STAFF KNTの自転車塾!!

長岡のサイクルショップ「フィンズ」のKNTです。
日々のトレーニングや、レースの備忘録など、ボチボチ書いていきます。

朝ロラ40分。 & これからツールドおきなわへの参戦しようと考えている方へ。

2014-11-13 | 練習

朝5時起き。

暴風雨なので、ローラーを。

 

40分高回転メイン。

 

ネタは 「 ストラーデ・ビアンケ 2014 」。

https://www.youtube.com/watch?v=iPomEbKDpQk

 

2014年、クフィアト伝説はここから始まった?・・・。 っぽいよ。

 

 

 

お太れシーズンに突入して、いきなり全開モードですが

とりあえず体系をキープするためにも、一日45分の朝ロラをやっていきましょ。

 

 

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 

細かくタイムがでちゃっているのね・・・。

今更知りました・・・。

 

 

「 これからツールドおきなわへの参戦を考えている方へ。 」

 

マイナスなことをあまり書きたくないので、

数日間、書こうかどうか迷いましたが・・・・閲覧数が高いうちに、書いていきます。

今日は少し真面目なお話を・・。

 

 

今年で、ツールドおきなわの市民210kmには、5年連続出場となりまして ・・・ 結果的には・・・

「 12位、14位、75位、49位、20位 」 と、落車に巻き込まれながらも無事に5年連続完走させてもらっています。

 

毎年参加しているので、その年の変化が良くわかるのですが

5年前とは桁違いに選手のレベルが上がっています。

レベルが上がっているというよりは・・・以前は淡々とレースが展開されていたのが

上りでアタックが頻繁にかかり、それについていけないとあっという間に制限時間を過ぎてしまって

DNFとなってしまうようになりました。

(制限時間が早くなっています。)

 

スタート時間が7:45。 各関門での制限時間がありまして、

リザルトを見てもらうとわかりますが、トップがゴールしてから38分ほどでDNFとなります。

http://www.tour-de-okinawa.jp/2014/pdf/004_results1.pdf

 

普段の実業団レースのレベルでいうと・・・ 

Jプロツアー参戦チームの選手、E1、E2の入賞者ほどでギリギリ完走という感じでしょうか・・・。

 

 

もう市民210kmは、 「 興味本意では出れないレース 」 になっています。

 

 

何万円も出して、沖縄でレースをするわけで、

市民210kmに参戦する方々は皆、完走したいと思って走っています。

 

ですが・・・・

毎年恒例の序盤の平地70kmでの落車のオンパレード。

 

チームメンバーがず~っと後ろにいたようですが、5・6回は落車があったということです。

しかも、有力選手が巻き込まれていることも・・・。

 

どんなフィールドでも、どんな気候でも、どんな集団でも、「 普通に 」 走れる技術を

考えないといけません。

 

少し心に余裕があるくらいの走行を心がけましょう。

 

 

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

そして、いつも開会式の時に注意事項としてあげられる

「 各カテゴリーの混走 」 について。

 

必ず、毎年います。そして注意します。

 

100kmに参加しているちぎれた選手が、210kmの集団へ合流。

下り~平地をピッタリ後ろについて走っている・・・。

ローテに入ってくる・・・。

 

こんなのありえません。

 

各カテゴリーでは、その選手達で走ることが決まっています。

ちぎれてきつくても、守るべきところは守りましょう。

 

 

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

そして、走行中に補給食のゴミを捨てている人。

規定場所以外のところでボトルを捨てている人。

 

ツールドおきなわのFBの書き込みにもありましたが、非常にゴミが多いということでした。

 

ここまで広い範囲を通行止めにして、210kmという長い公道レースは

全国的にもあまりありません。

 

あまりにもひどい場合には、レースが開催中止という事態にもなりえると思います。

 

レース中の補給は非常に大切なところだと思いますが、

ゴミの出ないように工夫して、補給食等のゴミはしっかりと持ちかえるようにしましょう。

 

そして、ボトルは補給ポイントのまえにボトルを捨てる場所がありますので

そちらで捨てましょう。

 

 

 

まだ書きたいことがありますが、ここでやめておきます。

レース中、いろいろと考えることがたくさんありました。

 

自分も注意すべき点もありました。

 

毎年少しずつでもツールドおきなわが良いレースになり、

「 アマチュアレーサーの甲子園 」 という名が大きくなっていくように願っています。

 

 

いろいろと生意気なことを書いてすみませんでした<m(__)m>

 

 

 

ではでは・・・仕事開始。

 

と・・・大事なこと書き忘れていました。

 

本日 ・・・ あのサイクルモードでも話題の・・・・

「 シマノのフィッティングシステム 」 が 当店に来ちゃいます~\(◎o◎)/!

 

今日は実験台になりそうな感じなので、しっかりレーパン&ジャージ持参できました・・・笑

 

また後でお店のブログにアップしますのでご期待くださいませ。

 

 

ではでは、また明日!!