goo blog サービス終了のお知らせ 

figromage

流出雑記 

家にいる冬の日

2011年01月17日 | Weblog

最近、起きてエアコンを付け、猫たちの朝ご飯をしてからヨガをする。寒くてこたつに潜るともうそこの住人になってしまいそうなので、動けば体温も上がるだろうと思ったのだ。しばらく使っていなかったヨガマットを出して来て太陽礼拝を10回ほどすると、起き抜けの堪え難い寒さに棒のようになっていた体が少しほどける。困るのはなぜかいつも途中でヨガマットの上に乗ってくる小豆。太陽礼拝の動きの流れに猫をどけるという動作が組み込まれる。

カーペットの上に仰向けに寝ると心臓の収縮運動をはっきりと感じる。血が巡っている。

アシュタンガのポーズの順番がもううろ覚えなのでその後は伸ばしたいところを好きに伸ばしたりもぞもぞしている。

みかんとアーモンドを食べる。ナッツとドライフルーツはネットで買う方が断然安いことに気がついてまとめ買いした。そこで生アーモンドというのを見つけてそれを初めて買ってみた。見かけはローストしてあるアーモンドより色が薄く、知らずに食べると湿気てると勘違いしそうなほどあのカリッとした歯ごたえがない。でも噛んでいるとなんとも言えない甘みが出てくる。

もうすぐ我が家にホームベーカリーさんがやってくる。

正月に夫の実家に帰った時、母とパン作りをした。そのとき焼いた天然酵母のくるみパンがおいしくて、うらやましいと言っていたら結婚1周年記念ということでホームベーカリーを買うお祝いをいただいた。

ネットで注文して届くのを待つあいだ、天然酵母というのを育ててみている。作り方は簡単で煮沸瓶にレーズンと水を入れて4日ほど温かいところに置いておく。ときどき蓋を開けて瓶を揺すり酸素を補給して発酵するのを待つ。昨日からはじめたのでまだあまり変化はない。濁った水にレーズンが浮いている瓶を夫が不可解そうに手に取って眺めていた。これでくるみやドライフルーツのぎっしり詰まったパンを焼くのだ。

今日は一日休み。掃除をしてから夕飯までずっと絵を描く。絵が変わってきている。

ずっとビートルズの「strawberry fields forever」を聞いていた。ビートルズのなかで今まで聞き流していたが、この曲がまさに今日の感じだった。途中で弦楽器が入ってくるところが特に。

Beatles - Strawberry Fields Forever

夕飯はそうめんちゃんぷる。

食後パウンドケーキを焼いた。この頃よく焼いている。バナナブレッド、クランベリージャムを混ぜ込んだほんのりピンクのケーキ、緑色の抹茶味。寒いとオーブンを使いたい気持ちになるらしい。

一昨日ぜんざいを炊いたとき家にある砂糖を使い切ってしまって、今日はメープルシロップや練乳など甘みのあるものをかき集めてアーモンドプードルを入れて焼いてみた。勘で適当に作っても失敗しないのがパウンドケーキのいいところ。

そんなわけで最近うちには欠かさずケーキがある。それから思い出したこと。

 

小学校の5年生位から中学の最初まで英会話を習っていた。生徒は3人くらいで先生のおうちに行って授業をうける。

先生は50代くらいの女性で、大きくはないが白い家に4人家族で住んでいた。他の家族の人と顔を会わすことは時々あった。庭先には年のいった柴犬がつながれていた。庭には歩道にはみ出す程においのする葉っぱがたくさん植わっていて、それはレモンバームと教えてもらった。先生は、今はもう忙しいからできないけど、昔はうちの冷蔵庫を開ければ必ずケーキがあったのよ、家にケーキを切らしたことないくらい毎日焼いてたのよと言っていた。この葉っぱをケーキの上に飾ったりするとも言った。そんなことばかり覚えていて肝心の英語の方はさほど身に付かなかった。

もうひとつ忘れられないのは、この先生のうちではじめて食べたもの。ある日なぜだったか出してくれた、瓶に入ったトマトソースのようなものと、三角のチップス、それに緑色の見たことのない食べ物。それはアボカドだった。

当時大きいスーパーには出回ってはいたようだが、まだまだ一般的ではない異国の食べ物だった。

チップはトルティーヤと言って、トウモロコシから出来てますと言ってその上にアボカドを乗せ、赤いソースを少しかける食べ方を見せてくれた。同じようにしてあまりにおいもしないチーズのような明るい緑色を食べてみて驚いた。

これが私の初めての「こんなにおいしいものがこの世にあったなんて」だった。

わさび醤油でもいけるのよと小皿に醤油を垂らして持ってきてくれた。それは野菜なのに高級なお刺身のようだった。

先生は体に白い斑点の出る病気に悩んでいた。今どうされているだろう。

 

 


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。