推進する安倍は、
その存在そのものが経済だけでなく観光分野でも害悪だと言えよう」
「ファーウェイ騒動で自ずと日本は高みの見物の好位置にあるが、
中国が共産党一党支配の特殊な国である事実を忘れてはならない」
「つまり日本はいつでもカナダと同様の「標的」になる可能性があり、
チャイナ・リスクの直撃を受ける事態を想定してリスク分散が必要なのだ」
「そうした点で確実に危険性が高いのは中国依存度の高過ぎる「訪日観光」で、
先を見る目の無い愚昧な安倍政権が中国依存の「日本安売り」を続けているため
リスク分散のできる貴重な時間を無駄にし、観光消費も停滞させているのだ」
「訪日観光が急増したのはアジア新興国が豊かになって、
日本経済が低迷し物価が割安になったからに過ぎない。
(その証拠に、訪日客の過半が中国と韓国だ)」
「単価の安い客をかき集めた頭の悪い政策によって、
肝心の観光消費は観光先進国スペイン(10兆円以上)に遠く及ばず、
日本国内ではオーバービジティング(観光過剰)で問題が多発しているのである」
「安倍やその取り巻きは、日本の観光産業を発展させ観光消費を伸ばすには、
「ターゲット層を明確にして付加価値を上げなければならない」という
経営学の初歩すら理解していないから「数が増えたが安売りで大混乱」になるのだ」
「民泊は宿泊施設の少ない地方に限定すべきであり、
それ以外はイベント民泊に限定しなければならない。
迷惑行為と犯罪の温床となっている欧州の惨状を見れば明白であろう」
「訪日観光では、外国人と日本人が結託して
違法行為に手を染める事例も報告されている。
安倍政権が数を追って質の悪い輩を国内に入れるからこうなるのだ」
「予想通りに日本の観光消費の伸びは鈍化し、
人数ばかり増えて単価が下落するという
恥ずべきディスカウント状態に陥っている」
「政策リテラシーの果てしなく低い菅は自慢話ばかりだが、
「観光先進国」スペインに遥か届かない低水準にとどまる観光消費、
本来ならば国民に謝罪して「自国叩き売り政策」を撤回すべきなのだ」
「実際、京都等では「観光公害」が深刻になっている。
暗愚な安倍と菅は「ターゲティングを行って単価を上げる」という
初歩的な経営学すら理解出来ない大学生以下の惨状である」
「それでも日本の訪日客数が増えているために
偉そうに頭の悪い自慢を続けているが、
安い客の集まる最大の理由は「日本の経済低迷」である。
(だから外国人には「格安」に見えるのだ)」
「実際、安倍と菅の失政、「日本叩き売り政策」により、
訪日観光客を装った犯罪者の入国が増えてきている。
果てしなく次元の低い観光政策の害悪はここにも及んでいるのだ」
「単価の下がる中国と単価の低い韓国ばかりが増え、
(低迷日本よりも成長率が高いからやむを得ない面もあるが)
単価の高い富裕層訪日客は低水準のままである上に
観光でのチャイナ・リスクが膨張する碌でもない状況だ」
「日本は観光産業が伸びているのではない。
元々ポテンシャルが高いのに、それを無駄にしているのだ」
「訪日観光客数だけ追って質の悪く単価の安い客ばかり増やす
有害な安倍政権の観光政策の負の側面が漸く報じられるようになった」
「観光消費の伸びが停滞して人数は増えているから、
安倍政権は日本の観光産業を劣化させ、日本社会に害を与えているのだ」
「それは京都で目立っている「観光公害」を見れば明白であり、
観光政策でも果てしなく次元の低い安倍政権が推し進めた
「規制改革」で無理に増やした民泊やクルーズ訪日が
違法行為や犯罪の温床になっている事実から見ても明白である」
「安倍や菅が自慢げに語った「規制改革」の成果として、
民泊は碌でもない犯罪に利用されるようになってしまった。
ここでも程度の低い安倍とその取り巻きが犯罪を増やしている構図だ」
「また、愚昧な安倍とその取り巻きの愚昧な観光政策は
相変わらず中韓への依存度を高める点でも「反社会的」であり、
経済効果を劣化させ政治リスクを高める愚行に他ならない」
「安倍の腐敗した経済政策で低迷が続く日本経済は、
豊かになるアジア新興国にとって「お安い」叩き売り国に成り下がり、
真に重要なブランディングには失敗してハイエンド顧客が伸びない」
「通貨切り下げをはじめとした「自国安売り」の「売国観光政策」は
違法行為や犯罪すら増やしている始末、これだけでも安倍は国政追放に値する」
「矢張り中国の爆買い需要はあっと言う間に萎み、
一人当たりの訪日観光消費額は減少に転じている」
「「次はコト消費」などと表面的な誤摩化しを信じてはならない。
安倍とその取り巻きが安易な規制緩和で質の悪い訪日客ばかり増やしており、
単価が下がり不正や犯罪が増えるのは安倍の「売国」政策の必然なのだ」
「事実、日本の病院では訪日外国人の不払いが急速に増えており、
外国免許の不正も相次いで警察が神経を尖らせている」
「民泊が犯罪に利用される事件も相変わらずであり、
最近は訪日客を装って麻薬を国内に持ち込む例が報じられている」
「安倍の手先と化している官邸周辺の警察官僚はこの現実を直視するがいい。
反社会・反日政策の元凶は誰が見ても安倍であり、
安倍のせいで新たに外国人の犯罪が生じているのは明白である。
歴史家に腰巾着と名指しされないと目が覚めないのか」
「多くの官僚は安倍政策の害悪を既に分かっている筈だ。
腐敗政策しか能がない安倍を叩き潰さない限り、
日本を安売りする売国観光政策を転換させることができない」
「論より証拠、安倍の政策の果てしない程度の低さのため
観光消費の伸びは日本の経済成長率と同様に低迷している」
「安倍が無能だから、観光庁も碌な政策が出て来ない。
そもそも国別、階層別の分析やマーケティングを怠っているから、
最重要のハイエンド層の誘客を全く理解していないから失敗するのだ」
「日本政府がやっと国内での「観光公害」の有害性を認めて対策を始めるようだ。
しかもその対策たるや「動画作成」という無能な予算バラ撒きで
ただの言い訳レヴェルでしかなく、社会調査で効果が認められなければ
大臣と上級官僚の給料を大幅カットして信賞必罰を徹底すべきだろう」
「質を犠牲にして数を追ったからこそ各種の「観光公害」が生じるのであり、
その証拠に観光客を装った犯罪者が日本国内に流入している事実が報じられている。
直近の事例だとセブンペイ不正で逮捕された中国籍は観光名目で入国していた」
「訪日客の多くは善良な日本ファンだとしても、日本を安売りして
安い客ばかり集めると悪人もそれに紛れて日本に潜入してくるのである」
「アジアでは最も客単価の低い部類に属する韓国からの訪日客が、
観光消費では第3位という情けなさ。安倍がいかに日本を叩き売りしているか、
韓国にいかに日本を安売りして価値を引き下げているか一目瞭然である」
「愚かな安倍が規制改革などと偉そうに大口を叩いている裏で、
観光目的と称する入国者が犯罪に手を染めている。
民泊や配車アプリでも違法行為が頻発していたが、
その根源を遡ってゆくと全てが安倍のビザ緩和から生じた悪行である」
「インバウンドはいかにもブームのように報じられているが、
観光客数に比して消費額が少ないのは国際比較で歴然としている」
「つまり日本のインバウンドは「安売り」で持続性に欠け、
政府が人数ばかり自慢するから質の悪い客を増やすばかりで
その象徴がインバウンド客を装った犯罪者と違法ビジネスの蔓延、
そして深刻化する一方の「観光公害」である」
「観光消費の主力は宿泊と食事であり、遠方から来る客の方が単価は高い。
物販の勢いを失ったら、安倍の売国観光政策は確実に消費を低迷させる」
「観光先進国スペインでの観光公害は数年前から既に深刻だった。
相変わらず学習能力ゼロでみすみす日本での観光公害を酷くした
安倍とその取り巻き、そして媚び諂うヒラメ官僚の罪は重いと言える。
(勿論、ヒラメ官僚の人事権を握って傀儡化している安倍と菅の罪が最も重大)」
「経済政策としても社会政策としても質が低くコミュニティを劣化させているが、
ビザ緩和に頼って質の悪い客を大勢招き入れたために犯罪も増やしている」
「更に、相変わらず中国・韓国への依存度が異常に高いため
政治対立が起きればすぐに観光業に甚大な打撃が与えられる状況である。
事実、外交リテラシーの低い安倍が日韓関係を泥沼化させたため
(韓国ナショナリズムがカネで鎮まる訳が無いと当ウェブログが予言した通りの惨状)
早くも九州の観光業に悪影響が及び始めている」
「これで本格的に中国経済が減速を始めたり、
香港で中共が介入し多数の死傷者が出たりしたら、
日本のインバウンドには甚大な打撃が与えられるであろう」
「単価の安い韓国訪日客の増加こそ、安倍と菅の「自国安売り」政策の必然の帰結であり、
ビザ緩和と日本人の貧困化(=韓国人には割安に映る)による害悪に他ならない」
「安倍の腰巾着に過ぎない菅は、客単価の低いデジタルアートが
「日本の観光がもう一段上を目指す上で必要」などと
根本的な無知を曝け出す始末であるから即刻クビにすべきだろう」
「安倍と菅の有害な「自国安売り」政策の愚かしさは数値にはっきり表れている。
客数の増加率(約5%)よりも観光関連企業の売上の伸び(僅か1%強)の方が明らかに悪く、
増収企業の割合と減収企業の割合が殆ど変わらないのは明らかに政策が悪いからである」
「日本から近い国・地域でビザ緩和が相応しいのは香港と台湾、シンガポールだけであり、
本来ならアッパー層以外は韓国客をバッサリ減らし、中国からの単価の安い客も排除しなければならない。
(中共のことだからいつ日本に打撃を与える「武器」にするか分からない)
ハイエンドとアッパー層だけに限定して観光消費を引き上げるべきなのだ。
それでこそ日本の観光産業の収益性が上がり、雇用や消費に真に貢献することができる」
「安倍や菅よりもまともで、実際に観光公害に悩まされている京都は
矢張り正しい観光政策に舵を切っており、安倍や菅が如何に程度が低いか分かる。
観光消費の増大には客数減が必須なのであり、
それこそが現下の日本の観光政策の最大の欠点なのだ」
「北海道や九州での訪日韓国人観光客の減少が長引き、
韓国人客への依存度の高い地域の状況が深刻になりつつある」
「また、百貨店やドラッグストアのインバウンド消費も落ち込んでおり、
(日経は元安の影響が大きいと指摘している)
余りにも韓国・中国に依存した観光政策の劣悪さが鮮明だ」
「「韓国人訪日客は一人当たり消費額が低いから日韓対立の影響は軽微」
というのが知的能力の低い素人評論家の常套句であるが、
それでは「何故、韓国人訪日客の減少がこれほど影響するのか」という
肝心の点には全く答えることが出来ない杜撰な言説でしかない」
「中韓の訪日客が異常に多いのは、暗愚な安倍と菅が
自国を安売りしビザ緩和によって中韓の安い客ばかり集めたからだ」
「両国ともカントリーリスクが高いから何かあると
日本の観光産業に甚大な打撃が及ぶことすら理解出来ない
安倍と菅は存在自体が「獅子身中の虫」と言うべきであろう」
「最近になって菅が漸く富裕層向けホテルを建設すると言い始めているが、
ハコモノがあれば富裕層がホイホイやってくると妄想する勘違いは
もはや不治の病に等しい。認知機能が衰えているならさっさと議員を引退すべきだ」
「単価の安い韓国人訪日客の影響が無視出来ないのは、
安倍や菅が安売り観光政策を展開して大勢の韓国人を迎え入れたからだ」
「韓国人だけでも地方によってはこれ程の打撃を与えるのだから、
中韓からばかり客を集める安倍と菅の「売国」観光政策が
いかに日本にとって有害でリスクが高いかがよく分かる」
「インバウンド消費も「安さ」に依存しており、
寧ろ日本経済の弱さに由来しているという事実は、
元安でたちどころに観光消費が悪化する数値からも明白だ」
「観光消費の「上客」は長期滞在で宿泊と食事での消費の多い欧米客と富裕層だ。
(コト消費においても両者の重要性は圧倒的である)
化粧品など日用品の「爆買い」は脆弱であり当てにしてはならない」
「コロナウィルスがあっと言う間に拡大し、
中国経済に次いで大きな打撃を受けるのが日本経済であることは確定だ」
「早くも野村総研がリスクシナリオを公表している。
安倍の失政のせいで低迷する日本経済にとって、
2兆円以上もの打撃があるなら間違いなく被害甚大である」
「日本のインバウンドを官邸やヒラメ官僚は自慢気に成功例として騙ってきたが、
急成長し豊かになるアジア新興国に比べて日本が貧しくなっているから
「安売り」された日本に観光客が増えたに過ぎないのである」
「しかも愚昧な安倍と菅は、ビザ緩和という「毒饅頭」に頼って
日本の観光産業を完全に「中国依存」の危険な状況に陥れてしまった」
「昨今の日韓対立では、韓国客の消費力が元々低いため
まだしも日本経済への打撃は限定的なもので済んだが、
中国からのインバウンド客急減ではそうはいかない。
下手すると倒産が続出しかねない大失策なのだ」
「これでもし、武漢から香港や上海に飛び火したら阿鼻叫喚の惨状になる。
(しかも中国の衛生観念や地理的条件を考えるとその可能性はゼロではない)
特に香港への依存度の高い大阪経済は、凄まじい打撃を受けることとなろう」
「安倍と菅の悪政ですっかり日本経済が衰退しているため、
百貨店やホテルの中国依存度も高過ぎて非常に危険だ。
中国人率の高い事業者は、何かあれば簡単に倒産することを自覚しなければならない」
「本来なら観光資源に恵まれている日本は高単価で
高付加価値の観光産業を目指すべきだったのに、
自国を叩き売りして質の悪い客を大勢招き入れた安倍と菅の罪は重い。
だから彼らのが展開するのは「売国観光政策」にしかならないのである」
矢張り「有権者が安倍政権を駆逐し、「売国政策」をやめさせなければ問題は一層深刻化する」のだ。
▽ 安倍と菅の愚劣な「売国」観光政策は、「観光公害」を生み景観とコミュニティをも破壊する
愚昧な安倍政権は、経済や安全保障だけではなく観光政策でも日本社会を深く蝕みつつある!
「コロナ禍により各空港で中国便の欠航や減便が相次いでいる。
予約も5割前後の減少というとんでもない数値が出ており、
中国依存度が余りにも高過ぎる日本のインバウンドに大打撃だ」
「しかも奈良・京都で相次いで観光業に従事する労働者のコロナ感染も発覚し
中国依存度の高さは経済的にも社会的にも不安と高リスクを招く元凶である」
「官邸の忠犬である御用メディアがそうした真相を報じないのは無理もないが、
識者もメディアも中国への高依存が危険であるという事実を語らない」
「まして惰眠を貪る安倍支持のB層は永遠に節穴だから
厳然たる事実を突き付けても目が覚めないかもしれないが、
日本社会には思考停止したB層だけいる訳ではない。
だからはっきりと真相を語っておこう」
「今の日本社会と観光業を甚大なリスクに晒しているのは安倍自民であり、
「規制緩和」と称してビザ緩和という安易な道を選んで日本を安売りし、
大勢の質の悪い客を日本に迎え入れ、危険な程に中国依存度を高めた張本人である」
「論より証拠、インバウンド客が増えても日本の成長率は低迷したまま、
しかも観光業の労働者がコロナウィルス感染のリスクに晒されている。
既に日本国内ではコロナの潜在感染者が増えていても不思議ではなく、
腐敗した「移民」政策と「売国」観光政策でリスクを高めた安倍自民の罪は重大である」
「観光消費が急減するのは不可避であり、航空路線の運休・減便はその前兆だ。
日本のインバウンド消費は安倍・菅の愚昧コンビのせいで極端に中国依存度が高い。
航空路線の変調の次は、観光消費の激減と経営危機が確実に来る」
「安倍・菅の「売国」観光政策の招いたもう一つのリスクは、
中国大陸からのコロナ感染リスクの急上昇である。
インバウンドでも「移民」受け入れでも二重に感染リスクを高めたのだから、
安倍も菅もまさに「犯罪的」な政策を進めた「犯人」に他ならない」
「そもそも、単価の低い韓国客の減少が大きな打撃になったことから
安倍と菅の「売国」観光政策の愚昧を悟りこの「戦犯」を叩き潰すべきだったのだ。
そうしたまともな対処を怠ってきたから二重の打撃になるのである」
自画自賛ばかりに熱心な安倍と菅を駆除し、正しい観光政策に転換すべきだ。
それが同時に中国への過剰依存の軽減、リスク分散のために不可避である。
↓ 参考
日中間の航空路線で予約激減、観光業ではウィルス感染の危機 - 中国依存の「売国」観光政策の害毒
http://blog.goo.ne.jp/fleury1929/e/96e037415dc92d3c39dffd4bb284455d
コロナウィルスで日本経済に2兆円超の打撃も、中国依存を強めた安倍・菅が元凶 -「売国」観光政策の必然
http://blog.goo.ne.jp/fleury1929/e/3594a49653d1679f462b7de184183ef3
訪日客数だけ増えて消費は伸び悩み、韓国客激減で九州・大阪に大打撃 - 安倍・菅の自国安売り政策の必然
http://blog.goo.ne.jp/fleury1929/e/eae1ea65d23c92f9c227af058b94bf47
民泊でもクルーズでも違法行為と犯罪が増加、安倍の「売国」観光政策 - 人数に固執し質を下げる愚昧さ
http://blog.goo.ne.jp/fleury1929/e/363a1290a409445e643edfff04e3e8de
訪日外国人の消費が過去最高でもマイナス成長、観光政策でも「次元の低い」安倍政権 - 円安依存の病弊
http://blog.goo.ne.jp/fleury1929/e/280d9cb45870c4d76e98a0657e178054
▽ 日本の最大の問題は「観光消費」の低迷、自国を叩き売りする安倍・菅は国益にとって有害
新型肺炎で中国便縮小、訪日客2月激減必至(読売新聞)
https://www.yomiuri.co.jp/economy/20200219-OYT1T50212/
安倍政権の無能と自己破壊、いや「国難」ぶりが鮮明である。
安倍・菅の「国難」コンビがここまで中国人観光客への依存度を高めたから、
日本経済や日本国民がその「被害」を大々的に受けてしまっている。
さっぽろ雪まつり3割減 SARSよりも深刻…観光産業に重大局面(産経新聞)
https://www.sankei.com/economy/news/200219/ecn2002190045-n1.html
この通り、果てしなく次元の低い安倍政権は
「資金繰り支援」「プロモーション」という太平洋戦争さながらの「竹槍」ばかり。
これまでお粗末な大本営発表で国民を欺いてきた自業自得と言えようが、
気の毒なのは安倍・菅に騙され踊らされた観光事業者である。
バス会社「絶望的に仕事減った」 訪日客が消えた観光地(朝日新聞)
https://www.asahi.com/articles/ASN2M666LN2MULFA00C.html
矢張り中国依存度の高い大阪に甚大な被害が及び始めている。
だからこそ当ウェブログはリスク分散が必要と何度も警告してきたのだ!
国民は今こそ日本経済・日本社会を甚大な危機に陥れた「国難」である
安倍と菅を国政の場から駆除すべきだ。そうしないと政策転換は出来ない。
愚劣な観光政策・移民政策によって日本経済に大打撃、
日本社会に対しても重大な危機となりつつある。
元々果てしなく資質が低劣だったのか脳機能の低下か不明だが、
菅が規制改革の成果などと自画自賛していたビザ緩和によって
愚かなことに日本の「チャイナリスク」を極大化させ
日本経済だけでなく日本社会をも危地に陥れている始末だ。
安倍の欺瞞的な「移民」政策も二重にリスクを高める点で有害である。
「観光消費が急減するのは不可避」
「観光消費の激減と経営危機が確実に来る」
「中国大陸からのコロナ感染リスクの急上昇」
と当ウェブログは厳しく警告くしてきたが、
果てしなくレヴェルの低い安倍と菅はもはや「不治の病」である。
この暗愚コンビに投票した蒙昧なB層も国益を損なう「反社」に近い。
▽ 暗愚な安倍が人数ばかりに固執して日本を叩き売りするから、安い客が増え上客は逃げる
![]() | 『観光立国の正体』(藻谷浩介/山田桂一郎,新潮社) |
本当に当ウェブログが前々から警告してきた通りで、
「低次元な安倍政権が日本の観光産業の足を引っ張り犯罪をも増やしている」のだが、
矢張り「今度はコロナウィルス感染をももたらす」こととなった。。
「現在、親日的なアセアンをはじめ訪日観光客が順調に増えており、
「隠れた輸出産業」として威力を発揮しつつある。
(福島原発事故がなければもっと伸びていたであろう)」
「御用メディアは「日本政府のプロモーションの成果」としているが、
とんでもない間違いである。訪日観光客に調査してみるがいい。
口コミで日本に興味を持ったり、ソフトパワーの影響で好印象を持っているケースが多く、
他の観光先進国に比べて政策的に卓越した面は殆どないに等しい」
「真相は円安で日本観光がディスカウントされていること、
新興アジアの成長率が高く、停滞している日本が「お買い得」になっているためだ。
アジアの経済成長という「神風」の恩恵に過ぎない」
「ただ問題は、日本の観光政策のレベルがいまだ低く、
マーケティングもまるでなっていないことだ」
「日本の観光政策ではセグメント別の分析が決定的に欠けており、
毎年のマーケティングやブランディング戦略が全く見えない。
大きな潜在力を活かしていないのである」
「日本はもっと海外富裕層を迎え入れることが上手にならなければならない。
無料で通訳や観光案内をつけても良い位である。それでも充分にペイできる」
「スペインやイギリスのように観光収入において日本より遥かに優れている
「観光先進国」と比較すると、自国を大幅に安売りしてもタイや韓国にすら及ばない
日本の観光政策の劣後は明白である」
「今日の事態を正しく予見していたのが元ゴールドマンのアトキンソン氏で、
中国人訪日観光客の「爆買」は効果が限定的であると見抜いていた」
「氏は日本経済への貢献度の低い輸入品を買い漁る中国人よりも、
自然や文化に関心が強く長期滞在する豪州や欧州の訪日客を増やすべきと提唱している」
「日本政府もメディアも中国人観光客の「爆買い」に幻想を抱いている。
「爆買い」は中国の関税の高さと異常な円安とがもたらした「事故」のようなもので、
着実に毎年伸びてゆくものではないし、日本経済を力強く成長させるものでもない」
「中国人観光客の「爆買い」は確かに数字の上では伸びているが、
その代わりに対中輸出が大幅に落ち込んでいる。だから真実は一つしかない。
日本で「爆買い」している分、日本からの対中輸出が減っただけなのだ。
つまりこれは不毛なゼロサム・ゲームである可能性が高い」
「当ウェブログは「中国人観光客の「爆買」は日本経済を成長させていない」と指摘したが、
日本経済のマイナス成長と消費の弱さを見れば、自明のことであろう」
「本当に観光政策によって日本経済を成長させたいのであれば、
訪日客数ではなく観光収入を目標としなければならないし、
内需への波及効果の低い輸入品の買い物ではなく
観光収入の大半を占める宿泊と食事を重視しなければならない」
「また、多くの雇用創出が見込める文化財修復と有料ガイド、
そして海外富裕層向けの宿泊施設の新設に注力すべきである」
「次元の低い安倍政権は観光客数に固執してチャイナリスクを高めている。
この愚行のツケで、日本経済が高い代償を払わされることになろう」
「今必要なのは、中国人の爆買いに喜び浮かれることではない。
観光分野でもチャイナ・リスクの軽減、即ちアセアンや欧米、オセアニアの観光客招致である」
「宿泊消費の少ない中国人観光客が日本国内で輸入品を買い漁っても
経済効果はごく限定的なものにとどまるからである」
「中国人観光客が永遠に「爆買い」を続けることはあり得ない。
かつてシャンゼリゼ通りで「爆買い」していた日本人の現在を見れば明白だ」
「アトキンソン氏は、英政府の目標(2030年に4800~6200万人)と比較すると
日本政府の訪日観光客数の目標は低過ぎると指摘しており、
2020年に2000万人・2030年に3000万人という目標ではなく
2020年に5600万人・2030年に8200万人が妥当な目標数であるとしている」
「中国に依存し過ぎた訪日観光の急変や急減速を警戒しなければならない。
愚かな安倍政権が観光分野で「チャイナ・リスク」を高めているからだ」
「そもそも訪日観光客増加は安倍政権の手柄ではなく、
アジア国が豊かになり日本が貧しくなった現実の必然的帰結である。
また、観光客へのビザ拡大を始めたのは民主党政権だ」
「日本経済がゼロ成長なのだから、
爆買が対中輸出の「付け替え」に過ぎないことも明らかだ」
「観光消費の叩き売りによるカニバリズムを助長する
民泊推進と容積率緩和など、馬鹿馬鹿しいにも程がある」
「許可を取っているゲストハウスならまだ話は分かるのだが、
脱法民泊の利用者には碌でもない連中が混じっており、テロに利用される危険性も高い」
「コストの高い日本ではブランディングや収益率向上に注力しないと
より低コストのタイや台湾に勝てないのは明白である」
「しかも現状は中国人観光客に依存し過ぎているから、
チャイナ・リスクは観光分野で急速に拡大している」
「中国人観光客は数的にはもう増やす必要はない。
重要なのは中国以外の国からの訪日客を増やすこと、
富裕層の観光消費を増やしてチャイナ・リスクを軽減させ
真の意味での日本経済の成長に繋げることである」
「案の定ながら、世界各国では民泊が数々の問題を起こしている。
マナーの悪さ・住民激減・脱法・脱税などなど」
「新興アジア国の成長に対して貧しくなる日本、
そして円安による自国安売りの「売国政策」を展開し、
日本国民の実質賃金を切り下げて貧しくするだけではなく、
観光消費額が少なくマナーの悪い輩を招き入れようとしていながら
安倍政権は偶然を自分の手柄のように自慢し失態に気付かない始末だ」
「日本で空き家が急増している根本原因を忘れ、
質の悪い渡航者に宿泊費をディスカウントする愚かさは
これから問題の多発という形で証明されるであろう」
「日本経済を支える観光消費を増やすには、
宿泊費をディスカウントするのではなく
北海道ニセコのように対内投資を受け入れ、
海外の優良顧客の嗜好や傾向を知悉した合理的な観光政策が必要だ」
「中国のグレーなカネによる爆買いに喜んで、
迂闊に投資を増やした業者は今、しっぺ返しを食らっている」
「断言しておくが、単価は更に低下するであろう。
日銀は「需要構造の変化に対応」などと言っているが、
まだ分かっていないらしい。
「爆買い需要は転売による一時的なもので、今後はダウントレンド」が正しい」
「台湾で観光業者のデモが起きている。地元報道では史上初のことだそうだ。
観光業における中国依存度が極めて高い台湾は、日本で言う「爆買い」の多大な恩恵を受けた」
「2015年の台湾での中国人の観光消費は6000億円を超えており、
日本経済で単純概算するとGDP比では6兆円、人口比では3兆円規模に相当する」
「台湾の選挙で民進党の蔡政権が発足して中台関係が悪化した結果、
陰湿な中国の圧力が中国人観光客の減少として現れた。
今年だけで1100億円強の消費減になると予想されている」
「こちらも日本に単純概算するとGDP比で1兆円、人口比で5000億円強という巨額である。
どれ程の甚大な打撃になるか、容易に推測できよう」
「日本の観光産業が未熟で、愚かな安倍政権が観光収入を増やす政策を実施していないため
怪我の功名とでも言うのか、実際にはそれほどの打撃にはならないと予想されるが、
いずれにしても観光産業における中国依存度の高さは非常に危険である」
「観光分野でも学習能力の欠如した安倍政権は、そうした点を全く理解できないばかりか、
量を追って中国や韓国への依存度を高め、カントリーリスクを肥大化させる始末だ」
「台湾の状況から得られる教訓は明確だ。
中国人観光客への依存度を高めてはならない、
アセアン等の友好的な国々からの観光客を増やさなければならない、ということだ」
「安倍政権が経済面では口だけのショボい政策のオンパレードであるのは
情けない経済指標の数々と程度の低い自画自賛からも明白だが、
IR法案でも程度の低さを遺憾なく証明している始末だ」
「公明党からも大阪府民からも反対され、
有権者に歓迎されない政策をごり押しするという不手際である」
「「IRはカジノではない」という馬鹿丸出しの言い訳を連発しているが、
IR施設の損益のうちカジノの黒字分がどれほどであるか、情報を公開して言うがいい」
「外国人を中心とした富裕層限定のカジノならまだ話は分かるが、
早くも貸金やパチンコと酷似した利権構造が育ちつつあり、
自民党の土性骨は一向に改まらないようだ」
「また、根本的には東アジアでカジノの黄金期は過ぎつつあり、
中国の腐敗した黒いカネの流れが細ってきているため、
自民党のカジノ推進は完全に「too late」になりつつある」
「生き残りに必死なマカオやシンガポールとの消耗戦で
日本の自治体が悲惨な目に遭う可能性もかなりある。
くれぐれも、利権に目が眩んだ政治家に騙されないことだ」
「カジノは対国内では厳格なハードルを設けないと韓国の二の舞になる。
ハコモノ利権と業界からの上納金にばかり目が眩んでいる議員どもを信用してはならない」
「東アジアのカジノ産業が中国の黒いカネによって肥え太ってきたこと、
中国の腐敗対策の直撃を受けて縮小を余儀なくされているのは明白である」
「シンガポールの成長率がここ数年で急激に減少しているのは、
中国からの腐敗したカネが入って来なくなっているからだ」
「シンガポールでもアモイでもカジノ産業が苦境に陥っている今、
飽和気味のマーケットに日本が入っても大儲けになる訳がない」
「「アベノミクスの仕掛人」と言われた一人である山本幸三地方創生担当相が、
またお粗末な失言を重ねている。菅官房長官からも叱責され、
次の内閣改造で「クビ」を宣告されるだろう。
「人前に出せない」ような暴言を繰り返しているのだから当然である」
「碌な成果を出せず通貨切り下げで自国を安売りするというのがアベノミクスの本性で、
だからこそGDPが情けない低迷(スウェーデンにも米にも独にも大敗)に終わっている訳だが、
日本の観光収入が「先進国」スペインやフランスの足下にも及ばない低次元なのに
まるで学芸員が悪いかのように責任転嫁する無責任かつ傲慢不遜な発言は象徴的だ」
「藻谷浩介氏は富裕層の多く訪れるスイスのツェルマットの事例を挙げているが、
ツェルマットは安倍政権の安っぽい観光政策と全く反対の政策を取っているのだ」
「安倍政権のように通貨切り下げとビザ緩和により自国を安売りし、
豊かになったアジアの人々に来て貰うという情けない政策ではなく、
ツェルマットは地域主体で独自の価値を長い年月をかけて磨き上げ、
愚かな安倍政権のようにみっともない安売りをしていない。
だからこそ日本とスイスの間に大差がついたのである」
「また、デーヴィッド・アトキンソン氏は、そもそも日本は文化財保護の予算が他国の10分の1以下であり、
文化財保護マインドの欠如と有償ガイド不足が観光収入が少ない原因と指摘している。
山本大臣こそ「観光マインド」が乏しい癖に大した勉強もせず他人のせいにしているのだ」
「菅官房長官がかなり遅まきながらも、漸くインバウンド政策の失敗に気付いたようだ。
ここまで時間がかかるのは勉強不足としか言いようがないが、
全く気付かないより少しはましだと言えよう」
「但し、矢張り安倍政権の悲しさで、方向が間違っているのは自覚できても、
どうすれば良いかが全く分かっておらず丸投げを始めたのは情けない限りだ。
この辺りが口だけ安倍政権の限界、バラ撒き政党の限界なのであろう」
「事実、日本の誇る観光都市である京都では、
観光客数が増えているのにも関わらず
税収増の効果が見られないと市長が証言している。
これが安倍政権の「売国」観光政策の必然の帰結なのである」
「菅官房長官は「人数だけでなく消費を大幅に拡大する必要がある」と語ったそうだ。
しかし「人数」を追う政策は「消費拡大」政策とは全く違うものである。
「周遊コースの設定」などという寝ぼけた愚策を提案する省庁は顔を洗って出直すべきで、
欧州の観光先進国が日本と全く異なる施策を行なっている事実をまず学ぶべきだろう」
「そもそも、ビザ緩和や実質通貨切り下げという安倍政権の「売国政策」は間違っている。
(観光消費大国のスペインやスイスはそのような愚かな施策は行っていない)
そのような恥ずべき「自国安売り」をするから海外から観光客を装う犯罪者が入ってくるのだ」
「まずは素直に安倍政権の公共事業依存の愚行を改め、
遥かに効果の大きい文化財修復に予算を移転するべきである」
「民泊などの自分を安売りする規制改革で貴重な時間を蕩尽するのを止め、
高所得層・富裕層が満足できる有償ガイド資格を新設すべきである」
「海外の富裕層向けホテル・リゾート運営企業の対内投資を優遇し、ノウハウを学ぶべきである。
その程度ができなければ、観光消費増は確実に失敗する」
「訪日観光客数の伸びは、日本の貧困化とアジア新興国の経済成長によるものであり、
安倍政権の政策が優れているからでは全くない」
「日本人はアジアや東欧に行くと物価の安さに喜ぶ訳だが、
現在の日本でインバウンドが増えているのもそれとよく似ている」
「日本の成長率が低く、高成長の新興国に比して相対的に貧しくなっている上に、
愚かな安倍政権が実質的な通貨切り下げを行っているから、
我々は外国人に対し日本を「叩き売り」していることになるのだ」
「日本の観光客の過半はアジア人であり、かつては到底観光に行けなかったような層が
今やかなり豊かになって、貧乏になった日本を安く買える、という図式なのだ」
「そうした真相を全然理解していない(理解する能力がない)安倍政権は、
またもやアベノミクスに比肩するような頭の悪い政策を推進している」
「安倍政権の売国政策が呼び込んだのは、マナーが悪く我がもの顔、
集団で乗り付けて商品を蝗のように買い漁る中国人の集団である」
「中国の中でも日本に強く好感を抱き、リピーターとなってくれる
優良顧客を自ら遠ざける政策で観光収入を低迷させているのだから、
日本社会への害を及ぼす観光政策を行っていると言っても過言ではない」
「その証拠に、京都や大阪で違法民泊が蔓延って問題を引き起こし、
京都は余りにも外国人観光客が増え過ぎて地元住民の不満を高めている。
つまり安倍政権は日本のブランド価値を毀損しつつあるのだ」
「安倍政権が違法民泊をサイトに掲載する企業に圧力をかけないからこうなるのだ。
自治体に任せるなど、違法行為を野放しにするも同然の愚行である。
また、民泊はテロリストの絶好の隠れ家でもある。無意味な共謀罪法案などより民泊を監視すべきである」
「安倍政権の観光政策の低次元さがまた証明された。
ほぼ2年ぶりに訪日客1人当たり観光収入が上向いたが、
これは明らかに円安に転じた時期と一致している」
「つまり安倍政権の通貨切り下げによる「自国貧困化政策」により、
日本を安売りしているから数値上で観光消費が増えたように見えるのだ」
「また、安い客を集めることで違法民泊や白タクを増殖させてもいるのだから、
犯罪や違法行為を自ら招き寄せているというお粗末さである」
「更には、自国安売り政策は独や豪のような観光消費額の多い「上客」ではなく
中国の中所得層や韓国客のような経済効果の乏しい客ばかり増やす」
「問題は中国客で、日中関係が緊迫すると激減するのは火を見るよりも明らかだ。
自国を安売りする安倍政権は、日本ブランドを毀損するだけではなく
観光分野におけるチャイナ・リスクを極大化している点で罪が深い」
「つまり愚かな安倍政権による「日本叩き売り」政策は
観光の質低下・日本のブランド価値毀損・チャイナリスク増大という
「三重のリスク」をもたらすとんでもない観光政策なのである」
「1人当たり支出額が低迷して人数だけ伸びているのだから、
「安い客」ばかりかき集めて中国リスクを増大させているのは明白だ。
香港や台湾からのインバウンド増ならまだいいが、
実際には違法行為を増加させるのだから始末が悪い」
「安倍政権の言う「規制緩和」は、こうした犯罪の増殖をもたらすものだ。
観光消費の主軸が宿泊、そして食事であることは既に明らかになっている。
こうした愚劣な規制緩和で観光消費減や犯罪を増やしているのが安倍政権なのである」
「「訪日観光客数」を政策目標とする愚かでガラパゴスな安倍政権は、
4000万人程度は世界的に見れば「普通」であることも知らず、
自らの手柄のように自慢している。学習能力のなさは致命的だ」
「訪日観光客数において日本は欧州の観光大国に遠く及ばないどころか、
肝心の「観光消費額」においても大きく劣り、しかも増加ペースが鈍っている」
「菅官房長官は訪日観光客増加を「改革の分かりやすい例」と自慢したが、
これこそが安倍政権の低能とみっともない自画自賛体質を物語るものである。
実態は「安倍政権のお粗末で愚劣な政策の分かりやすい例」以外の何ものでもない」
「まともな感覚を持っていれば、訪日観光客数が世界の観光大国に及ばず、
特に観光消費が伸び悩んでいることを反省しなければならない筈である。
だから自らの観光政策のお粗末さを自覚して国民に対して謝罪すべきなのだ」
「日本の訪日観光客数が伸びている決定的な理由は
「アジア諸国の高成長・日本の低成長」に他ならない。
(だからアジア客が圧倒的なシェアを占めるのである)」
「しかも愚かで次元の低い安倍政権が通貨を切り下げ、実質賃金を低迷させる
「自国貧困化政策」を行っているため、日本を安売りして外国人に投げ与えるという
果てしなくお粗末で反社会的な経済政策を行っているので、
アジアからいくら観光客が来てもその分、国民の消費が減るゼロサムゲームになる。
(そのため日本経済の成長率はあらゆる先進国に劣り、消費はゼロ成長に陥る)」
「加えて、果てしなくリテラシーの低い安倍政権は、
富裕層観光のブランディングやマーケティングを怠り、
安易で愚劣な規制緩和によって質の悪いアジア客を呼び込んでいる」
「当ウェブログは「犯罪を呼び込む観光政策」と厳しく批判したが、
警告した通り幾多の問題が新たに増殖している。
以前から観光に関係する違法行為は多かったが、最近はクルーズ船からの密航が増えている。
この原因が安倍政権のお粗末で頭の悪い観光政策にあることは明白である」
「どうして中国リスクを増大させているだけなのが分からないのか。
「観光資源が花開いた」のは真っ赤な嘘で、
「日本が貧困化してアジアがどんどん豊かになっているからお買い得になった」だけの話だ。
第二次安倍政権下における低い経済成長率や実質賃金増加率、CPIを見るがいい」
「安倍政権のお粗末な観光政策が災いを巨大化させているのである。
リスク分散のために東南アジア・産油国・欧米・豪州からの訪日こそ必要なのである。
ところが次元の低い安倍政権が通貨安で招き寄せているのは消費額の低い韓国客ばかり」
「愚かで無能、国益を損なう安倍政権には観光ブランディング政策など到底無理だから、
さっさと国政の場から消えて日本社会に害を与えないようにすべきである」
「日本の訪日観光客数は順当に伸びているが、
これは勿論のこと安倍政権の手柄では全くない」
「その証拠に、観光消費額の伸びは相変わらず牛歩の歩みで、
安倍政権が通貨切り下げと日本経済「停滞」政策を行っているため
どんどん豊かになるアジア人にとって「特売セール」になっている証左だ」
「田村観光庁長官は訪日観光客数が伸びている割に
経済効果に直結する観光消費額の増加が鈍いことを認め、
「さらなる努力が必要」と遠回しに敗北宣言を述べている。
(流石に「安倍政権の観光政策が根本的に間違っている」という本質は口に出来ないのだ)」
「菅官房長官は、訪日客が過去最高となったことを
「改革の分かりやすい成功例」と笑止千万の自画自賛で語ったが、
矢張り数字は嘘をつかない。実態は「自国叩き売りの分かり易い失敗例」だ」
「訪日観光客数が伸びているのは本質的に
「日本の経済成長率や物価上昇率が低く、
高成長のアジア国に比べて貧しくなっているから」である」
「だから、安倍政権にまともなリテラシーがあれば、
観光消費額が伸びず質の悪い客ばかり増やす自らの「安売り観光政策」を反省し、
犯罪を呼び込み、迷惑を被っている日本国民に対して謝罪すべきなのである。
(勿論、まともなリテラシーが欠如しているからこそ平然と自慢する訳だが)」
「言う迄もなく、果てしなく低い実力がその程度なのだから、
謝罪などする暇があるならマーケティングや付加価値を高める政策に転換して欲しいが、
逆立ちしても到底無理な話なので、矢張り「さっさと退陣」するしかないのだ。
それでこそ日本の国益・公益に貢献できるのだから」
「日本のインバウンドはチャイナ・リスクが異常に高い。
しかも「買い物偏重」で通貨切り下げに依存した質の低い政策であり、
観光消費額を重視する賢い「先進国」には程遠い」
「関西のインバウンド事情は日本の観光事情の縮図である。
数は増えたが単価が安く、経済効果はごく限定的にとどまるのだ」
「国内経済がシュリンクする中で海外の「安い客」に依存せざるを得ず、
インバウンドの高単価化も人口政策も進まないのが手に取るように分かる」
「既に京都も大阪もインバウンド客が多過ぎると住民は思っている筈だ。
単価の低い「安い客」は排除し、欧州国に学び高単価シフトを進め、
収益性の高い観光政策でブランド価値を高めなければならない。
民泊等のように質の悪い客を増やす規制緩和を行っている場合ではない」
「違法民泊を拠点としたアメリカ人の凶悪犯罪が報じられたが、
こうした犯罪を招いた元凶が何かをメディアは報じていない」
「民泊は、管理されていれば悪いものではない。
寧ろ、日本の魅力を体験できる有力な手段の一つであり、
宿泊施設の少ない地域では必須ですらあると考えている。
(質のばらつきはあるが)欧米人を惹き付けるのは不思議ではない」
「しかし、カネ目当てで得体の知れない人間へ無責任に貸し出す
都市部の違法民泊は「百害あって一利なし」である」
「副業禁止の筈の公務員が小遣い稼ぎに手掛けていたり、
平然と法を無視して営業していたり、まともでない連中が多過ぎる」
「そうした無法を放置或いは助長しているのが安倍政権で、
自国通貨を切り下げて日本を貧しくする「売国政策」を行っている上に、
質を下げて数を追うという最低の観光政策を行っている」
「また、規制緩和があたかも成長政策であるかのような
幻覚に取り憑かれていて、海外の観光大国で多くの問題を民泊が引き起こしていること、
地域社会に打撃を与えてテロや犯罪の温床となっている実態も理解していない。
話にならないとはまさにこのことだ」
「ヤミ民泊は犯罪を呼び込みコミュニティを劣化させるだけでなく、
経済的に見ても愚策の極みである。観光消費の中心は宿泊と食事であり、
単価の安い客を無定見に受け入れたらこうなるに決まっている」
また、日本の観光ブランド価値を引き下げる点でも大罪である」
「産経報道は、大阪のホテルの稼働率が高まった主因が円安であり、
安倍の観光政策の手柄などではないことの証左ともなっていて高く評価できる」
「自治体がわざわざコストと労力をかけて取り締まりを行わねばならないのは、
そもそも安倍政権が安い客を大勢国内に招き入れたからである。
安倍こそが違法行為と犯罪を増やしている張本人なのだ」
「安倍のように自分の手柄として自慢するために数を追うのは最悪であり、
単価の高い優良顧客に絞って徐々に広げなければならないのだ」
「日本の観光政策や観光産業は、最近伸びていると錯覚されているそうではない。
客観的に他国と比較すれば、平均以下で以前よりはましになったという程度だ」
「その証拠に、GDPに占める観光産業の比率はスペインの5分の1程度、
ドイツの半分以下という情けない数値が出ている。
アメリカやカナダと並んで観光産業の規模は極めて小さい部類に属する。
しかも経済成長率平均において両国より日本が劣るから、日本は「最低」である」
「これらの数値は産業構造の違いにもよるが、最大の問題は「安売り」である。
つまり客数だけで喜んで、観光消費が相対的に増えない現実を軽視しているからだ」
「ビザの緩和に頼り安い客ばかり近隣国から集めるから、
弊害ばかりが増え経済効果は伸び悩んでいるのである」
「政治リスクの高い中国や、客単価の低い韓国からの客ばかり伸びているから、
リスクは高く安い客を増やしている安倍政権は根本的に発想が間違っている」
「口だけの経済政策を見れば容易に予想出来ることではあるが
観光政策でも次元の低い安倍政権は犯罪すら増やしている始末だ」
「民泊は、基本的に学会や入試のように公益性の認められる際を除き、
厳格な規制のもとに置かれるべきだ。フランスやスペインでの問題多発を見れば、
民泊の規制緩和こそが問題の根源であることは明白ではないか!
特区民泊が行われている場所やその近傍で犯罪が起きているのが何よりの証拠だ」
「違法民泊を蔓延させて国内に犯罪を招き寄せたばかりか、
京都では韓国人観光客が中国人客の真似をして違法アプリで白タクを増やしている」
「ビザ緩和で単価の安い訪日客を増やし、通貨を切り下げて日本を安売りする
安倍政権の「売国政策」がこうしたお粗末な結果をもたらす元凶なのだ」
「また、国内に住む外国人が白タク営業をしているのだから、疑いがあれば
警察や行政が時間をかけて調べて警告を与え、高額な罰金を科せば自ずと激減する。
(「親戚だ」などと言い訳する連中は運転手の身分証明書を提示させ調査するべきだ)」
「無能な上にやる気がないという、二重の意味で愚劣な政策を推進する安倍は、
その存在そのものが経済だけでなく観光分野でも害悪だと言えよう」
「ファーウェイ騒動で自ずと日本は高みの見物の好位置にあるが、
中国が共産党一党支配の特殊な国である事実を忘れてはならない」
「つまり日本はいつでもカナダと同様の「標的」になる可能性があり、
チャイナ・リスクの直撃を受ける事態を想定してリスク分散が必要なのだ」
「そうした点で確実に危険性が高いのは中国依存度の高過ぎる「訪日観光」で、
先を見る目の無い愚昧な安倍政権が中国依存の「日本安売り」を続けているため
リスク分散のできる貴重な時間を無駄にし、観光消費も停滞させているのだ」
「訪日観光が急増したのはアジア新興国が豊かになって、
日本経済が低迷し物価が割安になったからに過ぎない。
(その証拠に、訪日客の過半が中国と韓国だ)」
「単価の安い客をかき集めた頭の悪い政策によって、
肝心の観光消費は観光先進国スペイン(10兆円以上)に遠く及ばず、
日本国内ではオーバービジティング(観光過剰)で問題が多発しているのである」
「安倍やその取り巻きは、日本の観光産業を発展させ観光消費を伸ばすには、
「ターゲット層を明確にして付加価値を上げなければならない」という
経営学の初歩すら理解していないから「数が増えたが安売りで大混乱」になるのだ」
「民泊は宿泊施設の少ない地方に限定すべきであり、
それ以外はイベント民泊に限定しなければならない。
迷惑行為と犯罪の温床となっている欧州の惨状を見れば明白であろう」
「訪日観光では、外国人と日本人が結託して
違法行為に手を染める事例も報告されている。
安倍政権が数を追って質の悪い輩を国内に入れるからこうなるのだ」
「予想通りに日本の観光消費の伸びは鈍化し、
人数ばかり増えて単価が下落するという
恥ずべきディスカウント状態に陥っている」
「政策リテラシーの果てしなく低い菅は自慢話ばかりだが、
「観光先進国」スペインに遥か届かない低水準にとどまる観光消費、
本来ならば国民に謝罪して「自国叩き売り政策」を撤回すべきなのだ」
「実際、京都等では「観光公害」が深刻になっている。
暗愚な安倍と菅は「ターゲティングを行って単価を上げる」という
初歩的な経営学すら理解出来ない大学生以下の惨状である」
「それでも日本の訪日客数が増えているために
偉そうに頭の悪い自慢を続けているが、
安い客の集まる最大の理由は「日本の経済低迷」である。
(だから外国人には「格安」に見えるのだ)」
「実際、安倍と菅の失政、「日本叩き売り政策」により、
訪日観光客を装った犯罪者の入国が増えてきている。
果てしなく次元の低い観光政策の害悪はここにも及んでいるのだ」
「単価の下がる中国と単価の低い韓国ばかりが増え、
(低迷日本よりも成長率が高いからやむを得ない面もあるが)
単価の高い富裕層訪日客は低水準のままである上に
観光でのチャイナ・リスクが膨張する碌でもない状況だ」
「日本は観光産業が伸びているのではない。
元々ポテンシャルが高いのに、それを無駄にしているのだ」
「訪日観光客数だけ追って質の悪く単価の安い客ばかり増やす
有害な安倍政権の観光政策の負の側面が漸く報じられるようになった」
「観光消費の伸びが停滞して人数は増えているから、
安倍政権は日本の観光産業を劣化させ、日本社会に害を与えているのだ」
「それは京都で目立っている「観光公害」を見れば明白であり、
観光政策でも果てしなく次元の低い安倍政権が推し進めた
「規制改革」で無理に増やした民泊やクルーズ訪日が
違法行為や犯罪の温床になっている事実から見ても明白である」
「安倍や菅が自慢げに語った「規制改革」の成果として、
民泊は碌でもない犯罪に利用されるようになってしまった。
ここでも程度の低い安倍とその取り巻きが犯罪を増やしている構図だ」
「また、愚昧な安倍とその取り巻きの愚昧な観光政策は
相変わらず中韓への依存度を高める点でも「反社会的」であり、
経済効果を劣化させ政治リスクを高める愚行に他ならない」
「安倍の腐敗した経済政策で低迷が続く日本経済は、
豊かになるアジア新興国にとって「お安い」叩き売り国に成り下がり、
真に重要なブランディングには失敗してハイエンド顧客が伸びない」
「通貨切り下げをはじめとした「自国安売り」の「売国観光政策」は
違法行為や犯罪すら増やしている始末、これだけでも安倍は国政追放に値する」
「矢張り中国の爆買い需要はあっと言う間に萎み、
一人当たりの訪日観光消費額は減少に転じている」
「「次はコト消費」などと表面的な誤摩化しを信じてはならない。
安倍とその取り巻きが安易な規制緩和で質の悪い訪日客ばかり増やしており、
単価が下がり不正や犯罪が増えるのは安倍の「売国」政策の必然なのだ」
「事実、日本の病院では訪日外国人の不払いが急速に増えており、
外国免許の不正も相次いで警察が神経を尖らせている」
「民泊が犯罪に利用される事件も相変わらずであり、
最近は訪日客を装って麻薬を国内に持ち込む例が報じられている」
「安倍の手先と化している官邸周辺の警察官僚はこの現実を直視するがいい。
反社会・反日政策の元凶は誰が見ても安倍であり、
安倍のせいで新たに外国人の犯罪が生じているのは明白である。
歴史家に腰巾着と名指しされないと目が覚めないのか」
「多くの官僚は安倍政策の害悪を既に分かっている筈だ。
腐敗政策しか能がない安倍を叩き潰さない限り、
日本を安売りする売国観光政策を転換させることができない」
「論より証拠、安倍の政策の果てしない程度の低さのため
観光消費の伸びは日本の経済成長率と同様に低迷している」
「安倍が無能だから、観光庁も碌な政策が出て来ない。
そもそも国別、階層別の分析やマーケティングを怠っているから、
最重要のハイエンド層の誘客を全く理解していないから失敗するのだ」
「日本政府がやっと国内での「観光公害」の有害性を認めて対策を始めるようだ。
しかもその対策たるや「動画作成」という無能な予算バラ撒きで
ただの言い訳レヴェルでしかなく、社会調査で効果が認められなければ
大臣と上級官僚の給料を大幅カットして信賞必罰を徹底すべきだろう」
「質を犠牲にして数を追ったからこそ各種の「観光公害」が生じるのであり、
その証拠に観光客を装った犯罪者が日本国内に流入している事実が報じられている。
直近の事例だとセブンペイ不正で逮捕された中国籍は観光名目で入国していた」
「訪日客の多くは善良な日本ファンだとしても、日本を安売りして
安い客ばかり集めると悪人もそれに紛れて日本に潜入してくるのである」
「アジアでは最も客単価の低い部類に属する韓国からの訪日客が、
観光消費では第3位という情けなさ。安倍がいかに日本を叩き売りしているか、
韓国にいかに日本を安売りして価値を引き下げているか一目瞭然である」
「愚かな安倍が規制改革などと偉そうに大口を叩いている裏で、
観光目的と称する入国者が犯罪に手を染めている。
民泊や配車アプリでも違法行為が頻発していたが、
その根源を遡ってゆくと全てが安倍のビザ緩和から生じた悪行である」
「インバウンドはいかにもブームのように報じられているが、
観光客数に比して消費額が少ないのは国際比較で歴然としている」
「つまり日本のインバウンドは「安売り」で持続性に欠け、
政府が人数ばかり自慢するから質の悪い客を増やすばかりで
その象徴がインバウンド客を装った犯罪者と違法ビジネスの蔓延、
そして深刻化する一方の「観光公害」である」
「観光消費の主力は宿泊と食事であり、遠方から来る客の方が単価は高い。
物販の勢いを失ったら、安倍の売国観光政策は確実に消費を低迷させる」
「観光先進国スペインでの観光公害は数年前から既に深刻だった。
相変わらず学習能力ゼロでみすみす日本での観光公害を酷くした
安倍とその取り巻き、そして媚び諂うヒラメ官僚の罪は重いと言える。
(勿論、ヒラメ官僚の人事権を握って傀儡化している安倍と菅の罪が最も重大)」
「経済政策としても社会政策としても質が低くコミュニティを劣化させているが、
ビザ緩和に頼って質の悪い客を大勢招き入れたために犯罪も増やしている」
「更に、相変わらず中国・韓国への依存度が異常に高いため
政治対立が起きればすぐに観光業に甚大な打撃が与えられる状況である。
事実、外交リテラシーの低い安倍が日韓関係を泥沼化させたため
(韓国ナショナリズムがカネで鎮まる訳が無いと当ウェブログが予言した通りの惨状)
早くも九州の観光業に悪影響が及び始めている」
「これで本格的に中国経済が減速を始めたり、
香港で中共が介入し多数の死傷者が出たりしたら、
日本のインバウンドには甚大な打撃が与えられるであろう」
「単価の安い韓国訪日客の増加こそ、安倍と菅の「自国安売り」政策の必然の帰結であり、
ビザ緩和と日本人の貧困化(=韓国人には割安に映る)による害悪に他ならない」
「安倍の腰巾着に過ぎない菅は、客単価の低いデジタルアートが
「日本の観光がもう一段上を目指す上で必要」などと
根本的な無知を曝け出す始末であるから即刻クビにすべきだろう」
「安倍と菅の有害な「自国安売り」政策の愚かしさは数値にはっきり表れている。
客数の増加率(約5%)よりも観光関連企業の売上の伸び(僅か1%強)の方が明らかに悪く、
増収企業の割合と減収企業の割合が殆ど変わらないのは明らかに政策が悪いからである」
「日本から近い国・地域でビザ緩和が相応しいのは香港と台湾、シンガポールだけであり、
本来ならアッパー層以外は韓国客をバッサリ減らし、中国からの単価の安い客も排除しなければならない。
(中共のことだからいつ日本に打撃を与える「武器」にするか分からない)
ハイエンドとアッパー層だけに限定して観光消費を引き上げるべきなのだ。
それでこそ日本の観光産業の収益性が上がり、雇用や消費に真に貢献することができる」
「安倍や菅よりもまともで、実際に観光公害に悩まされている京都は
矢張り正しい観光政策に舵を切っており、安倍や菅が如何に程度が低いか分かる。
観光消費の増大には客数減が必須なのであり、
それこそが現下の日本の観光政策の最大の欠点なのだ」
「北海道や九州での訪日韓国人観光客の減少が長引き、
韓国人客への依存度の高い地域の状況が深刻になりつつある」
「また、百貨店やドラッグストアのインバウンド消費も落ち込んでおり、
(日経は元安の影響が大きいと指摘している)
余りにも韓国・中国に依存した観光政策の劣悪さが鮮明だ」
「「韓国人訪日客は一人当たり消費額が低いから日韓対立の影響は軽微」
というのが知的能力の低い素人評論家の常套句であるが、
それでは「何故、韓国人訪日客の減少がこれほど影響するのか」という
肝心の点には全く答えることが出来ない杜撰な言説でしかない」
「中韓の訪日客が異常に多いのは、暗愚な安倍と菅が
自国を安売りしビザ緩和によって中韓の安い客ばかり集めたからだ」
「両国ともカントリーリスクが高いから何かあると
日本の観光産業に甚大な打撃が及ぶことすら理解出来ない
安倍と菅は存在自体が「獅子身中の虫」と言うべきであろう」
「最近になって菅が漸く富裕層向けホテルを建設すると言い始めているが、
ハコモノがあれば富裕層がホイホイやってくると妄想する勘違いは
もはや不治の病に等しい。認知機能が衰えているならさっさと議員を引退すべきだ」
「単価の安い韓国人訪日客の影響が無視出来ないのは、
安倍や菅が安売り観光政策を展開して大勢の韓国人を迎え入れたからだ」
「韓国人だけでも地方によってはこれ程の打撃を与えるのだから、
中韓からばかり客を集める安倍と菅の「売国」観光政策が
いかに日本にとって有害でリスクが高いかがよく分かる」
「インバウンド消費も「安さ」に依存しており、
寧ろ日本経済の弱さに由来しているという事実は、
元安でたちどころに観光消費が悪化する数値からも明白だ」
「観光消費の「上客」は長期滞在で宿泊と食事での消費の多い欧米客と富裕層だ。
(コト消費においても両者の重要性は圧倒的である)
化粧品など日用品の「爆買い」は脆弱であり当てにしてはならない」
「コロナウィルスがあっと言う間に拡大し、
中国経済に次いで大きな打撃を受けるのが日本経済であることは確定だ」
「早くも野村総研がリスクシナリオを公表している。
安倍の失政のせいで低迷する日本経済にとって、
2兆円以上もの打撃があるなら間違いなく被害甚大である」
「日本のインバウンドを官邸やヒラメ官僚は自慢気に成功例として騙ってきたが、
急成長し豊かになるアジア新興国に比べて日本が貧しくなっているから
「安売り」された日本に観光客が増えたに過ぎないのである」
「しかも愚昧な安倍と菅は、ビザ緩和という「毒饅頭」に頼って
日本の観光産業を完全に「中国依存」の危険な状況に陥れてしまった」
「昨今の日韓対立では、韓国客の消費力が元々低いため
まだしも日本経済への打撃は限定的なもので済んだが、
中国からのインバウンド客急減ではそうはいかない。
下手すると倒産が続出しかねない大失策なのだ」
「これでもし、武漢から香港や上海に飛び火したら阿鼻叫喚の惨状になる。
(しかも中国の衛生観念や地理的条件を考えるとその可能性はゼロではない)
特に香港への依存度の高い大阪経済は、凄まじい打撃を受けることとなろう」
「安倍と菅の悪政ですっかり日本経済が衰退しているため、
百貨店やホテルの中国依存度も高過ぎて非常に危険だ。
中国人率の高い事業者は、何かあれば簡単に倒産することを自覚しなければならない」
「本来なら観光資源に恵まれている日本は高単価で
高付加価値の観光産業を目指すべきだったのに、
自国を叩き売りして質の悪い客を大勢招き入れた安倍と菅の罪は重い。
だから彼らのが展開するのは「売国観光政策」にしかならないのである」
矢張り「有権者が安倍政権を駆逐し、「売国政策」をやめさせなければ問題は一層深刻化する」のだ。
▽ 安倍と菅の愚劣な「売国」観光政策は、「観光公害」を生み景観とコミュニティをも破壊する
![]() | 『観光亡国論』(アレックス・カー,中央公論新社) |
愚昧な安倍政権は、経済や安全保障だけではなく観光政策でも日本社会を深く蝕みつつある!
「コロナ禍により各空港で中国便の欠航や減便が相次いでいる。
予約も5割前後の減少というとんでもない数値が出ており、
中国依存度が余りにも高過ぎる日本のインバウンドに大打撃だ」
「しかも奈良・京都で相次いで観光業に従事する労働者のコロナ感染も発覚し
中国依存度の高さは経済的にも社会的にも不安と高リスクを招く元凶である」
「官邸の忠犬である御用メディアがそうした真相を報じないのは無理もないが、
識者もメディアも中国への高依存が危険であるという事実を語らない」
「まして惰眠を貪る安倍支持のB層は永遠に節穴だから
厳然たる事実を突き付けても目が覚めないかもしれないが、
日本社会には思考停止したB層だけいる訳ではない。
だからはっきりと真相を語っておこう」
「今の日本社会と観光業を甚大なリスクに晒しているのは安倍自民であり、
「規制緩和」と称してビザ緩和という安易な道を選んで日本を安売りし、
大勢の質の悪い客を日本に迎え入れ、危険な程に中国依存度を高めた張本人である」
「論より証拠、インバウンド客が増えても日本の成長率は低迷したまま、
しかも観光業の労働者がコロナウィルス感染のリスクに晒されている。
既に日本国内ではコロナの潜在感染者が増えていても不思議ではなく、
腐敗した「移民」政策と「売国」観光政策でリスクを高めた安倍自民の罪は重大である」
「観光消費が急減するのは不可避であり、航空路線の運休・減便はその前兆だ。
日本のインバウンド消費は安倍・菅の愚昧コンビのせいで極端に中国依存度が高い。
航空路線の変調の次は、観光消費の激減と経営危機が確実に来る」
「安倍・菅の「売国」観光政策の招いたもう一つのリスクは、
中国大陸からのコロナ感染リスクの急上昇である。
インバウンドでも「移民」受け入れでも二重に感染リスクを高めたのだから、
安倍も菅もまさに「犯罪的」な政策を進めた「犯人」に他ならない」
「そもそも、単価の低い韓国客の減少が大きな打撃になったことから
安倍と菅の「売国」観光政策の愚昧を悟りこの「戦犯」を叩き潰すべきだったのだ。
そうしたまともな対処を怠ってきたから二重の打撃になるのである」
自画自賛ばかりに熱心な安倍と菅を駆除し、正しい観光政策に転換すべきだ。
それが同時に中国への過剰依存の軽減、リスク分散のために不可避である。
↓ 参考
日中間の航空路線で予約激減、観光業ではウィルス感染の危機 - 中国依存の「売国」観光政策の害毒
http://blog.goo.ne.jp/fleury1929/e/96e037415dc92d3c39dffd4bb284455d
コロナウィルスで日本経済に2兆円超の打撃も、中国依存を強めた安倍・菅が元凶 -「売国」観光政策の必然
http://blog.goo.ne.jp/fleury1929/e/3594a49653d1679f462b7de184183ef3
訪日客数だけ増えて消費は伸び悩み、韓国客激減で九州・大阪に大打撃 - 安倍・菅の自国安売り政策の必然
http://blog.goo.ne.jp/fleury1929/e/eae1ea65d23c92f9c227af058b94bf47
民泊でもクルーズでも違法行為と犯罪が増加、安倍の「売国」観光政策 - 人数に固執し質を下げる愚昧さ
http://blog.goo.ne.jp/fleury1929/e/363a1290a409445e643edfff04e3e8de
訪日外国人の消費が過去最高でもマイナス成長、観光政策でも「次元の低い」安倍政権 - 円安依存の病弊
http://blog.goo.ne.jp/fleury1929/e/280d9cb45870c4d76e98a0657e178054
▽ 日本の最大の問題は「観光消費」の低迷、自国を叩き売りする安倍・菅は国益にとって有害
![]() | 『デービッド・アトキンソン 新・観光立国論』(東洋経済新報社) |
新型肺炎で中国便縮小、訪日客2月激減必至(読売新聞)
https://www.yomiuri.co.jp/economy/20200219-OYT1T50212/
”日本政府観光局が19日発表した1月の訪日外国人旅行者数は前年同月比1.1%減の266万1000人だった。4か月連続で前年実績を下回り、訪日客の減少は止まらなかった。2月以降は、新型コロナウイルスの感染拡大に伴い、訪日客の約35%を占める中国人を筆頭に、訪日客が激減するのは必至だ。「2020年に4000万人」という政府目標の達成は一段と困難になっている。
訪日客の前年実績割れが4か月以上続いたのは、東日本大震災の影響が尾を引いていた12年2月以来。
1月の訪日客の減少は、日韓関係の悪化を背景に韓国人の「日本回避」がなお、続いていることが要因だ。韓国人客は59.4%減の31万6800人と、7か月連続で減った。対照的に、中国からの訪日客は22.6%増の92万4800人と大幅に伸びた。中国の大型連休に当たる春節(旧正月)の期間が、今年は1月24日から2月2日までの10日間となり、前年よりも早く訪日する人が多かったためだ。
ただ、新型コロナウイルスの感染拡大の影響は、すでに春節期間中の1月下旬に顕在化している。中国政府が1月27日に国外への団体旅行を禁止したことが大きく響き、今年の春節期間の中国人客は昨年(2月4〜10日の7日間)に比べ2割減った。
1月下旬に深刻化した新型コロナウイルスの感染拡大は、日本の玄関口である成田空港や関西空港の風景を一変させた。
「つい数週間前まで中国便が集中する時間帯は、列の先がどこかわからないくらい混んでいたのに」。成田空港第1ターミナルの出発ロビーの案内所で働く小沢侑里さんはこう振り返る。
〔中略〕
しかし、今ではロビーは閑散としている。さらに今後は、よりいっそう人影が少なくなるのは避けられそうにない。2月16〜22日に日本と中国本土を結ぶ航空便は、感染拡大前の計画(週約1600往復)の7割減となる約440往復まで減少した。前週の6割減から、日を追うごとに減便が膨らむ。
日本への旅行が減りそうなのは、中国人だけではない。タイ政府は日本とシンガポールへの渡航自粛を自国民に呼びかけている。タイからの訪日客数は全体の6位で、これから伸びると期待されていただけに大きな痛手となる。
観光庁の田端浩長官は19日の記者会見で「一番影響が大きいのは中国だが、他の地域も旅行を控える動きが出てきている」と強い警戒感を示したが、打開策は見当たらない。”
安倍政権の無能と自己破壊、いや「国難」ぶりが鮮明である。
安倍・菅の「国難」コンビがここまで中国人観光客への依存度を高めたから、
日本経済や日本国民がその「被害」を大々的に受けてしまっている。
さっぽろ雪まつり3割減 SARSよりも深刻…観光産業に重大局面(産経新聞)
https://www.sankei.com/economy/news/200219/ecn2002190045-n1.html
”1月の訪日客数推計調査では、新型コロナウイルスの感染拡大の影響は限定的だったが、既に中国人客は全国の観光地で大きく減少し始めている。JR西日本は19日、2月1〜14日の山陽新幹線の利用者数が前年同期比12%減だったと発表した。北陸新幹線は10%減、在来線特急も15%減と軒並み落ち込んだ。日本人の国内旅行控えや韓国人客の訪日敬遠の動きも続く。
〔中略〕
札幌市中央区の大通公園などで開催されていた北海道の冬の風物詩「さっぽろ雪まつり」の来場者は、昨年から3割近く減少。実行委員会は「新型コロナウイルスに関連した肺炎の世界的な発生」などを減少の原因に挙げた。
「重症急性呼吸器症候群(SARS)よりも影響は深刻だ」。大阪府のホテル関係者はこう語る。平成15年のSARS流行時と比べて宿泊客に占める外国人の割合が増え、特に中国人客への依存度が大きいことが痛手となった。
福岡市内のタクシードライバーも「中国や韓国人客がさっぱり見当たらなくなった。年明けから肌感覚ではかなり景気が良くないよ」とこぼす。市内のホテル関係者も「昨年に比べ、宿泊者数が減少している。移動そのものが鈍っている」と語る。
影響は中国人客だけではない。ホテルのキャンセルが相次ぐ大阪府では、「中国人だけでなく国内客も減っている」(広報担当者)という。九州でも同様に、中国以外の国や日本人団体客の予約も不調とする声が国土交通省九州運輸局の調査で明らかになっている。
〔中略〕
今後の懸念も強い。大阪や京都の観光業界関係者は、花見や歓送迎会など春の宴会シーズンを前に自粛ムードの過度な拡大を不安視。中国・武漢では春節(旧正月)を祝う宴会が感染を広げたと指摘されているほか、国内でも東京都内のタクシー会社による屋形船での新年会が感染拡大の要因の一つと疑われているためだ。
感染拡大による影響から事業運営が厳しくなっている中小観光業者も増えており、政府も中小企業向けに5千億円規模で資金繰り支援する方針だ。
訪日客4千万人の目標達成は厳しくなるばかりだが、田端浩観光庁長官は19日の記者会見で、目標を維持する方針を明言した。田端氏は日中の航空路線便数が新型コロナウイルスの影響拡大の前に比べて約7割も減少している厳しい状況を指摘する一方、達成に向けてこう意気込んだ。
「感染症の予防対策に傾注するが、状況を見極めながら適切な時期にプロモーションに取り組む。施策を講じて今年の目標を官民挙げて取り組みたい」(大坪玲央、岡田美月、田村慶子、中村雅和)”
この通り、果てしなく次元の低い安倍政権は
「資金繰り支援」「プロモーション」という太平洋戦争さながらの「竹槍」ばかり。
これまでお粗末な大本営発表で国民を欺いてきた自業自得と言えようが、
気の毒なのは安倍・菅に騙され踊らされた観光事業者である。
バス会社「絶望的に仕事減った」 訪日客が消えた観光地(朝日新聞)
https://www.asahi.com/articles/ASN2M666LN2MULFA00C.html
”新型コロナウイルスの感染拡大による中国からの訪日客減少の影響が、全国の観光地で深刻になってきた。感染の収束は見えず、関係者は不安を募らせている。
大阪・ミナミの黒門市場。2月中旬、外国人客らで混み合うはずの夕方でも人出は少ない。ホタテなどをその場で食べられる鮮魚店では、客の約7~8割を占めた中華圏の客が大幅に減り、「客足は半数以下になった」(男性従業員)。和牛などの串焼きを売る店でも約9割を占めた中華圏の客が急減し、客足が約1割にまで減ったという。
黒門市場商店街振興組合の吉田清純副理事長は「2月に入ってガタガタと客足が減った。このまま続くと厳しく不安だ」と話した。
来場客の6割を外国人が占める大阪城天守閣でも、2月は1日平均約4100人で前年同月より4割減った。日韓関係の悪化で韓国人客が激減している中で、中国人客の減少が追い打ちをかける形で、担当者は「かなりの大打撃だ」とこぼす。
全国各地に訪日客を運んでいたバス会社の経営も直撃する。「絶望的に仕事が減った。今後生き残れるかどうか心配だ」。日本城タクシー(大阪市)の坂本篤紀社長はため息をつく。
〔中略〕
1月下旬からキャンセルが出始め、2月上旬には東南アジアなども含めて海外からの客がゼロに。会社の売り上げの4割を占めるバス部門は前年比9割減った。”
矢張り中国依存度の高い大阪に甚大な被害が及び始めている。
だからこそ当ウェブログはリスク分散が必要と何度も警告してきたのだ!
国民は今こそ日本経済・日本社会を甚大な危機に陥れた「国難」である
安倍と菅を国政の場から駆除すべきだ。そうしないと政策転換は出来ない。