風の森in開田

美味しい空気と素晴らしい景色が毎日のご馳走。
霊峰・御嶽山の麓での高原暮らしの独り言・・・

降った・降ったぁ~♪・・・

2012-02-15 06:58:10 | 独り言

                              

 風の森in開田・・・ 午前6時40分 -2,5℃

 

昨日の朝焼けから・・・ほんの~りピンクとブルーが、混じり合って。

   

又々スポットライトを浴びたような、御嶽山であったり・・・

 

昨日は明るうなっても、スッキリ青空~♪ とは行きませんで・・・

気温も2℃位あったから、下り坂のお天気は雨か雪か?と言うところ・・・

   

上の2枚・・・御嶽山の麓の樹木、いやに緑色に見えました。

 

お隣へ回覧板と生協の注文書を持って・・・。。。

    

左、もみの木かな? 葉っぱに積もった雪が、面白い模様~♪ 

右、雪が融け始めた道路は、シャーベット状? こんな時車が傍を通ると泥ハネがもの凄~いんよね。

運転手さ~ん! 人が歩いてたら、スピードを落として走って下さいねぇ~

 

昨日の足跡・・・

      

左はまさしくウサギ~♪  まだ真新しい~

右は小鳥かな? 庭のあちこちを、お散歩したみたいですぅ。

 

お昼前、柳又はまだ墨絵の世界・・・

 

お昼過ぎ、1時頃やったかな? 雪が舞い始めたと思たら、もう辺りは真っ白な世界・・・

  

湿ったボタン雪が・・・最初はフゥワフゥワ~~~、その内チャッチャッと音を立てて地面を覆い。  

右の写真は、今使うてる壁紙そのままの風景・・・ 

 

  

それから、降るわ・降るわ~! 瞬く間に何cmも積もり始め・・・湿ってるので色んなものに着雪。

 

   

柳又の箱庭もみるみる内に雪の吹き溜まりの中。我が家の土手の栗の木も、雪の衣を纏って・・・

 

                                             

気温はそんなに低うは無いのに、太陽が出えへん日は何と無うが寒い・・・?

そんな時は、薪ストーブの炎が燃えてるのを見てるだけで暖かい。

 

 昨日の2品・・・

  

最近麻織物に来はった人から教わったの・・・大豆の素揚げ。ざっと真似してみただけやけど・・・

大豆(今回は青大豆)を一晩水に浸して、それを油(フライパンに少ない目に入れて)柔らかくなるまで揚げ、

甘辛いタレを作った(少量)中に入れて、味を絡めました。作り方は合うてるのかどうかは判らへんけど。

そうそう私は水に浸した大豆に、片栗粉をまぶして揚げました。そうでないとタレが絡まり難いやろうし。

 

もう一品はいつもの人参の明太子和え・・・

青大豆に人参のオレンジ色・・・彩りは満点~!

 

                                         

昨日解いてた着物・・・に、見えるでしょ? 実はコレ長襦袢なんよね。 着物地みた~い!

けど”つい丈”に縫うてあるし、お袖の形も襦袢に間違い無い・・・これで何時の日か、ブラウスでも作れるやろか?

 

昨日の夜朗読ボラのお迎えが来てくれはるまで、雪はまだまだ降るわ・降るわ~!

中止になるかと思た位・・・

けど社協までの道中の着雪した木々の綺麗やったことぉ~♪ 思わず”停めて~!”て言いそうやった。

照明が点いてるとこの木なんか、まるで桜の花が咲いてるみたいやって・・・ま、想像力働かせて下さい。

 

今朝5時、何かコトコト? コロコロ? 天井でネズミが運動会してるみたいな音がしますぅ。

ネズミ?天井? いやいや我が家は天井=屋根、ネズミが走る平らな天井はあらへん。 

そしたらヒューヒュー風の音も・・・木々について凍った雪の塊が、風と飛ばされて屋根に当たってる音?

そうこうしてると、もう除雪車の音も・・・

今日は麻織物・・・反対方向の末川向いて行ったら、綺麗なとこがいっぱいあるんやけどなぁ。

 

それでは今朝の一枚を・・・どうぞ~♪

                 

まだ明け切らぬ早朝の光の中では、銀世界と言うより、グレー?ブルー?の世界かな?