STAFF KNTの自転車塾!!

長岡のサイクルショップ「フィンズ」のKNTです。
日々のトレーニングや、レースの備忘録など、ボチボチ書いていきます。

2008年一押しロードホイール。

2008-06-26 | ロードバイク パーツ
2008年、満を持して発売されたカーボンスポークホイール。

「マビック R-SYS」

自分が使用しているからオススメするわけではなくて
日本のトップライダーも認めている次世代ホイールです。

踏んだ瞬間の気持ちよさ。
北島コースケばりの・・・

「ちょ~きもちいい・・・」

重いホイールを練習で使っているとよくわかります。
踏めば踏むほど前に進み(後ろで天使が背中を押してくれている感じ)
ヒルクライムでは、す~いす~いと走れます。

ロングライドや、グランフォンドでは
このカーボンスポークの振動吸収性の良さが
はっきりとした違いで感じられ、
ロングでも疲れがなくなりますね。

重量 前後で1355g。

ちなみに自分は練習でマビックのアクシウムを使っていますが
R-SYSに変えるだけで700gほど軽量化できます。
(自分に羽根が生えたようにスイスイと走れます。)

2008年自分がオススメする中でもチョ~オススメの
この「マビック R-SYS」。
価格は¥189000(税込み)と少し高いですが
後悔は絶対しません。

ボーナスなんかでちゃったら、嫁さんと相談してみてください。
(多分ダメって言われるので、言わないほうがいいかもっす。)

試乗のホイールありますので、R-SYSの購入を
お考えの方は乗ってみてください!!
宜しくお願いします!!!!

DEDA バーテープ。

2008-06-22 | ロードバイク パーツ
個人的に好きなバーテープを紹介します。
(個人的なので一番良いとは言えませんが・・。)

「DEDA」のバーテープです。
コルクバーテープとは、少し違う感じのさわり心地です。
軽量で、握り心地もよく、カラーが豊富、
もちろんプロチームも使用しているバーテープです。

価格は¥1890(税込み)。
初めのバイクには、コルクバーテープがついていることが
多いので、換える時には違うものにしてみてはいかがでしょうか??

DEDAバーテープ、要チェックです!!


ボントレガー 「バズキル」。

2008-06-13 | ロードバイク パーツ
ロードバイクを始めたばかりの方が多いかと
思いますので、こんな商品を紹介します。

ボントレガーの「バズキル」です。

ロングライドイベントに出られた方の多くは
「腕が痛い・・・」とか、「腕がしびれる・・。」とか
感じたことはありませんか??

ロードバイクは基本的に空気圧を高めに入れます。
タイヤはパンパンになっているわけですが、
その分、体には衝撃がくるわけなんですね。

このバズキルは、アルミハンドルを
カーボンハンドルに近い振動吸収性にしてくれる
画期的なアイテムなんです。

ボーガンなどの振動吸収に使用される
「マシューズハーモニックダンパー技術」を
採用し高周波振動を打ち消してくれます。
(カタログ抜粋)

↑要は、腕にくる振動を軽減させてくれるということです。
取り付け方は簡単。バーエンドを抜いて、ハンドルのエンド部分に
そって、カッターかハサミで切って、バズキルを入れるだけ。

腕の痛みに悩んでいる方は、この「バズキル」オススメです!!!
価格は2個で¥3000(税込み)です。

カーボンハンドルや、カーボンフレームはすぐには買えませんが
「バズキル」ならお手ごろです。
アルミハンドルの方は、これをつけて
ロングライドを快適に走りましょう!!

セラミックベアリング パーツ。

2008-06-05 | ロードバイク パーツ
2007年ツールドフランス。

最後の最後で、次々と選手が抜けていくという異常事態の中、
その選手の中に自分の好きなクライマーがいた。

「ミカエル・ラスムッセン」

ラボバンクに所属し、クライマー体型。
ツールでは、仲間の強いサポートもあり
抜群のクライムを見せてくれた。
すいすいと上っていくその姿を見る限り、
平地を走っているかのごとく
まさに「すごい」の一言。

そんな好きな選手が使っているパーツは、
やっぱり誰しもが使いたいものであり、
自転車業界の一番良いところは、

「プロの選手が使っているものは、手に入るものが多い」

というところだろうか・・。

ラスムッセンは、ツールの時に使用していたパーツの一つに
「セラミックスピード セラミックベアリングBB」と
言うものがあった。
サイクリングタイムのサイトにも、記事になっていたこのBBは
通常のベアリングよりフリクション(摩擦)が少ない。
ってか、ゼロフリクション。

という事は、どういうことだろうか・・・。
例を出すと、ヒルクライムの時、
今のBBだと、「39-25」でキツイ・・・と感じるところが
このBBを試すと、同じ力で「39-23」で
軽く回せるということ・・。
(実際、力の違いはあると思いますが・・。)

自分が使った感覚だと、ギア1・2枚は軽く踏める感じが
あります。BBだけではなく、プーリーも
セラミックベアリングを使っているものが出ていますので
こちらもチェックしてみてください。
プーリーは、以前八方台のタイムを計測した時に
速くなることは証明できていますんで・・。

フリクションを少なくすること=ヒルクライムが速くなる。
フリクションを少なくすること=ロングライドが楽になる。

セラミックベアリングパーツ、要チェックです!!


セラミックスピード セラミックベアリングBB ¥31500(税込み)
KCNC セラミックベアリングプーリー    ¥3990(税込み)



ASSOS クールマックス ソックス。

2008-06-02 | アパレル関係
前にもこのオススメのブログで紹介させていただきましたが、
「ソックスって何がいいんですか?」と
よく聞かれますので、自分が使っているもので
デザイン的に一番いいなぁ・・・って思うものを
紹介します。

ASSOS「クールマックス ソックス」です。

高級メーカーASSOS(アソス)ですが、
靴下に関して言えば、¥1680(税込み)と
そんなに高いと感じないソックスです。
カラーは2種類、サイズは3種類ですが、若干大きめですので
自分はワンサイズ小さいものを履いています。
サイズ表記↓

0 36~39
Ⅰ 40~42
Ⅱ 43~46

自分の足のサイズは40・5なんですが、「0」を
使っています。微妙なサイズの時は小さめのサイズを
選んでください。

普通の靴下と違って、自転車用の靴下は通気性に
優れています。
これからの暑い季節、自転車以外にも使用してみても
いいかもしれませんね。

ASSOS、要チェックです!!
自転車用ソックスをお持ちでない方は、
一枚オススメします!!!