STAFF KNTの自転車塾!!

長岡のサイクルショップ「フィンズ」のKNTです。
日々のトレーニングや、レースの備忘録など、ボチボチ書いていきます。

新潟県レース班最強酒豪決定戦。

2014-11-30 | ぼやき

 

これで4年になります、新潟県レース班忘年会。

「 酒が一番強いやつが、レースでも強い!! 」 とも言われている新潟県人。

その中で一番を決める大事なレースです。

 

 

 

グラスがあくと、すぐに入れる係がいます・・・笑

ルーク&マーク&よっしー。

 

 

左・・・結婚できない人。

中央・・・結婚しちゃう人。

右・・・コンビニで年齢確認される34歳。

 

 

酒も自転車も弱い人・・・笑

 

 

で、本日のチャンピオンは、レジェンドM御大でした。

おそらく、1人で一升は空けています・・・笑

 

「 今日は~、8時に~帰らなきゃ~いけないんだよ~~~~ 」 と言いながら

ハイペースでレースを展開し、逃げ切り優勝。

 

少しお付き合いをさせていただきましたが、ペースが早すぎてついて行けず・・・。

さすが、全国のレジェンド。56歳現役バリバリです。

 

 

おそらく、皆さんガッツリ二日酔いかと思いますが、

肝臓を労わりながら、レースもお酒も頑張っていきましょう~。

 

来シーズンもよろしくお願い致します<m(__)m>

 

 

 


支えてくれる方に感謝。 想いがこもった 「 食 」 と 「 機材 」 の関係。

2014-11-29 | 重要事項

今日はちょっと真面目なお話を。。。

 

昨日、到着した 「 大分からの荷物 」。

 

その中には・・・・

 

 

 

以前、新潟・長岡の川口 田麦山地区のMTBイベントでお世話になった戸倉さんからの新米と、

その嫁さんエリリンからの自家製味噌でした。

 

九州・大分の中津市、下郷というところに引っ越しをして、一からの生活を始めた戸倉さんとエリリン。

水害等の被害もありましたが、身体によい無農薬・無肥料の食を選び、一生懸命育てたお米と

自家製のお味噌を送っていただきました。

 

 

いつも以上の達筆。。。

いや、気持ちがこもっていればいいです ・・・ 笑

 

 

夏の暑い中、雑草との戦い。

そして、畑を荒らす獣との戦い。

 

一生懸命、汗をかいて育てていただいたもの。

 

ホント、感謝です。

5倍なんてもんじゃないでしょ・・・。

身体の中がパワーでいっぱいになっちゃうでしょ・・・涙。

 

 

戸倉さん、えりりん、本当にありがとう。

大切にいただきます。

 

 

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 

☆ 「 食 」 と 「 機材 」

 

3年前くらいから、ず~っと自分の中で考えていること。

 

それは・・・ 「 気持ちや想いのこもったものは、時としてトンデモナイチカラを出すことがある 」 ということ。

 

自分の中で 「 食 」 とは、自分の身体を作り上げる大切なもの。

 

食べるものがどれだけ人の気持ちが入っているのか・・・自分のパワーとなるのか・・・と

考えながら食べています。

 

ただ、食べるものの全てを、気持ちや想いのこもったもの(自分が感じるもの)にすることは非常に難しいので

一つだけ、こだわっている食べ物があります。 それは・・・

 

 

 

自分の大好物 「 お米 」 。

 

 

 

シーズン中には、一日4~5合ほどのお米を食べていますが、

毎年、新米が取れる9月ごろにお客さんからいただいたり、購入したりしています。

 

食べる時に、そのお客さんの顔を思いだしながら 「 ○○さん、いただきます。 」 と。。。。

 

作った人の想いを感じて食べること。

気持ちのこもったお米は、自分の身体をさらに成長させてくれます。

 

 

 

 

これは、「 機材 」 に関しても言えること。

 

フレーム、ホイール、タイヤ、サドル、コンポーネント ・・・・ などなど。

 

あの人がオススメした、この機材をつけて頑張る・・・とか、

あの人が販売しているものだったら、間違いなく力が出せる ・・・ とか。

 

フレーム、ホイール、タイヤ、サドル、コンポーネント ・・・

 パーツはバラバラかもしれないけど、その一つ一つに 「 顔 」 が見えてくるもんなんです。

 

そう考えてみると、「 食 」 と 「 機材 」 から、いろんな 「 人 」 の 力もらっているなぁ・・・と。

 

 

 

もちろん、ショップ店員なので機材サポートなんてものは、ありません。

なので、良いもの・良い人を考えています。

 

 

想いがこもったものを食べること。

想いのこもったものを機材として選ぶこと。

 

 

皆さんは、頭の中に 「 顔 」 が浮かんできますか?

 

 

 

情報化社会の中、 「 この食べ物がダメだ・・・。」 「 これが身体に良い・・・。 」 と

毎日のようにSNSに表示されていますが、もっともっと重要なことが、ここにはあると感じています。

 

 

自分のパワーの源はここです。

「 気持ち・想い 」 がたくさんつまった 「 食 」 「 機材 」 で、

これからもレースに挑み続けたいと思います。

 

 

 

朝から長文、失礼しました。

そして最後まで読んで頂きました方、ありがとうございました。

 

 


来週から雪のようです・・・。 & エアロロードの台頭。

2014-11-28 | 練習

朝5時起き。

 

3本ローラー45分。

 

そこから、MTBに切り替えて、45分ほど散歩ライド。

 

 

来週から雪らしい・・・。

もうシーズンオフな感じだけど、実は今年過去一番乗った年でもあった。

距離で言ったら、約12000kmほど。

アップしていないものもあるから、それ以上なのかも。。。

 

今年も本当に楽しいシーズンでした。

 

来年に向けての機材、仕上げていきましょ。

 

朝ロラ 45分 、 MTBライド 45分。

ネタは・・・ 「 コッペンベルグクロス 」 

https://www.youtube.com/watch?v=cW2ZQK2ZpGE&list=UUmCYZ3m0gGkrSZ9bJ3ZrF0Q

 

シクロクロス・・・復帰しようかなぁ・・・。

 

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

「 エアロロードの台頭 」 

 

この前の飲み会でも少し話題となった 「 エアロロード 」。

ロードはやっぱり見た目でしょ!! と、人は良く言うけど、ここ最近それが顕著に見受けられる感じである。

 

 

ロボットみたいな見た目と、ディープホイールの組み合わせ。

ここに憧れを持つんだろうなぁ・・・。

 

 

上のリアクトEVOにも言えることなんだけど、意外と振動吸収性の高さが目立っている。

 

エアロロードと聞くと 「 ガチガチ 」 という言葉を良く聞くけど、

ここ最近のエアロロードは、ガチガチではないモデルもあり、

剛性を求めているバイクとは少し変わってきている気がする。

 

ちなみに・・・サーベロのS3(上の画像)は、振動吸収性の高さから春のクラシックにも使用されるほど。

見た目良し、走り良し、そして重量も軽量。ロングライドもこなせちゃうバイク。

 

この手のロードがこれから増えていくんだろうなぁ・・・。

 

 

見た目重視のエアロロード。いかがでしょ??

 

 

ではでは、また明日~!!


展示会 ~ 講習会 ~ 飲み会 ~ タイヤ交換。

2014-11-27 | ぼやき

 

定休日でしたが、東京へ。

シマノセールスの展示会から、シマノの新型XTRの講習会と、1日シマノDAYでした。

画像公開が来年の4月と言うことで、何にも見せられない感じなのですが

来年以降、さらに価格が上がっていくと予想されます。

高額なものに関しては、できれば価格アップ前に手に入れたいところですね。。。

 

 

展示会をやっていた両国では、ビットリアの展示会もやっているということで、

なるしまの小西店長とご一緒させていただくことに。

 

 

サイクルモードでは、先に発表していたみたいですね。

 

注目は・・・こちらの画像のホイール。 ↑

 

 

リムの重量も軽量で、オリジナルのハブの回転も非常に良かったです。

イタリアの工場にてハブを制作し、台湾でリム制作、組立を行っているということです。

スポークは、ビットリアオリジナルでサピム製です。

 

重量は1300gほど。リムハイトは46mm。

今のところはプロチーム供給の予定はないようですが、今後の展開に期待したいところです。

 

 

価格もカーボンチューブラーとしては、お買い得な感じ。

ぜひ候補に入れてみてください。

 

 

 

全て終了後は、業界な方々と飲み会。

SHOWAさん、寝てます・・笑

 

 

 

無事に帰宅りまして・・・

 

軽い二日酔いの中、朝3本ローラー60分。

 

今日の午前中に、やっつけないといけない大事なお仕事が・・・・・

 

 

スタッドレスへ。

チェンジ。

かかってこい~!! 雪~!!

 

 

で、お昼はこれ。

絶賛、お太れ中。

 

背中の肉がヤバいなぁ・・・。

 

まぁ、しゃ~ない。

 

 

という感じで、お休みがお休みでない感じですが、雨ならまぁ・・・いいか。

 

ではでは、仕事開始~!!


朝ロラ 2部練 75分。 & 機材に関する個人的な考え方。

2014-11-25 | 練習

メリクリ☆

テンプレ、チェンジ~☆

 

 

朝5時起き。

6時ローラー開始。

 

ネタは、「 UCI シクロクロス ワールドカップ 第2戦 コクサイデ 」。

 

 

前回のゴタゴタなスプリント騒ぎから、一転・・・完璧な勝利でした。

 

https://www.youtube.com/watch?v=jFbYT7TUhVY

 

UCIチャンネルは、いろんなシクロクロスのレースの映像が盛りだくさん。

ローラー台のネタが必要な方は、見てみましょう~。

夜にお酒を飲みながら見ると、飲みすぎちゃうので要注意。。。

 

 

45分 ・・・ 有酸素運動。

30分 ・・・ 1分 高回転インターバル 3本。

 

 

まだ12月にレースがあるので、モチベーションが保てている感じ。。。

終わったら、たぶん起きれない日々が続きそうな。。。

 

練習も脂肪も、積み重ね。

やるか、やらないか・・・迷ったら、とりあえず 「 やる!! 」 って決めること。

 

メリハリ大事ね。

 

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

「 機材に関する個人的な考え方 」

 

冬になると、新しいバイクにしたり、フレーム入れ替えたり、コンポ変えたり、パーツ変えたり・・・と、

いろんな相談を受けますが、ここ最近あまりにも多いので個人的な機材に対しての考え方を書いていきます。

お店としての意見も入っていますので、気分を悪くされた方は申し訳ございません

(あくまでも個人的な意見ですので、メーカーを否定しているわけではありません。。。良い点もたくさんありますので。)

 

 

まずは・・・ブログのコメント欄にも書きましたが・・・

 

「 専用部品を使っていないバイク 」 という点です。

 

専用のヘッド径、専用のBB、専用のシートポスト、専用のブレーキセット、専用のクランク・・・・などなど。

良い点もたくさんあるかと思いますが、経験上 「 壊してしまった 」 場合に対処が遅くなる可能性が高いということです。

メーカーに在庫していない・・・。納期に2・3カ月かかってしまう・・・。など。

 

レース機材として使っている方にとっては、お話になりません・・・。

レース・イベント会場にて、もし壊れた場合でも何とか対処ができて、レースに参加できるような機材が一番ベストです。

 

 

ただ・・・今回、自分が選択したMERIDA リアクトEVO に関しては、専用部品を使用しています。

専用のシートポストだけでも、壊れた場合すぐに対処できるように考えておこうと思います。

 

※ リアディレイラーハンガーの予備は持っておくことをおすすめします。

ちなみに・・・MERIDAの話ばかりになってしまいますが、自分が所有しているスクルトゥーラ、ライドカーボンに関して

2台共にリアディレイラーハンガーは共通です。 もし、スクルトゥーラのハンガーが折れても、ライドを外して

取りつけることも可能です。

こんなところも考えると選ぶ基準の一つになってきますね。

 

 

 

そして、続いては 「 脚質・乗り方に合わせたバイク選び 」 という点。

 

自分の乗り方 ・・・ そして脚質はどんな感じなのか?

 

私の場合、高出力が思った以上に出せず、長く続かないところに欠点があります。

(ヒルクライムが苦手。)

その代わり、中出力時の持続力は人一倍あることは感じています。

(エンデュランスは得意。)

そして、ダンシングが大好き。

(ウマいか、ヘタなのかは別として・・・。)

 

 

自分の長所を生かすバイク選びという点。

これは、価格が高ければ高くなっていくほどに考えなくてはいけない部分だと思います。

 

高いバイクを購入しても、剛性が高すぎて、1時間ほどで脚が痛くなってしまう・・・。

これでは、せっかく高い金額を出したのに楽しむこともできずにいるので・・・オススメできません。

 

 

私の場合、ホイールのチョイスとして・・・・

フロント ・・・ FFWD F2R 、 リア ・・・ ライトウェイト スタンダードG3 を使用しています。

 

フロントは柔らかめ ・・・ 軽くて、ダンシングが振りやすい。

リアは剛性高め ・・・ 踏んだ力を前に出す。

 

そして・・・肝心なフレームは ・・・ 「 しなりがあって、柔らかめのフレーム 」 をチョイスしています。

 

これは、長い距離を走る時に身体へのダメージをできる限り少なくし、

ダンシング時の伸びを生かすためのフレームチョイスです。

 

 

パワーがあって、身体が強い人は、もっと剛性のあるフレームを選んだほうが良いと思いますし、

ロングライドベースの方や、アップライトのポジションの方は、ロングライド・エンデュランスモデルを

チョイスしたほうが快適に走れるかと思います。

 

フレーム選び & ホイールチョイスは、関係性も強く大事な部分ではありますので

当店のお客様で迷っている方はご相談を宜しくお願い致します。

 

 

 

続いて、 「 タイヤ 」 選び。

 

唯一の接地面 「 タイヤ 」。

みんな・・このタイヤに命を預けて、走っているのです。

 

晴れている日でも、雨の日でも、全ての天候にある程度対応できるタイヤ選びができるように

雨でも外で練習をしているのは、そのパーツチョイスのためでもあります。

(その辺を考慮しながら、厳選して店頭にタイヤを並べています。)

 

晴れている時はOK、だけど雨の時はダメ ・・・ これでは落車しちゃいますよね。

 

この部分に関しては、いろんな意見があると思いますので

メーカー名は出しませんが、オールコンディション対応のタイヤチョイスをおすすめします。

 

 

 

最後に・・・ 「 ポジション 」。

 

機材が良くても、ポジション・フォームが良くないと、全く無意味です。

一度の練習の成果をきっちり出すためには、「 良いポジションで乗ること 」が重要だと感じています。

 

「 出力が出るところが良いポジション? 」 かというと・・・個人的にはそこだけではないと思っています。

もちろん・・・出力がでることは良いことだと思いますけど。。。

パワーごっこ ・・・ ではないということですね。

 

 

自分の使用している筋肉との相談。

「 おい!! オレの筋肉 !! 」 です。

アンディ、フランク、ファビアン ・・・ です。 (1人、引退しましたけど。)

 

130km~150km以上のロングライドを何本も走っている人は、自然と良いポジションが

わかってくると思います。

 

もう新潟は、そんなロングライドは厳しいと思いますが

春先の身体作りとして、少しずつロングライドを増やしていき、

自分が 「 このポジションだったら、何キロでも走れる!! 」 というくらいのポジションを

導き出していきましょう。

 

 

ポジションに関しては、相談に乗ります。

ボディジオメトリーフィット & シマノ バイクフィッティングシステム のどちらも可能です。

 

ぜひ、この冬にポジションを考えてみて、より質の高いオフトレ(ローラー練)をやりましょう。

 

よろしくお願い致します。

 

 

 

長くなりましたが、この辺で。

長文、読んでいただきましてありがとうございました

 

 

ではでは、仕事開始!!