アウトドアー

山登りや峠越えなどを書きます。

163 房総の山(海老敷「金毘羅山」~二反森~三角点「奥野」)を巡る一人ハイク。 ('12.08.21)

2012-08-22 07:58:45 | 房総の山南部

残暑厳しい毎日ですが今月まだ房総の山歩きをしていないので思い切って出かけました、海老敷金毘羅山は南房総市(旧三芳村)に有る金毘羅神社のあった頂です、今は石垣と石祠3基の有る広場で南が開けた眺望の素晴らしい展望台です。

朝自宅(7:40)を出発してR410を南下し途中(旧丸山町)から地形図を見ながら進みましたがそれでも道を間違え漸く登山口(8:45)に着き身支度を整えて出発(8:56)しました、緩い坂道の林道大学口上滝田(おおがぐちかみたきだ)線を花の写真を撮リ乍らゆっくり歩いていると後ろから足音が聞こえ振り向くと中年男性が登ってきました。

「このくそ暑いのに山歩きするなんてお互い物好きだね」等と軽口たたきながら暫く一緒に歩いていましたが足の速い彼に先行してもらい私は相変わらず写真等撮りながらのんびり歩いて行くと右手に「金毘羅山⇒」の看板がありその枝道に取り付きました。

数十メートル登ると防災無線アンテナの建つ小広い頂き(9:55)に着きました、そこは草が膝迄繁茂していて三角点を見つけるのに苦労しましたが先行していた彼に手伝ってもらい漸く三等三角点「金毘羅」(208.5m)を見つけました、暫く南に開けた景色を二人で眺めた後下山する彼と別れて私は次の目標「二反森さくらおか」ピーク(217m)(10:05)に向かいました。

林道に戻り≒600m程北に登り稜線に出ると右折して林道「増間御門線」を東に300m程行ったところに「二反森」の看板がありましたが草が繁茂しいて登り口が分からず通リ過ぎてしまいました、行きつ戻りつして漸く草叢の中の階段を見つけ取り付きました。

「二反森さくらおか」は名前の通リかっては花見の名所だったそうで桜の大木が十数本聳え立っていましたが林床は二メートルを超すススキをはじめ雑草が繁茂して登るのに大難儀しました、頂上(10:33)に着くと草叢の中に朽ちかけたベンチがあり写真を撮って直ぐ引き返えしました。

林道に戻り稜線を更に北東へ≒800m程進んだ所から右手に聳える尾根のピークに三角点「奥野」がある筈ですが数十メートルに亘って殆ど切り立った崖で取り付く所が見つかりません、行ったり来たりして探し漸く緩やかな尾根が道路の直ぐ上迄落ち込んでいる場所を見つけそこに付けられた猪の獣道を辿って尾根に登りましたがここでも猛烈な藪で大難儀しました。

腕を傷だらけにしたりズボンをカギ裂きにしたりして漸く四等三角点「奥野」(220.8m)(11:20)を見つけた時は何時もよりその達成感は大きなものがありました、写真を撮って直ぐ引き返し又藪を漕いて林道(11:35)に降り立ち一息入れて帰路に就きました。

往路を林道「大学口上滝田線」分岐迄戻りここからは直進して麓の御門集落を目指しました、途中木陰の涼しい所で昼食休憩(12:14)(12:30)してから更に下り集落に降り立ってからはじりじり照りつける暑い日差しの中を歩き駐車場(13:20)にゴールしました。

トータルタイム4時間24分、コースタイム3時間40分、≒12km、≒18,000歩、でした、林道は全線舗装道路で殆ど樹林帯の中の木陰でしたがその分風は無く蒸し暑く大汗を掻きました、更に「二反森さくらおか」と三角点「奥野」は林道から近いけれど猛烈な藪漕ぎを強いられ難儀しました、。

【追記】
一昨日から泊まりに来ている孫娘二人[姉(小四)妹(幼稚園年中組)]の姉が昨夜私の枕元に小さな手作リ封筒をそっと置いてありました、開けてみたら「おじいちゃんへ、暑いけれど気をつけて山へ登ってきてください、まってます」と書かれていたので元気百倍で完歩出来ました。

HP URL outdoor (hacca

          
     金毘羅神社跡の石祠にて     金毘羅山頂から俯瞰の風景

        
         イブキゼリ    三等三角点「金毘羅」(208.5m)

       
   二反森「さくらおか」頂上のベンチ 四等三角点「奥野」(220.8m)


                  歩いたトラック(軌跡)


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。