STAFF KNTの自転車塾!!

長岡のサイクルショップ「フィンズ」のKNTです。
日々のトレーニングや、レースの備忘録など、ボチボチ書いていきます。

平地もがき強化練。 & たまには仕事 & 明日の東山。

2010-09-25 | 練習
朝6時出発。

土手合流・与板橋合流と増えていき、全部で5名。

オレ、N、弥彦カルマ氏、ぴなこば氏、G大A。

行きの土手は強烈な向かい風。あぁ・・最高。
Mっ気爆発・・クライミングポジで42巡航・・ふふふ。
軽く千切れ気味。

土手スプリントは、向かい風でも52キロ出た。一着。
カニカニ峠は、ダンスで一着。
寺泊にてコーラ休憩。

そのまま海へ。この辺の先頭交代はうまくいった。
みんながみんな頑張っていた感じ。

薬師は、バトル。
G大Aが上り始めで軽いアタック。
すかさずNがつぶし、そのまま突き放す。
Nについていき、Nが垂れたところをダンスで追い抜く。
ラストはマッタリ走って終了。

・・・ピナコバ氏・・・殉職・・。


とりあえず、N・G大Aとそのまま店へ。
長生橋前スプリントは、一着。

もがきすぎて、体が痛い。


79キロ、アベ34・6。

ほほほ・・。いっちゃってるわ~。

このペースで沖縄では130キロほど行ければ
なんとかなるか・・?
(始めの70キロは平地らしね・・。)

よっしゃ~、しばらくモガキング練はなしですが
まぁ、できるときにはしっかりともがきます。
参加よろしくです!!


写真・・・たまには仕事のスピナジー、ベアリング打ち変え。
     少し時間がかかっちゃったかな・・。



明日は、東山にて「MTB3時間リレー」が行われます。
なぜかそのイベントに、BBQ班?としての任務がきてしまい・・
明日は焼きそば?と焼き肉?あたりをつくる係となりそうです・・。
(ビアサーバーがきちゃうかも?)

乗れないけど、飲みたい・・って方、誰かいます?笑

帰りはもちろん代行っす・・。よろしくです。

朝練 東山 & 明日の練 & 「 星 瑞枝 」募金のお願い。

2010-09-24 | 練習
テンションあげあげ、5時起き。
ぐっすり寝たので、元気まんまん。

で、6時出発。

って・・すげぇ寒い・・。

今日の格好・・スキンズロングスリーブ・レッグウォーマ・ウィンドベスト、
そして、指付きグローブ(薄手)・・・気温15度・・。ほほほ・・。
まぁいいや。乗れればOK。


東山平地周回 3周 ケイデンス160の高速回転ハムトレ。

東山山岳周回 4周 リカバリーダンス~アタックダンス・SFR等

40キロ。さくっと終了。


明日は朝6時集合。

「土手~海~薬師~店」のもがき練です。

よろしくお願いします。


では、本題。

弥彦山ヒルクライムの開会式・閉会式で少しお時間を
いただきまして、ありがとうございました。

その時にお話しさせていただきました、「 星 瑞枝 」募金を
今日より開始いたします。

本人に手作り(メッセージ付き)で作らせました・・笑

パスタの空き瓶を利用したエコな募金箱。
レースの写真、本人のサインも募金箱には描かれています。

4年後のソチオリンピック、アルペンスキー日本代表として
表彰台の一番上を狙って頑張っています。


みんなで応援しましょう!!!

よろしくお願いいたします!!


PS:あんまり協力できないかもしれませんが、
   彼女もサポートライダーの1人としました。

今現在、当店サポートライダーは・・・

・加瀬 加奈子
・野口 真義 
・星 瑞枝

の3選手。

基準は決めていませんが、
ある程度の結果を残すことが第一条件、そして
心技体の1つでも欠けている選手はサポートできません。

協力できることは小さいかもしれませんが、
もっともっとみんなが成長できる環境づくりにも
心がけていきますので、応援よろしくお願いいたします。

少しの時間も無駄にしない。 群馬遠征!!!!

2010-09-23 | 練習
弥彦の熱も冷めずに火曜はお客さんと
レースの話をたくさんしました。

色々なドラマがあったんですね~。
来年はもっと上を目指してがんばっていきましょう。


あ、そうそう・・。
がっくりしたことが・・1つ・・。

お客さんが撮ってくれたゴール時の写真を良く見ていると・・

「あれ・・よっし~さん、バイクが違う・・。」

・・練習用バイクに練習用ホイール・・ナビまでつけて・・・
はははぁ・・・笑いしかない・・。

前日に自走で神奈川から300キロ走破し、
脚がない状況でのあのタイム・・。
本気のバイクだったら・・・間違いなく23分台だったでしょう。
(22分いったかも・・。)

でもって、俺は本気バイク。体調も万全・・。

まだまだ甘いってことですね・・。
がっつりやるっきゃね~わな~。


てなことを考えていたら・・長岡大雨・・。
天気をみると群馬、最高気温34度。

これはいくっきゃね~ぜ~!!!!


利根川サイクリングロードをマッタリ・・
時には48巡航でモガキング。

100キロほど走って、終了。

心が晴れました。

これから2カ月。どんどん寒くなりモチベーションも下がってきます。
レースが入っていることで、完全に11月中盤までモチべが保てます。

少しの時間も無駄にしないで、練習していきましょう。


土曜は平地練。

土手 ~ 海 ~ 薬師 ~ 店 です。

6時です。寒いので温かい格好できましょう。
アーム・レッグ・ベスト等、必需品っす。
よろしくお願いします!!


写真・・・坂東大橋 この時期に行くのは初めてだった。
     来年もツアー組むので一緒に行きましょうね~。
     (NBW、強制参加だな・・笑)

2010 弥彦山ヒルクライム 備忘録 ~レース編~

2010-09-21 | レース・備忘録
レース開始10分前には到着。
なんだか、スタート前はワイワイ気分でみんなとお話。
体が冷えてきたので、コースを少し上って
心拍を上げてみる・・が寒い。


でもって、よ~いどん。
今回のレースは「勝ちに行く」。
それなので、始めからガンガン飛ばさない。

要チェック人物は・・・

てぃーざき氏、よっし~氏、ぼんしゃんす氏、野崎氏、HND君、
アンディーさん、アンドリューさん、超人矢澤氏、ぴかくん、わたなべくん、
もとちゃんぷS原さん、設楽、童貞のぐちんこ・・・ってかほとんどじゃん。

ふふふ・・。よくわからん。

まぁ、みんな強い人たちしかいないってこと。

序盤は普通のペースか少し速い感じ。
なぜかてぃーざきさんが引いている。王者のハンデか?

周りを見ると、よっし~さん、野崎さん、HNDくんなど強豪が
ごろごろ・・・。でも後ろを見ると・・あれ・・中切れ?
もうすでに絞られている気配・・。
そして・・下りにはいって、事件が起きる・・。


右コーナーで、前を走っているHNDくんが落車。
「雨降っているのに、下りのペースが速いな・・」って感じていた
その時の一瞬の出来事だった。

出ているスピードは35~40km。HNDくんに突っ込むところを
左にうまくすり抜け、HNDくんのバイクをバニーホップで飛ぶ!!笑
(あぁ・・BMXの技がここで生きたわ・・。)

しかし、後輪が飛び越えられず、HNDくんの後輪へ激突・・。
(ごめんね~~。)
自分はそのまま観客へ突っ込みそうになるが、うまくかわして
今度は木にぶつかりそうになるが、おもいっきり右のドロドロダートコースへ
舵取り変更・・・笑
おそらくこの日、ロードで泥の中を走ったのはオレ1人のはず・・笑


たまたま後ろにいた、チームメイトS原氏によると
「あぁ・・KNT君、終わったわ・・。」と思ったらしい。

オレも心の中では、途切れそうになりかけたが
何かが吹っ切れて、笑顔になった・・・笑(本気あほだ・・。)

そこからはゴリゴリ追い上げ、なんとか集団復帰。


3キロ地点(分岐)

集団はもうすでに10数名。
みんな速い人ばかり。
この辺あたりから、徐々にペースダウン・・。
みんなが様子を見ているようだ。

いつでもアタックがかけられるように
リカバリーのダンスを数キロ続ける。
(脚への負担はなし。心拍も落ち着いている。)

超人矢澤氏から「まだいける?」と声をかけていただいたので
「余裕っすよ~。」と返してみる。が、全然余裕ではないけど・・。

残り4キロあたりから、チャンプの動きが入る。

アタックをかけて吸収・・それが数回。
おそらくみんなを疲れされる動きととらえて
自分はぼんしゃんす氏の大きな体の後ろへ金魚のフン状態へ・・。

残り2キロ。
本気のアタックが入る。
そのアタックへ反応したのは・・
よっし~氏、オレ、のぐちんこ、野崎さん・・
その4名は確認できた。

ぐんぐんてぃーざきさんから離され、2位集団の横にバイクが着く。

「トップゼッケン1番から30秒差。2位集団4名。」

この4名のスプリントになるに違いない。

ここまであまり力を出していなかったせいか、
まだ力は残っていた。

よっし~氏と引きあい、ラストのトンネルへ
アウターに入れ、ガシガシ踏む。
上りに入る前でインナーに落とす。
練習通りに、「38-14」のままスプリント勝負へ!!!!

ゴリゴリ踏んで、後ろを見ずにもがく、そして叫びながら上る!!

ゴール手前で心拍も限界を向かえ、ちらっと後ろを見ると
誰も見えなかった。ここで2位を確信。

ゴール前、しっかりジャージを直して
ガッツポーズでゴールフィニッシュ。


タイム 24:48:75


てぃーざきさんと、15秒差ほどの2位。


今年いまいち結果が出なかったが、この日のために
やってきたと思うと、結果が出て本当にうれしかった。

加瀬や瑞枝の世界へ向かっている気持ちや
チームメイトの強くなろうとする気持ちが
日々の練習へのモチベーションの維持へとつながっている。


今度は11月14日の沖縄決戦へ向けて
ガッツリもっこり?追い込んでいきたいと思います。


長文、読んでいただきましてありがとうございました!!


写真・・・今度は一番になって、賞状を読み上げてもらおう。
     


PS:最後に・・HNDくん、気にしないでね。 
   ホイールも振れてないし、傷もなかったから~笑
   みんな本気のレースをやってて、落車なんて日常茶飯事なんだし
   そんなところでキレている奴は、かっこ悪いよ・・。
   
   また八方台HCファイナルで、揉んでくださいませ~。
   お待ちしてます!!



2010 弥彦山ヒルクライム 備忘録 ~レース前~。

2010-09-21 | レース・備忘録
その前に・・・

今日の朝練。東山MTB練。30分で土砂降り・・終了。
オレが乗ると雨が降る・・ふふふ。


本題。

新潟県自転車大運動会・・略して・・
「弥彦山ヒルクライム」が今年も行われました。笑


新潟県内のみならず、各方面から強豪がそろう
この大会は、初めてイベントに参加される方も多く
新潟県内のレースイベントとしては
一番参加しやすいレースだと思います。


でもって、レース内容を。
今回は細かく書きます。

バイクスペックは、枝折の時とほとんど同じ。
ただ、プーリーをセラミックスピードに変えました。
スペックは以下の通り。


フレーム   2005スペシャ ターマックSL初代
ホイール   ZIPP 303チューブラー
タイヤ    VELOFLEX レコード
コンポ    シマノ DURAACE
ハンドル   スペシャ S-WORKSカーボン シャロー
ステム    エラス 超軽量アルミステム
バーテープ  DEDA パープル
シートポスト シマノPRO バイブカーボン 
サドル    セラサンマルコ ゾンコランカーボン ザ・キラー

その他・・
BB     セラミックスピード
プーリー   セラミックスピード
インナー   ストロングライト CT2 38T
ギア比    52・38 - 12-23

ダウンチューブ・チェーンステーに「SEV」の
「アスリートデバイス」を装着。

総重量 6・275kg

バイクスペックは以上。


アップ。

土砂降りなので、ローラーでアップ開始。

5分 アップ
5分 リカバーダンス
5分 心拍上げ(190まで)
5分 SFR
5分 ダウン

以上25分。


着替えて支度して、補給食を少し食べる。
パワージェル 3個、エンライテン 3枚、メダリスト フリーダム 1包。
そして、ウォームアップクリームを2重に塗る。
(このくらい寒いと、たくさん塗ったほうが良い。)


で、開会式へ。

あの雨の中、話を聞いていただきまして
ありがとうございました。

今後とも、加瀬加奈子、星瑞枝の応援のほうよろしくお願いいたします。


では・・レース内容へ・・。


写真・・・4位 のぐちんこのラストスプリント。
     鬼の顔ですわ・・この顔が強くなる秘訣ですね。