goo blog サービス終了のお知らせ 

AF62チェスタ100 プラグ交換と原付2種マーク

2016-07-07 17:18:50 | ■AF61/62スワップ車

アイドリング回転数がイマイチしっくりしてませんが
とりあえずはそのままで乗ってます。
今日はプラグチェックです。

このメーターに交換してもうすぐ1年経ちますが
4,000kmを走行したんですね。

今回のプラグの状態

前回(5月)と比較してみて
ん~、どうなんでしょう?

とか言いつつプラグレンチをちょっと強引にはめ込んだら
先端(上部の方)が曲がっちゃいました。

この状態だとプラグキャップがはまりませんので
新品のプラグに交換です。
脱着はもっと丁寧にしないとですね

リヤフェンダーも白くなってきているのでバーナーで炙って

そこそこ黒くなりましたが、

シリコンスプレーをたっぷり塗って真っ黒

夜間走行で、後ろから覆面パトカーにサイレン鳴らされ、
止められましたので、やっぱ原付2種マークは付けなきゃって事で取付です。
もちろん、制限速度(60㎞/h)内で走行していたので切符切られることは無かったですが

折角シリコンスプレーを塗ったのにパーツクリーナーで脱脂して
上部を少しカットして貼り付けました。

シリコンスプレーをする前か?暫くしてから貼り付ければよかったのに
貼り付けちゃったので、上手く貼れてません
暫くはこのまま乗って、剥がれ落ちたらまた貼り直しましょう
コメント

AF62チェスタ100 手抜きですがカーボン落とし

2016-06-21 21:54:50 | ■AF61/62スワップ車
4ストロークエンジンを開けるのが嫌なので
給油時はフューエルワンを投入してますが、なぜかカーボン落としのスプレーがあったので

プラグの焼け具合チェックを兼ねて、プラグ穴からカーボン落としをスプレーしちゃいます。

プラグコートにある茶色い線はタコメーターの配線です。

プラグの焼け具合はこんな感じ

フラッシュをたいて撮影した画像

プラグ穴からカーボン落としをスプレー
ちょっと溢れて汚れてますが見てないことに

プラグをつけてしばらく放置

エンジンをかけると白煙とともに異臭が

使用前使用後を確認したわけじゃないのでどのくらい効果があったかはわかりませんが…
 
コメント

AF62チェスタ100 貧乏性が

2016-05-22 18:13:17 | ■AF61/62スワップ車
通勤で使っているAF62チェスタ100、LEAD110くらいの走りをしてくれます。
競ったりしたわけじゃないですけどね

あれ?

マフラーの固定部分が濡れてますね!

濡れた路面を走ったりしたわけじゃないのに

この部分からのお漏らしのようです。

ガソリン給油時に貧乏性で満タンギリギリまで入れるから漏れて(?)くるようで

ちょっと遠慮して給油するようにしたら、お漏らししなくなりました

しばらくはこんな感じで様子を見てみましょう。
コメント

AF62チェスタ100 TAKEGAWAメーター外部スイッチ交換

2016-04-05 17:53:08 | ■AF61/62スワップ車
TAKEGAWAメーターの外部スイッチを固定(貼り付け)しなかったら
いつの間にか、スイッチ部分だけ取れてしまったので
ほかのバイク用品を買うついでに、外部スイッチを買ったので
今回は、交換して貼り付けましょう。

外部スイッチだけを購入できるのもありがたいですが、
予備に両面テープがついているところがまたありがたいですね

交換作業風景はありませんが、メーターカプラの抜き差しのみなんで簡単

久しぶりにトリップメーターを拝めました。

最高回転数、最高速度、最大電圧も
最高速表示はは自主規制で…
LEAD110(JF19)ノーマル車、あたりと同じです。
それより、9400rpmもエンジン回るんですね

早速トリップメーターをリセットして

MAX表示もリセット

外部スイッチはこの位置に貼り付け

ちょっと押しづらいですが、給油時に押すくらいなんで問題ないですね
 
コメント

AF62チェスタ100 (スペイシー100)キックが降りない・戻らない

2016-03-14 17:32:47 | ■AF61/62スワップ車
スペイシー100の標準バッテリーは『5L-BS』なんですが
AF62チェスタ100には『4L-BS』が搭載されているので、氷点下になる朝方では

セル始動がつらい時があるんで、キックでかけようとするも
キックが、重い・硬い(降りない)・戻らないなんてことがあるので

機械的に壊れてていたら、どうにもなりませんが、
とりあえず、グリス切れかを確認してみます。

駆動系カバーを開けてみると、キック部分にはさらにカバーがついています。

キック部分のカバーをとって、動作確認してみると動作は問題なし
ということで、グリスアップして手でキックを動かしグリスをなじませて終了

駆動系カバーを取り付け最終動作確認で無事キック動作が軽く正常になりました。

が…
工具を片付けようとしたら、キック部分のカバーを取り付け忘れ

いかにも私らしい、
もう一度駆動系カバーを外して、キック部分のカバーを取り付けて
再度駆動系カバーを取り外して、動作確認もして問題がないのを確認して本日の作業終了

これでセルでエンジンかからなくてもキックがあるさ!
と言いつつ、この作業が1月だったんですが、今日までキックの出番はまだなしだったりします。
コメント

AF62チェスタ100 時計&温度計

2016-02-23 18:20:41 | ■AF61/62スワップ車
通勤に使っているんで、やっぱ時計があるといいなぁって思って
どんなのにしようか迷いましたが、デイトナ社製アクアプローバHG TEMPMETERを買ってみました。

電池仕様ではなく、12V電源仕様が決めてです。

メーターパネル右下側を切り欠いて配線を回します。

厚み的にギリギリそうなので、固定はしません。

こんな感じで、ウインカーインジケーターも隠れずにすみそうですね

ひとつ難点をあげるなら、外部スイッチがないので時計が狂うと時刻合わせが面倒です。

取り付け完了

スペックの詳細は気にせず買ったのですが、氷点下になると【 - L - 】と表示されるようです。

Lが表示したら、氷点下なんで走行注意と思えばいいですよね

もうひとつ

エアクリーナーの干渉する部分を適当すぎたのでカウルがひび割れちゃいました。

この後ろ側の割れは意外でしたね

こんなボロだと、盗難対策になってよかったりして…
コメント

AF62チェスタ100 あれれ?

2016-01-12 17:35:08 | ■AF61/62スワップ車
ちょっとヒマがあったので、アップガレージライダースに行って買い物してきました。
前回AF34チェスタ100でアップガレージライダースに行った時もトラぶったんですが…

今回もちょっとありました。

TAKEGAWAメーターの外部スイッチなんですが

帰宅途中まであったんですが

あれれ?

いつの間にか、千切れて無くなってましたね

トリップメーター等の切り替え・リセット出来なくなっちゃいました。
メーター裏側のスイッチ押せば出来るんですが、メーターは中に入っているんで
わざわざメーターカウル外すのは、かなり面倒なんで仕方なくそのままで
ついてないことは続くもので、

ヘッドライトが上下同時(?)に切れてしまいました。
なにか不具合があったかなぁ?上下同時に切れるって嫌な予感ですね
とりあえず、2個買っていつでも交換できるようにしておいて様子見ましょう。

AF62チェスタはAF34チェスタより、簡単にヘッドライト交換できるから助かりました。

交換後1ヵ月以上ヘッドライトは切れてないのでたまたまかな?
コメント

AF62チェスタ100 アイドリングが不安定

2016-01-08 13:39:17 | ■AF61/62スワップ車
夏前にアイドリングの調整をしましたが、
それでもアイドリングが不安定なので、ホース類をチェックしてみましょう。
エアクリーナーを変える前の話ですが…

これといってホースには異常が無いような気がしますが…

このひび割れはどうなんでしょうか? 影響あるのかなぁ?
こんな時は、エンジンをかけてパーツクリーナーを吹き付けてみるんでしたっけ?

ただ、汚いんで思い切って洗っちゃいました。

コンプレッサーのエアを吹き付けても局部的なので
先にこいつでおおまかに水気を飛ばしてから、コンプレッサのエアで水切り。

だいぶきれいになりました。

品番 17110-GCC-C50『パイプCOMP..インレット』って言うらしいです。

ホースもやっぱ良くなさそうですが、ホース類はとりあえず後回し

さて、効果はいかに?
 
コメント

AF62チェスタ ヘッドライト交換と駆動系チェック

2016-01-06 18:20:53 | ■AF61/62スワップ車
ヘッドライトレンズが黄色く、くすんでいるんで

新品ではありませんが、交換してみます

左側が今までのレンズ、右側の方がくすんでないでしょ

電球を交換したわけではないけどちょっと違いますね

変わってるように見えない…

ん~、自己満足ではありますが…

毎日通勤で使ってますので、駆動系カバーを開けてみましょう

ウエイトローラーを確認しようと思いましたが、なんとなく気が進まなくなったので
Vベルトの幅だけ測ってみます。

新品が約18.5mmで使用限界が17.5mmなのでちょうど中間
ただこのエンジン中古ですから、そろそろ駆動系リフレッシュした方がいいのかな?
それより、Let's4バスケットのV125エンジンと完成させた方が良いのかな?
コメント

AF62チェスタ100 エアクリーナー交換

2015-12-20 18:43:03 | ■AF61/62スワップ車
AF61/62のエアクリーナーの構造上、エレメント無しだと外気がエアクリーナーに入ってから
すぐにキャブレターに入っていく構造になってしまうのでエアクリーナーの機能をほぼ満たしていない。
AF61/62のエレメントを入れてみましたが、回転を上げるとエアが不足してしまいまったく役に立たたず、
どうしようか考えておりましたが、ダメ元でスペイシー100(JF13)の純正エアクリーナーを付けられるかチェックしてみましょう。

まずはAF61/62エアクリーナーを外します。

高さがスペイシー100(JF13)の方が高いですが

長さはAF61/62の方が長いですね

厚みは微妙な感じ…

悪戦苦闘するも、AF61/62エアクリーナーを外した状態だと
スペイシー100(JF13)のエアクリーナーは取付できなかったのでリヤサスなんかも外します。

スペースが広くなりました
はじめからこうしておけば楽だったのに…

カウルに干渉するので、カウルも不精してはいますが少し外してます。

空気の吸い込み口の出っ張りが干渉したから、カウル側を削っちゃいましょう。

無理やりですが、カウルを元の位置に戻しながら

削る位置を確認して

ヒートガンで暖めながら、
暖めすぎて、変色などしちゃったりして

こんな感じに削ってみました。(かなり適当&無理やり)

乗車したり、簡単に試運転して干渉具合を確認して
とりあえずこれで様子をましょう。

エアクリーナーはスペイシー100(JF13)純正品なのでエレメントを入れた状態でも
エンジンは高回転まで回りました。
これで、雨の日も安心して乗れそうです。
コメント

AF62 チェスタ100 メーター取付完了

2015-08-05 10:05:59 | ■AF61/62スワップ車
TAKEGAWAメーターの各種設定の変更・調整作業を
メーターすべて取り外しての作業になるのはなにかと不便なので
せめて、カウルを外すくらいのところでRボタンを操作したいのでちょっと工夫します。

R/Lボタンともこの様になっているんで

今のこの状態だと、Rボタンは押せません

大きな穴をあければいいんでしょうが、なんとなく小さな穴で済ませたいので

R/Lボタンの位置にマーキング

5mm穴をあけて

こんなの買ってきました。
ネジの頭がメチャ薄いネジ!

これをメーター内側から先ほどあけた穴に入れて

メーター裏側はこんな感じ
ピッタリじゃなく、ちょいスカスカです
本来はタッピングネジ(?)ビス(?)に使うもので、普通のネジにはサイズが合わなかったので

また買いに行くのもなんなんで、ヒートガンで温めて使いました。

配線が邪魔になるかもしれないし、ボタンを押す時使いやすいかなって思って

若干押して使うので、多少ネジ部分のゆとりを持って

これにて、完成

メーターを取り付けて、

こんな風な感じで押し込めばボタン操作する状態

メーターや配線を外さずに設定・調整しましょう。

マスターシリンダとカウル間のネジ

押しながら回すのが大変です
この作業を何度もしたくなかったので、素人細工した次第です。

外部ボタンの配線をカウルの外に出す作業

金属の棒やすりをバーナーであぶってカウルを溶かし

外部ボタン配線はこのとおり、削ったり切ったりするよりいいよね

クリーニングから付いてくるハンガーを加工して
燃料タンクのフロートを空の状態と満タン状態をメーター設定・調整

これで、TAKEGAWAメーター取付・設定を済ませあとは動作確認の為の試走を

角度により若干メーター表示が見づらいですね

49km/hですよ、(回転数から判断してね)

トンネルの中だとこんな感じ

どうしても見る角度で見づらくもありますが

これでとりあえずはTAKEGAWAメーター取付はOKですね
 
コメント

AF62 チェスタ100 メーター仮付け

2015-08-04 10:24:03 | ■AF61/62スワップ車
純正メーター内にTAKEGAWAメーターを取り付けたので
さっそくAF62チェスタに取り付けてみましょう

予備で買ったメーター部分はAF62DIOでチェスタは配線が若干違うので
まずはAF62チェスタ100についているメーター部分を外しますが
チェスタはまずチェスタの最大の特徴の籠を外さないとメーター周りにいけません

AF62チェスタはAF34チェスタよりネジの数が多いです。

ハンドルフロントカバーはフロント側からのネジが無いのである意味、楽なんですね
AF34/35でフロント側からのネジを外す時ネジをカウル内に落としたことある人はわかるはずです。

フロントディスク化しているチェスタの最大の難所(?)

ハンドル後ろ側のカバーを留めてるネジを外すのがちょっと面倒なもんで…
(本当は、このネジをはめる方が難しいんですよ)
マスターシリンダーを留めてるネジがサビサビですね
これは新しいのと後日交換しましょう。

外れました。 AF62DIOとはちょっと配線が違うかな?

ここまでは野外作業ですので、メーター類を持って家の中で作業に
ちなみにこのときの気温は36度超えてました。

マニュアルをプリントアウトして、メモリながらの作業

これはAF62チェスタのメーターを裏側から見た配線図

青/白線は使わないので絶縁
茶/赤線はメーターの中から取り外し
メーターワイヤーの所の緑線をキボシメス
メーター燃料計の黄/白線もキボシメス
メーター燃料計の黒線もキボシメス

TAKEGAWAメーター側からの配線と接続
純正メーター側の緑線(アース)をTAKEGAWAメーター側の黒線
純正メーター側の黒線(プラス)をTAKEGAWAメーター側の赤線
純正メーター側の黄/白線(燃料計)をTAKEGAWAメーター側の黄線
TAKEGAWAメーター側、警告灯とニュートラル配線は接続しませんでした。
間違っていたらご指摘願います。

AF62チェスタ100に仮付けして、サイクルハウス内に移動

暗くないとメーター照明がわからないからサイクルハウス内に入りましたが暑さがハンパないです。

キーONでの点灯OK

エンジンかけての状態確認してすぐにサイクルハウスから撤退
屋外が涼しく感じました。

一応ウインカーのインジケーターの点灯も確認したんですが

このままだとちょっと面倒なことがあるのでいったん作業をやめ必要な物を買いに行きました。
つづく
コメント

AF62チェスタ100 メーター交換 加工編

2015-07-20 15:32:39 | ■AF61/62スワップ車
シンプルなメーターや高機能メーターなどいろいろ迷いましたが
シンプルと高機能メーターの中間的なメーターのこれにしてみました。

SPECIAL PARTS TAKEGAWA社製
ミディアムLCDスピード&タコメーター (05-05-0028)

本当はこれに時計が付いていたら大満足だったのですが
デイトナやACEWELLなど迷ったのですが、
AF62メーター内に収めたい、しかしメーターにスイッチが付いていても押せないということは?
外部スイッチ付きのこのメーターにしちゃった次第です。

まずは、製品の動作確認から

どの位置に配置しましょうか?

手間をかければかけるほど、難しくなりそうなので
出来るだけ簡単に付きそうな位置で

ホルソーと迷いましたが、なんとなくこちらの片刃フリーカッターと言うものを購入

AF62メーターのアクリル?プラスチック?を穴あけ

いい感じの大きさ

この位置にしてみました。

メーターを固定する穴をあけて(黄色丸)

こんな感じ

問題は出っ張り具合、カバー内に収まってくれればいいのですが…

ちょっときついかなぁ?もうちょっと上にしたほうが良かったかも…

メーター配線がきついので

ヒートガンで温め、少し押し広げてみました。
これでピッタリおさまりました。
あとはメーターのパネルをどうするか?

こんなの買ってみました。

カーボンシートです。

メーターパネルの型をなぞって

線の内側をハサミでカット

ちょっとカーボンシートが大きいのでパネルと合わせながらサイズ調整

ウインカーインジケーターは純正のを使いたいのでその部分はくり抜いて

こんな感じになりました。

角度を変えると見難くなるのかな?
これは実際に車両に搭載してから考えてみましょう。
コメント

DIO(AF62)の社外メーター

2015-07-19 10:13:24 | ■AF61/62スワップ車

AF34チェスタの社外メーター(130km/h)

AF56/57/63もKITACOから社外メーターは販売されていますが

AF62/6768の車両ってどこからか社外メーター販売されているのでしょうか?
探せないだけかなぁ?

AF62(キャブ)とAF67AF68(PGM-FI)ではちょっと違うと言えば違うんですがね…

法定速度(60km/h)の道路を走っている時に下り坂とかで速度を超えちゃったりした時に
あれ?今何キロだっけ?と思い、バックミラーと目視で後方確認をしちゃうんですよね
あっという間に後に付かれ計測されちゃうのもなんなんですからね

社外品のメーター部分と交換可能だったら交換して、スキャナ等を駆使して文字盤を自作するとか?

このように、汎用で売っているメーターを取り付けちゃうとか?

せっかくの社外(汎用)メーターも埋め込み方次第ではせっかくの機能が使えないってことにもなるし…
ちなみにこのHiのメーターはトリップメーターのリセットは出来無いんですよねぇ
ちょっとしばらく考えてみよう
コメント

AF62チェスタ100 ブリーザーチューブ交換

2015-06-27 01:24:41 | ■AF61/62スワップ車

切れたブリーザチューブを新品と交換します。

値段も数100円なんですが、交換にギアケースまであけないといけないようです。

このカバーでどのくらい消音効果があるんでしょうか?

クラッチ側のナットが硬かった(ちょっとナメ気味になったので新しいのを注文しておきました。)

クラッチ側外したのってもしかしてはじめてかも…

せっかく新しくしたギアオイルですが抜きます

結構粘度あり、HONDA純正なんですがなにげに非売品(?)らしいです。

ギアケースを外して、ブリーザチューブを交換して戻します。

夢中になってて写真取り忘れました。

で、バイク屋さんにオイルを買いに行こうと思いましたが
面倒だったので、バイクを持っていってギアオイルを入れてもらって無事に作業終了
コメント