「ワイルズ」のベンチマークソフトが公開されました。
これで、好きなだけ性能を試せます。
ちなみに、「Steam」に置いてあります。
初めての起動の時に、ハードウェア最適化の為、やたら時間がかかるのが難点ですが、早速動かしてみました。

最初は「高」でした。

「ウルトラ」に挑戦。
なお、ハードウェア構成はこうなっています。
CPU・・・Ryzen5 5500
メモリ・・・DDR4 16GB
GPU・・・Radeon RX 7700XT
ストレージ・・・NVMe SSD 1TB
OS・・・Windows11 Home
4K表示でこれだけスコアが出たのだから、良く頑張った・・・と行きたい所ですが、まだ続きが。
当然ながら、「AFMF2」を使用したのですが、やはりベンチマークソフトからは、「AFMF2」で生成されたフレームが見えていないようです。



つまり、見た目の動作も、ベンチマークソフトが想定しているより良くなっていると言う事になります。
なので、スコアよりもずっと良い動作になっていると。
だから「ウルトラ」をやってみたのですが。
ちなみに、流石に「ウルトラ」までくると、「AFMF2」を駆使しても苦しくなってきます。
普段は100fpsを超えているのですが、重いシーンは重いです。
なお、更にグラフィックを良くするデータも無料で公開されているそうなのですが、「Radeon RX 7700XT」のメモリ(VRAM)不足でだめです(16GB要求される所、12GB)。
流石に、無理なものは無理です。
まあ、そもそも、このクラスのPCで、4K動作を望める事自体、凄い事だと思うのですが。
と言う事で、低価格PCでも、技を駆使すればここまではやれると言う事でした。
これで、好きなだけ性能を試せます。
ちなみに、「Steam」に置いてあります。
初めての起動の時に、ハードウェア最適化の為、やたら時間がかかるのが難点ですが、早速動かしてみました。

最初は「高」でした。

「ウルトラ」に挑戦。
なお、ハードウェア構成はこうなっています。
CPU・・・Ryzen5 5500
メモリ・・・DDR4 16GB
GPU・・・Radeon RX 7700XT
ストレージ・・・NVMe SSD 1TB
OS・・・Windows11 Home
4K表示でこれだけスコアが出たのだから、良く頑張った・・・と行きたい所ですが、まだ続きが。
当然ながら、「AFMF2」を使用したのですが、やはりベンチマークソフトからは、「AFMF2」で生成されたフレームが見えていないようです。



つまり、見た目の動作も、ベンチマークソフトが想定しているより良くなっていると言う事になります。
なので、スコアよりもずっと良い動作になっていると。
だから「ウルトラ」をやってみたのですが。
ちなみに、流石に「ウルトラ」までくると、「AFMF2」を駆使しても苦しくなってきます。
普段は100fpsを超えているのですが、重いシーンは重いです。
なお、更にグラフィックを良くするデータも無料で公開されているそうなのですが、「Radeon RX 7700XT」のメモリ(VRAM)不足でだめです(16GB要求される所、12GB)。
流石に、無理なものは無理です。
まあ、そもそも、このクラスのPCで、4K動作を望める事自体、凄い事だと思うのですが。
と言う事で、低価格PCでも、技を駆使すればここまではやれると言う事でした。