アウトドアー

山登りや峠越えなどを書きます。

157 房総の山(鴨川富士&渡祇巌山と風宮山)三山の三角点を巡る一人山歩き。 ('12.06.26)

2012-06-27 08:50:53 | 房総の山南部

毎日天気予報を見て少しでも太陽マークのある日を狙って山歩きをする昨今です、今日は貴重な晴れマークなので以前から計画していた「鴨川富士」(Ⅲ△浅間山)及び「渡祇巌山」〈とびいわ山〉(Ⅱ△和泉)と風宮山(Ⅲ△根本)巡リに出かけました。

【鴨川富士】
自宅(7:30)を出て鴨川市大日交差点手前の空き地に駐車して(8:20)出発しました、「鴨川富士」登山案内板の前を右折して集落最奥民家の庭先を通リ登山道(8:35)に取り付きました。

杉林の中の急坂(斜度20°~30°)尾根をジグザグに登リ杉林を抜けると雑木林になり平らな広場に出ました、ここは神社跡でその残骸がちらばっていました。

更に尾根を東に進みコルから急坂を登り返すとススキ等の雑草が繁茂して踏跡が分からなくなったので鎌で刈りながら進みました、胸突き八丁を乗越すと「鴨川富士西峰」頂上(9:13)に飛出しました、頂上は見晴らしが良く鴨川市街が俯瞰出来ましたし又ヤマモモの大木がありその根元に「浅間神社」の小さな石祠もありました。

小休止の後ここから東に尾根を下りコブを二つ越え最後の急坂を登リ返すと「鴨川富士」頂上の三等三角点「浅間山」(208.7m)(9:35)に着きました、小休止の後(9:45)北尾根の急坂(斜度40°前後)をトラロープを掴んで滑り落ちる様に下ると高い崖にへばり付く様に建つ「岩立神社」に降り立ちました。

神社の参道を下り新しいバイパス道のトンネル入り口(10:20)に降り立ち暑い日差しの中粟斗集落の舗装道路を1km程東に進み花房集落に着くと又右折して県道を更に1km程南に歩いて駐車場(11:00)にゴールしました、トータルタイム2時間40分、コースタイム2時間10分、小休止の後次の登山コースに向かいました。

【渡祇巌山と風宮山】
車で登山口の「もうけ神社」迄行き鳥居の前に駐車して(11:30)出かけました、往路は金毘羅山経由の尾根ルートで登るつもりでガイド文を読みながら進み取り付き口を探しましたがそれらしい取り付き口が分かりません。

同じところを何度も行ったり来たりして20分以上タイムロスしたので諦めてコンクリ舗装された沢沿いの林道西嶺線を登ることにして(11:52)出発しました、斜度15°前後の坂道をゆっくり登リ東電85号鉄塔への丸太橋を左に見て進むと間もなく右手に東電86号鉄塔への鉄製階段が現れたのでそれに(11:52)取り付きました。

杉林の中の斜度40°以上の鉄製階段を手すりの鉄パイプやトラロープを掴んで登り中腹の水平道に出ると数十メートル南に進みました、今度は尾根伝いに階段がジグザグに続きましたが階段は殆ど落ち葉に埋もれルートを見極めるのに苦労しました。

途中から東電86号ルートを右に分け尾根を直登して三角点を目指しました、頂上まで続いていた階段を登り風宮山頂上の三等三角点「根本」(243.3m)(12:56)に辿り着き遅い昼食休憩にしました。

昼食休憩の後(13:12)往路を引き返しましたが尾根の至るところに階段がありうっかり枝尾根に迷い込みそうになったりして漸く西嶺林道(13:40)に降り立ち次の目的「渡祇巌山」を目指して林道の坂をゆっくり上りました。

ここでも取り付き口を見つけるのがポイントだと思っていましたが案の定分からず1km位先迄行ったり来たりして探し30分以上タイムロスしてしまいました、「一か八か当たって砕けろ」とばかりにそれらしい藪に突っ込み尾根を這い上がったらピンクのテープがあったので間違いなしと思い更に藪尾根を這い上がって遂に「渡祇巌山」ピーク(15:13)に辿り着きました。

「渡祇巌山」頂上に有る二等三角点「和泉」(277.7m)を撮影して直ぐ引き返しましたが「点の記」によると国土地理院がこの三角点を平成14年に標石調査した時「巾1mの小径あり」と記されているのでその道が今もあるのかどうか慎重に見極めながら下ることにしました。

相当荒れて所々不明なところもありましたが確かに道らしいルートは有りました、林道(15:33)に降り立ち改めて取り付き口を見たら太い木の幹に赤や青のテープが巻き付けてありましたが周りの藪で見ずらかったのです。

当初の目的三山の三角点を確認でき満足して一路駐車場に向かってコンクリ舗装の林道を下りスタート地点(15:52)にゴールしました、トータルタイム4時間03分、コースタイム3時間20分、≒6km、≒10.000歩、【2ルート合計】 トータルタイム6時間43分、コースタイム5時間30分、でした。

神社の鳥居前に帰って来たら神社前の住人(初老の男性3人)が声をかけて来てたので楽しく立ち話をしました、私が尾根コースの取り付き口が分からず林道を登ったことを話したら親切に場所を教えてくれたり「今度分からなかったら遠慮なく聞きに来なさい」等と大変親切にされ心地よい気分で帰路に就きました。

 

  HP URL outdoor (hacca

      
     鴨川富士西峰のヤマモモの大木 鴨川富士Ⅲ△「浅間山」(208.7m)

      
    風宮山Ⅲ△「根本」(243.3m)      崖にへばり着く「岩立観音」

               
       路傍に咲くネジリバナ  渡祇巌山Ⅱ△「和泉」(277.7m)


             歩いた軌跡(1/25,000)の縮小図

 

                            

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 156 房総の山(九十九谷展望... | トップ | 158 KRC7月例会ハイキング「... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

房総の山南部」カテゴリの最新記事