goo blog サービス終了のお知らせ 

風のたより

つれづれに

百年公園の花菖蒲

2007-06-14 | 季節の草花


我が家から車で20分ほどの所にある百年公園に花菖蒲を見に
出かけました。

今年はまだこの地方も梅雨に入っていませんが、もう数日のこと
でしょう。
雨にぬれる花菖蒲もいいですが、カメラを持っているとやっぱり
天気の方が優先です。
園内の菖蒲園にはもうすでにカメラを持った見物客がいっぱい。
やっぱり今が見ごろのこの時期には見逃せないのでしょう。



この百年公園は、明治時代初めに美濃諸県が統一され、岐阜県
が設置された丁度100年に当たる昭和46年11月に作られました。

園内は広く、博物館を初め緑と水に囲まれた丘陵地に噴水公園
や花木園・遊歩道や遊具施設、テニスコートなどが点在します。



今日はこの広い園内の中の花菖蒲園に足を運びました。

約3,000平方メートルの花菖蒲園には、江戸 肥後 伊勢系など
約100品種20,000株が植えられています。
どの品種もまさに今が見ごろでした。

花菖蒲にもたくさんの名前があり、到底覚え切れません。
書かれた札を見ながらひとつひとつじっくり見てきました。

ソースはnon_nonさんよりお借りしています。

<説明文1';hyaku.filters['DXImageTransform.Microsoft.GradientWipe'].play();">
<説明文2';hyaku.filters['DXImageTransform.Microsoft.GradientWipe'].play();">
<説明文3';hyaku.filters['DXImageTransform.Microsoft.GradientWipe'].play();">
<説明文4';hyaku.filters['DXImageTransform.Microsoft.GradientWipe'].play();">
<説明文5';hyaku.filters['DXImageTransform.Microsoft.GradientWipe'].play();">
<
説明文1
<説明文6';hyaku.filters['DXImageTransform.Microsoft.GradientWipe'].play();">
<説明文7';hyaku.filters['DXImageTransform.Microsoft.GradientWipe'].play();">
<説明文8';hyaku.filters['DXImageTransform.Microsoft.GradientWipe'].play();">
<説明文9';hyaku.filters['DXImageTransform.Microsoft.GradientWipe'].play();">
<説明文10';hyaku.filters['DXImageTransform.Microsoft.GradientWipe'].play();">


丁度博物館では、ダム建設の為沈み行くふるさと徳山村の写真
を撮り続けた増山たづ子さんの写真展が開催されていました。

徳山村に住んでいた村人の日常を飾ることなく写真に収めた
増山たづ子さんの村への思いが伝わってきました。

村で使っていた民具やイズミという今で言う保育器、そしてこの
たくさんの写真を撮ったカメラなども展示されていました。

帰りがけに見た移築された徳山村の民家が印象的でした。

画像にマウスオンしてください。スライドになっています。

<>

最新の画像もっと見る

22 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
BALTAN(バルタン)さんへ (風のたより(S.K))
2007-06-17 08:08:16
おはようございます。
BALTAN(バルタン)にとっての百年公園は、ちょっぴりと甘く切ない思い出の場所だったのですね。

“デートにすっぽかされて、何時間も待った百年公園”でしたか。どの辺でお待ちでしたか????
いやいや失礼しました!!

今この百年公園は、花菖蒲が見ごろですよ。
今度はご家族でお出かけになっては如何でしょうか??
思いでは思い出として、、、、
返信する
百年公園 (BALTAN(バルタン))
2007-06-17 06:54:15
たまに遊びにいく百年公園。
独身時代に閉じ込められた百年公園。

デートにすっぽかされて、何時間も待った百年公園。

思いで深い百年公園です。
返信する
non_nonさんへ (風のたより(S.K))
2007-06-16 14:59:04
いつもソースを使わせていただきありがとう
ございます。
non_nonさんからこんなお褒めのお言葉を頂き、とて
も光栄です。

すっと縦長に咲いる花菖蒲を見て、non_nonさんの
この縦サイズのスライドショーをお借りするのが一
番かと思い使わせていただきました。

お花の名前を入れたかったのですが、後から見ると皆良く似ているせいか、さっぱり分らなくなってしまい(笑)説明文の部分を取らせていただきました。

ありがとうございました。
返信する
こんにちは (non_non)
2007-06-16 13:10:20
百年公園の花菖蒲 素晴らしいですね~
2万株の花菖蒲は まさに圧巻です
マウスオン・スライドショーも お見事!の一言です
画像がシャープで素晴らしいうえに 縦サイズのスライドショーにぴったりマッチして 最高です
素敵な画像を ありがとうございました
返信する
naoママさんへ ( 風のたより(S.K))
2007-06-16 10:54:43
本当に快晴の暑いほどの天気になりましたね。
ご自宅から富士山が見えるのですか?
なんと羨ましいこと!!!

今日あたりも各地の菖蒲園などは見物客でいっぱいでしょうね。雨上がりのみずみずしい花菖蒲が見られるのでは、、、、でもちょっと暑そうですね。

"いづれがあやめか、かきつばた”と言いますが、本当に数日前違いが分ったんですよ。(笑)
私もあやめ、菖蒲、花菖蒲,かきつばたの違いがさっぱり分りませんでした。
皆さんも同じで安心しました(笑)

返信する
☆梅雨は? (naoママ)
2007-06-16 09:15:18
おはようございます。
今日はピカピカの快晴で、我が家から富士山が綺麗に見えています。
入梅したものの、梅雨前線はどこに行ってしまったのでしょうか?
アジサイやハナショウブの季節ですが・・・

風のたよりさんのスライドショーの、10枚の花菖蒲の写真は素晴らしいですね
優雅で気品があって、高貴な味わいがあります。
しばし見惚れてしまいました。
それにしてもこんなに種類があるなんて、覚えられませんね。

アヤメはアヤメ模様,花菖蒲は黄色のスジ・・・
これは去年覚えましたが、カキツバタは白いスジなんですね。
これでどうにか見分けられそうです。
ありがとうございました。
返信する
marucoさんへ (風のたより(S.K))
2007-06-15 18:42:32
今はどちらでも花菖蒲が見ごろですね。
やっとこの地方も梅雨に入り、これからは雨に打たれる花菖蒲を見るのも風情があっていいかもしれませんね。

この日は幸い好天に恵まれましたので、思うが侭に写してきました。
後でお花の名前を入れたかったのですが、どれがどれだか分らなくなってしまって、、、、
後の祭りです。(笑)

この百年公園は他にもいろいろの花が咲きますので
季節が変るとまた違ったお花が楽しめそうです。
返信する
百年公園の花菖蒲! (maruco)
2007-06-15 15:00:34
風のたより(S,K)さま

花菖蒲綺麗に咲いてますね、
写真がとても良く映されて一段と素敵です。
編集にも工夫されて良いですね。

そして 百年公園素晴らしい所ですねそして公園の名前が良いですね。

偶然でしょうか私も花菖蒲をUPしました。
返信する
taeさんへ (風のたより(S.K))
2007-06-15 12:45:47
嬉しいコメントありがとうございます。
公園内の花菖蒲園の雰囲気をお伝えしたくて、、、、

私も菖蒲、あやめ、杜若の区別が出来なかったのですがネットを見ていたら一目瞭然の区別の仕方が載っているページ見つけましたよ。

http://www.kamoltd.co.jp/kakegawa/miwake.htm

上のコメントにも書いたのですが、、、、、

菖蒲湯に入れる菖蒲と花菖蒲は全く別物だそうで、花菖蒲には花の中に黄色い色が入り、あやめは網目状の模様、かきつばたには白い線が入るようです。

確かにいろいろの花菖蒲がありましたが、良く見るとどれにも黄色い線が入っていますね。
これが花菖蒲の特徴のようですよ。
taeさんばかりではありません。私もつい数日前に知りました。(笑)
これもブログのお陰でしょうか???
返信する
花菖蒲 (tae)
2007-06-15 11:58:03
風のたより(S、K)さん、こんにちは。
私、未だに、「杜若」「花菖蒲」「あやめ」の
区別がよくつかないのです。
特に、「杜若」と「花菖蒲」
まぁ、そのうちに見分けがつくでしょう(笑)

素晴らしい公園ですね。花だけのUPもいいですが
こうして全体を見れて、そうして花を見れるのが
最高です。流石、風のたより(S.K)さんです。
non_non様のこのスライドショーは、花のUPに
ぴったり・・・
素敵に撮れてて、これまた、素晴らしいですね。

増山たづ子さん事、まったく知りませんでした。

我が町の近くにも、ダムに沈んだ村があります。

住み慣れた故郷が、ダムに沈む思い・・・
はかり知れないものがありますね。
返信する
玲さんへ (風のたより(S.K))
2007-06-15 10:47:52
前の部分も呼んで頂いたようでありがとうございました。
花菖蒲や紫陽花など今なぜか紫系のお花が満開のようですね。ブルーや紫はとっても好きな色で嬉しい時期です。

この徳山村の増山たづ子さんは何度かテレビでやっていたのでご存知の方も多いでしょうね。

この写真展も偶然だったのですが同じ県内のことですので、興味深く見てきました。
ふるさとはやっぱり大切な“心の宝”ですね。
返信する
ジローさんへ (風のたより(S.K))
2007-06-15 10:39:47
お訪ねありがとうございます。
この地方もやっと梅雨に入ったようですが、今日はそうすると梅雨の晴れ間と言うところでしょうか??

今の時期に咲くお花の中で、菖蒲、花菖蒲、かきつばた、あやめの区別がつかなかったのですが、ネットで調べたらいろいろ分りました。

菖蒲湯に入れる菖蒲と花菖蒲は全く別物だそうで、花菖蒲には花の中に黄色い色が入り、あやめは網目状の模様、かきつばたには白い線が入るようです。
いろいろ勉強になりました。(笑)
返信する
こんにちは。 ()
2007-06-15 10:01:43
本当に綺麗!今の時期はこのお花ですね、アジサイもですが。
凄い数のお花で名前もなかなか覚えきれないでしょうね。目移りしてどのお花を撮ろうかなど迷いませんでしたか。

徳山村のダムのお話カメラで撮り続けていくお話、テレビで見ておりました。私もその撮られた写真を見てみたいと思いましたね。

モモスケくんの可愛い仕草もなんともいえないいい表情でその一瞬を撮るのもお上手です。
贈り物の方もステキな出会いですね。嬉しいことでしょう。
返信する
花菖蒲 (ジロー)
2007-06-15 09:23:50
花菖蒲、どの花も色鮮やかに撮れていてきれいですねぇ。
菖蒲は梅雨のころに湿地帯に咲くせいでしょうか、写真をみていると湿った空気も感じることができました。

品種はたくさんあるようですが、濃い紫紺の花が一番好きです。

返信する
yoccoさんへ (風のたより(S.K))
2007-06-15 07:55:41
公園の一角にこのような花菖蒲園があり今の時期には朝からたくさんの方が見えるんですよ。

花菖蒲も本当にいろいろあり、名前もなるほどと言う感じについていました。一応名前も控えてきたのですが、後で見るとごっちゃになってしまって明記できずで残念でした。(笑)

“google Earth”のヴェネチァの旅見ていただいたんですね。重ね重ねありがとうございました。
作った時は慣れないことで手間取ったりしましたが、
こうして後からでも見ていただくこともあるんですね。苦労した甲斐がありました。
ありがとうございました。
返信する
satomineさんへ (風のたより(S.K))
2007-06-15 07:30:25
satomineさんも行かれましたか?
今が丁度見ごろですものね。やっぱり人も多かったでしょ。
私も朝もっと早いうちに行きたかったのですが、10時近くになってました。

ただこの日は晴れたり曇ったりの天気でしたので,まあまあ何とか撮れましたが、、、、

紫陽花も咲いてましたね。
今回は花菖蒲だけで紫陽花は撮ってきませんでした。
返信する
百年公園 (yocco)
2007-06-15 02:11:47
自然の地形を活かした公園のようですね
花しょうぶの植え方も工夫があり、とても鑑賞しやすそうですね
それに、この色とりどりの花しょうぶの素晴らしいこと!
高貴な色合い、すがすがしい色合い、粋な色合い
私も風のたより(S.K)さんの写真をひとつひとつじっくり拝見させていただきました

グーグルアースでヴェネチアを上空から眺め、次に地上に降り立って・・
すっかり観光気分に浸らせていただきました
ありがとうございます
返信する
花菖蒲 (satomine)
2007-06-14 23:28:53
私も関の百年公園行ってきました。
昨年より到着が1時間遅れ、晴天で露もなくなり少し元気がない様に思いました。人も凄かったですね!
どれも綺麗に撮れてますね。私はまずアジサイをUPしました。
返信する
しらさんへ (風のたより(S.K))
2007-06-14 22:30:40
こんばんは。
はじめまして。ようこそいらっしゃいました。
トラックバック及びコメントありがとうございます。
そちらの花菖蒲も綺麗に撮られていましたね。

この増山たづ子さんの写真展は一度見たいと思っていたのでラッキーでした。
自分の住んでいた村がダムの底に沈んでいく悲しさ、
村への深い愛着がじんわりと感じられました。
たくさんの撮られた写真が何よりの証拠ですね。
返信する
気ままにオーマさんへ (風のたより(S.K))
2007-06-14 22:21:38
この地方もやっと今日から梅雨に入ったようですね。
今年の梅雨はいったいどうなったのかと思っていましたが、例年より6日も遅い入梅のようです。

花菖蒲はこれからますます似合う時期かもしれません。色がいっそう鮮やかになるかもしれませんね。

案外近いと行きそびれることってありますね。
私も昨日やっと入梅前にかろうじてセーフで見てきました。
返信する
自分の住んでいた場所が (しら)
2007-06-14 22:06:46
ダムになって沈んでしまうなんて悲しいですよね。
スライドショー、面白いです、雰囲気が伝わってきました。
菖蒲園、この季節にはたっぷり楽しみたいですよね。花が終わったあとは、このにぎやかさが嘘のように感じる場所です。
返信する
花菖蒲 (気ままにオーマ)
2007-06-14 20:19:40
青みがかった花の色が今の季節よく似合います。
あ~あ 早く撮りに行かなければ終わってしまいますよねぇ。そんなこんなで撮り損ねているオーマです。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。