goo blog サービス終了のお知らせ 

書見の邪魔だ。

「信長の野望 Online」と日ごろのつぶやき。メインは陰陽師。

上には上がある。

2021-11-06 00:39:34 | 英傑関連
「信長の野望Online」で、昨日に続いて「風魔小太郎」の「鬼神の力」ですが、「攻の秘伝」の参と弐が付いています。
これでも結構大変です。

いかんせん、「攻の秘伝」を持つ鬼神石は、初めから付いている効果の数も多く、合成しても思うように「攻の秘伝」が発現しないです。
上記の鬼神石でも、「攻の秘伝壱」が消えてしまいましたし。

そう言うリスクを考えて、「攻の秘伝参」で止めたのですが、知人は「攻の秘伝四」(つまり金枠)を持っているそうです(涙)。

そもそも、「攻の秘伝壱」を必要数用意するのですら大変なのですから、物凄い努力が必要となります。
やはり、上には上があるもので。

これが、「鬼神浄化石」が実装される事で、少なくとも効果のランクアップは楽になると思うのですが、それでも大変だと思います。
新しい敵の中に、初めのランクが1より高い「攻の秘伝」を含む鬼神石をドロップ(?)する者が出てこないかなと思いました。

後、「攻の秘伝」は汎用効果の為、威力以外の要素が上がりません。
空いている鬼神石の枠で、それを補う必要が出てきます。
これも、頭の痛い要素です。

特殊効果の中に、また威力アップだけでなく、能力アップを持つものが出てくれればと思いました。

まずは「風魔小太郎」の予定。

2021-11-05 04:30:37 | 英傑関連
「信長の野望Online」で、来週以降「鬼神浄化石」が手に入るようになったら、まずは「風魔小太郎」の「鬼神の力」を強化しようと考えています。
現在は8%。
2000程度ダメージが上昇しています。

理由としては、「風魔小太郎」が実用的である事と言うのもありますが、純粋な術ダメージだからと言うのが大きいです。
物理ダメージの場合、威力を1%とか2%上げるよりも、腕力を上げた方がダメージが大きくなりやすいので。
その点、術ダメージは能力で威力が上げにくい為、威力アップの効果が分かりやすくなります。

ただ、頭の中で考えただけでも、果たして何個の「鬼神浄化石」が必要になるのか、の世界ですね。
元になる鬼神石も、素材になる鬼神石も、「鬼神浄化石」で合成結果が安定するまで効果を消し続け、それを必要な結果が出るまで繰り返して・・・。
「攻の秘伝」も大量に必要となりますし。

ロマンはありますが、かなりの茨の道になりそうです。

一応下準備。

2021-11-04 09:25:13 | 英傑関連
今後「攻の秘伝」の真価が発揮される?

「信長の野望Online」で、「安土城」の「伊達政宗」を倒し、「攻の秘伝壱」が付いた鬼神石を入手しました。

これが直接役に立つかは分かりませんが、来週のアップデートで「鬼神浄化石」が手に入るようになったら、ひょっとしたら役に立つかもしれないので。
「鬼神の力」は「九十九の力」の確率や、「魔導の力」のランダム性と比べると、ずっとシンプルなので、場合によっては物凄い鬼神石が作れるのではないかと。

私が把握している限りでは、理論上は威力18%アップができるのではと思っています(1+2+3+4+5(汎用効果)+3(特殊効果))。

ただ、「鬼神浄化石」の入手性や、効果を消した鬼神石の価値はどうなるのかが気になります。
まずは調査からですね。

何れにせよ、「鬼神浄化石」の可能性は非常に大きそうなので(多分)、色々な鬼神石の可能性を考えておきたいです。

「鬼神浄化石」。

2021-11-03 22:14:34 | 英傑関連
「信長の野望Online」で、11月10日にアップデート予定の「黄泉之狭間」についての情報が公開されました。
http://www.gamecity.ne.jp/nol/topics_cms/updateinfo/28213.html

色々と載っていますが、一番驚いたのは「鬼神浄化石」でした。
「鬼神石」はただでさえランダム要素が少ないので、使いこなしたら物凄い鬼神石ができそうです。
安定して手に入れられれば。

そしてもう一つ、「救世の荒石」も気になる所です。
まあ、簡単には手に入らないと思いますが、手に入ったら、どの英傑に使用するかです。
最大の特徴は、属性値にも付与がある事なので、それを考えたら「立花誾千代(特殊)」なのですが、盾役かつ耐久力担当として優秀な「雑賀孫市(特殊)」と言う手もあります。

正直な所、どちらも正解なので、どうしたものかなのですが、できれば戦闘組と絆組を兼ねている英傑に持たせたい所です。
それを考えると、やはり「立花誾千代(特殊)」が一番の候補に上がりますが・・・。
土属性のみが取り柄の、「立花誾千代(特殊)」の「鬼神の力」。

何れにせよ、まずは攻略を進めないことには話にならないです。
気合を入れて頑張ります。

英傑「鍋島直茂(特殊)」の、補正無しダメージ(「鬼神の力」除く)。

2021-11-03 02:32:14 | 英傑関連
「信長の野望Online」で、「鍋島直茂(特殊)」の「鬼神の力」を強化したら、固有技能「狼牙斬空居合」のダメージが大分上がった件ですが、今度はダメージ補正要素無しでダメージを計測してみました。

ちなみに、「鍋島直茂(特殊)」の能力はこうです。
気づいたら、「斎藤道三」よりも腕力が上に。
流石に「鬼神の力」無し状態にするのは勘弁です。

「安土城」の「鎧鍛冶」に攻撃して、ダメージはこうなりました。
地勢なども一切無しです。




ちなみに、「剣気隆盛」無しのダメージです。
本当は、有りのダメージにしたかったのですが、一回目の攻撃ではさっぱり出ませんでした。
二回目以降の攻撃で「剣気隆盛」が出た際は、ダメージは18500程度でした。

やはり、物理アタッカーの「鬼神の力」はおろそかにしてはいけないなと思いました。

鍋島直茂(特殊)の強化テスト。

2021-11-02 10:08:35 | 英傑関連
「信長の野望Online」の「夢幻冥宮」で、101~110階をループして英傑信頼度を稼いでいるのですが、そこでふと思いました。
前の方々の攻撃で、生命力バーは当てにならないです。

「獅子の謡」+物理耐性低下30%の状態で、「鍋島直茂(特殊)」の固有技能「狼牙斬空居合」のダメージがこれだったのですが(「剣気隆盛」発動)、「鬼神の力」を強化すれば、もっとダメージが上がるのではないかと。

ちなみに、この時の「鬼神の力」はこうでした。
手抜き。

ただ、メンテナンス日前日に動くというのはいかがなものかと思ったりしましたが、面白そうなのでやってしまいました。
戦力外となった「小松姫」から鬼神石を引っこ抜き(鬼)、「鍋島直茂(特殊)」に渡しました。
まだ強化の余地はありますね。
こうなりました。

早速実戦です。
条件は前と同じく、「獅子の謡」+物理耐性低下30%(「風魔小太郎」の影響)で、「剣気隆盛」発動のダメージは、こうなりました。
久しぶりに良い意味で目を疑いました。

強化前よりも2000~3000上がれば良いかなと思っていたのですが、約5000もダメージが上がりました。
これにはびっくりです。
やはり、「鬼神の力」は手を抜いてはいけないのだなと思いました。

昔、「小松姫」(武芸伝)の「鬼神の力」強化で、ダメージが1万増えるかテストしていた時に(結果的には、何とか達成?)、知人から「晶」(能楽之美・・・)でダメージ1万増えないか聞かれた事があったのですが、場合によっては結構成果が出るかもしれませんね(どのくらい行けるかも含めて、保証は全くできませんが)。
こう言う場合、腕力もですが威力アップの効果を駆使すると良さそうです。

ファーストの戦闘組は、鬼神の力がとことん強力か、手抜きかが極端なので、もう少し手抜き側を強化できないかなと思いました。

1秒待たせてみました。

2021-11-02 01:12:51 | 英傑関連
「信長の野望Online」で、以前、「風魔小太郎」の固有技能と「鍋島直茂(特殊)」の固有技能のウェイトが同じ為、「鍋島直茂(特殊)」が前に出てしまい、「風魔小太郎」の物理耐性低下の恩恵を受けられない事があると書きました。

なので、「鍋島直茂(特殊)」の行動設定を編集し、戦闘開始時に1秒待機するようにしてみました。


一見、しっかりと行動設定がされているように見えますが、自動設定に1~3の行動設定を加えただけです(涙)。
気合がある限り、ひたすら固有技能を使用し続けるだけになっています(気合が切れたら、貯まるまで待機)。

1秒待つだけで変わるだろうかと思いながら戦闘を行ってみたら、予想以上にうまく行き、必ず「風魔小太郎」の後に行動するようになりました。
もっとも、今度は「立花誾千代(特殊)」の固有技能と同じウェイトになってしまったようで、どちらが先に動くか分からなくなってしまいましたが、この2人は干渉する要素がないので、問題無しです。

全体間接攻撃と言う事では、「伊達政宗」がいるものの、いかんせん限界突破0なのと、固有技能のウェイトが長いのが問題でした。
それが、今回の「鍋島直茂(特殊)」の調整によって、呼び出しコストが安く、ウェイトも短く、固有技能の威力も十分にある英傑となりました。

こう言う、細かい調整も重要なのだなと思った次第です。

戦闘中のスクリーンショット色々。

2021-11-01 01:22:17 | Weblog
前に、「信長の野望Online」で、「凶禍雷神(極)」と「凶禍弁財天(極)」に徒党を組まずに勝ったという記事を書きましたが、戦闘中のスクリーンショットが無かったので、この記事で掲載します。

・その1 凶禍弁財天(極)
これは勝った時のスクリーンショットです。
流石にここまで押せれば負けません。

ただ、味方徒党もただでは済んでいませんでした。
やはり絆組も兼ねている2人が倒れてしまう・・・。


・その2 凶禍雷神(極)
お供有り、英傑「板部岡江雪斎」による結界対策有りと言う事で、かなり有利に戦えました。
「板部岡江雪斎」は、実はかなり使える英傑です。
全員生還できました。


・その3 凶禍風神(極) 負け戦
戦う前から勝てる自信が全く無かったのですが(涙)、それでも決行。
案の定負けました。
ここまでは追い詰めたのですが・・・。
味方徒党は壊滅状態。

ちなみに、結界を守る4神の極は、7からがセオリーですが、この敵ではそうも言っていられません。
できる限り早く1を倒すを前提に戦いました。


なお、「凶変カグツチ(極)」は、ボロ負けも良い所で、スクリーンショットを撮る前に戦闘が終わりました(涙)。

正直な所、今のPC1人の力で、勝てるようには設定されていないと思いますが(多分)、やってやれない事も無いです。
おすすめは全くしませんが、PCの能力に自信があれば、余興の様な形でやってみるのも面白いかもしれません。