風の森in開田

美味しい空気と素晴らしい景色が毎日のご馳走。
霊峰・御嶽山の麓での高原暮らしの独り言・・・

冬景色・・・

2012-02-16 06:48:53 | 独り言

                                                 

 風の森in開田・・・ 午前6時 -9,7℃

 

昨日の朝は何処もココも、すっぽり雪に覆われて・・・

   

雪が積もると”が全部吸い込まれる”・・・って言うけど、こんな景色を見てると”色”まで吸い取られて。

 

                            

御嶽山の左裾野・・・滅多にアップにして写さへんけど、昨日は何時もと違うて見えて。

 

   

木々の着雪は”ぼったり”と・・・

 

                            

曇ってる割には、御嶽山はお姿を全部見せてくれはって・・・

 

   

ここまで着雪するこんな風景は、ひと冬にそんなに度々あるもんや無いんですぅ。

 

      

月曜日に”バイエルンの森”をスノーシューで歩いたけど、こんな景色の中を歩くのも良さそう~♪

けど足元が重たい雪やったら、スノーシューはどうなんやろね!                         

 

                       

麻織物に行くのにバスを待ってると・・・大きな音で近づいて来たのが、こんな車が2台

オ~ッ! 凄い威力やねぇ。& 

何時もは後ろの除雪車だけなんやけど、昨日はガードレール下の雪もお掃除~♪

 

       

麻織物に、昨日も中学校の生徒さんが・・・熱心ですぅ。最初はいつも通りに座って、裂き織りを。

次は糸績みに挑戦~♪ 一生懸命習おうとする姿勢が、素晴らしい~♪ 手先の細かい仕事が好きなのかな?

右は、最近参加されてる若いお二人・・・糸績みのお師匠さんの、おばあちゃんの手元動画撮影

お家に帰ってから復習するの? ん・ん・中々研究熱心で、感心・感心。   

またもや写真を撮るのを忘れたけど・・・昨日のお昼は”ほうとう鍋”に、3時には”焼き芋”~♪ 

毎週水曜日には、満腹で帰って来ますぅ。 

 

昨日は一日中曇ってて・・・お陽さまはお休み。

けど御嶽山は、ず~っと姿を見せてくれてはって・・・

 

                          

そのままトワイライトまで・・・

 

今日は”木実鳥の会”の総会で、福島の合同庁舎まで・・・月曜日から毎日出かけてるなぁ。


降った・降ったぁ~♪・・・

2012-02-15 06:58:10 | 独り言

                              

 風の森in開田・・・ 午前6時40分 -2,5℃

 

昨日の朝焼けから・・・ほんの~りピンクとブルーが、混じり合って。

   

又々スポットライトを浴びたような、御嶽山であったり・・・

 

昨日は明るうなっても、スッキリ青空~♪ とは行きませんで・・・

気温も2℃位あったから、下り坂のお天気は雨か雪か?と言うところ・・・

   

上の2枚・・・御嶽山の麓の樹木、いやに緑色に見えました。

 

お隣へ回覧板と生協の注文書を持って・・・。。。

    

左、もみの木かな? 葉っぱに積もった雪が、面白い模様~♪ 

右、雪が融け始めた道路は、シャーベット状? こんな時車が傍を通ると泥ハネがもの凄~いんよね。

運転手さ~ん! 人が歩いてたら、スピードを落として走って下さいねぇ~

 

昨日の足跡・・・

      

左はまさしくウサギ~♪  まだ真新しい~

右は小鳥かな? 庭のあちこちを、お散歩したみたいですぅ。

 

お昼前、柳又はまだ墨絵の世界・・・

 

お昼過ぎ、1時頃やったかな? 雪が舞い始めたと思たら、もう辺りは真っ白な世界・・・

  

湿ったボタン雪が・・・最初はフゥワフゥワ~~~、その内チャッチャッと音を立てて地面を覆い。  

右の写真は、今使うてる壁紙そのままの風景・・・ 

 

  

それから、降るわ・降るわ~! 瞬く間に何cmも積もり始め・・・湿ってるので色んなものに着雪。

 

   

柳又の箱庭もみるみる内に雪の吹き溜まりの中。我が家の土手の栗の木も、雪の衣を纏って・・・

 

                                             

気温はそんなに低うは無いのに、太陽が出えへん日は何と無うが寒い・・・?

そんな時は、薪ストーブの炎が燃えてるのを見てるだけで暖かい。

 

 昨日の2品・・・

  

最近麻織物に来はった人から教わったの・・・大豆の素揚げ。ざっと真似してみただけやけど・・・

大豆(今回は青大豆)を一晩水に浸して、それを油(フライパンに少ない目に入れて)柔らかくなるまで揚げ、

甘辛いタレを作った(少量)中に入れて、味を絡めました。作り方は合うてるのかどうかは判らへんけど。

そうそう私は水に浸した大豆に、片栗粉をまぶして揚げました。そうでないとタレが絡まり難いやろうし。

 

もう一品はいつもの人参の明太子和え・・・

青大豆に人参のオレンジ色・・・彩りは満点~!

 

                                         

昨日解いてた着物・・・に、見えるでしょ? 実はコレ長襦袢なんよね。 着物地みた~い!

けど”つい丈”に縫うてあるし、お袖の形も襦袢に間違い無い・・・これで何時の日か、ブラウスでも作れるやろか?

 

昨日の夜朗読ボラのお迎えが来てくれはるまで、雪はまだまだ降るわ・降るわ~!

中止になるかと思た位・・・

けど社協までの道中の着雪した木々の綺麗やったことぉ~♪ 思わず”停めて~!”て言いそうやった。

照明が点いてるとこの木なんか、まるで桜の花が咲いてるみたいやって・・・ま、想像力働かせて下さい。

 

今朝5時、何かコトコト? コロコロ? 天井でネズミが運動会してるみたいな音がしますぅ。

ネズミ?天井? いやいや我が家は天井=屋根、ネズミが走る平らな天井はあらへん。 

そしたらヒューヒュー風の音も・・・木々について凍った雪の塊が、風と飛ばされて屋根に当たってる音?

そうこうしてると、もう除雪車の音も・・・

今日は麻織物・・・反対方向の末川向いて行ったら、綺麗なとこがいっぱいあるんやけどなぁ。

 

それでは今朝の一枚を・・・どうぞ~♪

                 

まだ明け切らぬ早朝の光の中では、銀世界と言うより、グレー?ブルー?の世界かな?


ドイツトウヒの森・・・

2012-02-14 06:52:54 | 独り言

                                                    

 風の森in開田・・・ 午前6時30分 -3,8℃

 

昨日の朝の、ほんの~り色の朝焼け・・・曇ってるのに、御嶽山は全部見えてて。

 この写真も、珍しい~♪ 

被った雪が光ってるけどすぐ上空は雲、もっと上空は青空~♪ 白い雲のとこだけ照明が当たったみたい。

 

昨日は麻織物の会長さん家のお庭を、スノーシューで散策・・・このお庭(森)は知る人ぞ知る、

通称ドイツトウヒの森とか、バイエルンの森とか呼ばれてるとこで・・・去年もお邪魔して。

お天気は曇り加減やけど、雪が眩しくは無く汗もかかず・・・歩くには丁度エエお天気やって。

スノーシューを履くのが、ひと苦労~!

それは・・・お腹のお肉が邪魔やから。

 

   

左・・・ココ雪の下は、~♪  今は氷の厚さは20cm以上やとか・・・

会長さんを先頭に、重い人→軽い人→重い人→小さい人と順番に気ぃつけて。

いやいや会長さんが仰るには、いっぺんに乗っても全然平気らしいけど、一応重い人→重い人は避けて。

右・・・空は曇ってるけど、所々雲が切れて青空が見えてるとこも。

 

   

雪紋色々・・・自然の造形美は美しくもあり、面白くもあり。はたまた不思議でもありますぅ。

 

   

左・・・小さな苗木ヒノキ。これで3年やそうですぅ。

右・・・ココは三の池、氷の下にはワスレナグサの緑色が透けて見えますぅ。まるで水墨画の世界。

 

これぞこの森の、森たるところ・・・ドイツトウヒが整然と植えられています。植えて40年余り経つとか。

      

一見間隔だけとって適当に植えてあるみたいやけど、角度を変えてみたら・・・整然と。

この森を作らはったんもお一人で、今もお手入れはお一人で・・・

モノ皆音が、森の奥に吸い込まれて行くような・・・いやいやちょっとカッコつけて言うたけど、

現実は”ような”だけで、”3人寄れば姦しい”にまだ一人多いからモノ皆って言う訳には行かへん。

そんな森を自由に歩かせてくれはる・・・心の広さよ~ 最近は訪れる人も多そうですぅ。

 

   

左・・・この足跡は、リス。木々の間を縦横に足跡が交差してますぅ。

右・・・その目的は食料の松ぼっくり。ドイツトウヒの松ぼっくりは細長うて大きいんよね。

しばらく見ていると枝が揺れてるとこがあるぅ。じ~っと待って見てると、リスの姿が・・・

よう見ると何匹もいてるんよね。枝の上をチョロチョロ動いては、用心しながら隣の木の枝に飛び移って。

そんな時間は普段の何倍も、ゆっくり・ゆっくり流れてました。

 

   

左、屋根から下がったツララ、まるで毛糸のフリンジみたい・・・

コレを見てるのが楽しいて、落とさずに置いてるそうです。

右、会長さんの性格が一目瞭然~! ん~~~唸ります。

 

 最近の2品・・・

   

左・・・ひじきサラダ。ヒジキをもどして茹でて、人参・キュウリ・むき枝豆・ベーコンとで和えてますぅ。

お味は、醤油・酢・砂糖・・・あ~っ!胡麻油忘れた。

右・・・山芋焼き。長芋をすりおろして卵1個入れ、だしの素を入れて焼いただけ。

小さい火でトロトロ焼きます。柔らこうてひっくり返すのがちょっと難しいけど、エイヤッ!と気合入れて。

 

昨日は3時頃から雪が降り始めて、コーラスの行き帰りもしんしんと・・・その分今朝は冷えてません。

今晩は朗読ボラの吹き込み・・・ちょっと遅うなりそうで。雪があんまり降りませんように。

それでは今朝の一枚、どうぞ~!

                   

 


尾の島の滝・・・

2012-02-13 06:54:30 | 独り言

                              

 風の森in開田・・・ 午前6時20分 -9,7℃

 

昨日の午前中は結構雪が降ったり、止んでも上の写真の状態で御嶽山は拝めず・・・

けど私の好きな場所は、いつもベランダから眺められて。

 

この頃はまだ、柳又の家々の屋根には雪が・・・

 

   

左、この冬の時期は木の葉っぱが全部落ちて、透け透けに遠くまで見えるぅ~~~

で、九蔵峠の展望台も我が家からハッキリと見えるって訳で・・・けどコレは裏の土手からの話。

右、風が時折強う吹いて、地吹雪が舞い上がり・・・

 

友達が福島の城山(じょうやま)に登って、結氷した権現滝の写真を撮って来て見せてくれて・・・

そんじゃあ私も、開田の”尾の島の滝”を見に行かずばなんめぇ~!

それにこの冬になって、まだ一回もスノーシュー履いてへんしぃ。てな事で午後から行って来ました。

 

ところが・・・何時もは大きな道路から滝へ行く道は除雪してへんのに、今年は綺麗に雪かきしてあって。

   

 

え~っ スノーシューの出番があらへんや~ん!

当然ココからスノーシュー履いて歩こと思てたのに、雪無いや~ん!

楽っちゃ楽やけど、スノーシュー担いで歩くとは思いませなんだ。

雪の重みで枝が垂れてたり・・・緑の季節とは、大分林の中の様相が違うてますぅ。

 

   

左、滝の入り口の駐車場からは、さすがに除雪はしてませんで・・・

右、ココでやっとスノーシュー履いて・・・一年ぶりやと履き方まで忘れてて。

雪の上には長靴で歩いた跡が・・・しんどかったやろなぁ。一昨年までは私もそうやった。

 

歩いてる内に水音が聞こえて来て・・・ コレは前面結氷にはなってへんなぁ。

                       

ご覧のように両サイドは凍ってるけど、真ん中は結構な水量で流れてますぅ。

 

   

滝の右側は、白川の氷柱群のような・・・少しずつ水が、したたり落ちてるとこなんやろなぁ。

重た~い! 尾の島の滝の説明の看板の、代弁で~す!

 

綺麗やったんは・・・滝つぼの横の岩の氷・・・

 神秘的ブルー・・・

 

林道にあったヤドリギの実・・・ちょいピンボケ。

コレは黄色やったけど、ちょっと遠くに見えてたのはオレンジ色やった。どうして違う色の実になるんやろ?

花の色が違うと実の色も違うんやろか? 又調べんと・・・

 

林道から出て来ると、御嶽山が・・・

 

旭ヶ丘からは3点セットの展望~♪ 

中央アルプス・・・

乗鞍岳・・・お見事~♪

御嶽山・・・

午後から急に晴れて・・・こんな3つが綺麗に見える日は、少ないんよね。

 

旭ヶ丘のシンボルツリーとでも言えそうな木に(何の木が知りませんが)・・・ヤドリギがいっぱ~い!

   

牛さん達が日向ぼっこ?と思うけど、この時の気温-3℃・・・

 

柳又原から・・・ 空の色が何とも言えん~~~!

   

 

家に帰れば・・・

樹木が真っ黒に写って・・・墨汁で塗ったみたい。

 

昨夜寝る時には-12,5℃まで下がってたのに、今朝起きたら-9、7℃に上がって(?)たんよね。

今日もスノーシューで歩くんやけど、お天気は如何に?  

                

今朝の御嶽山をどうぞ~♪ 夜はコーラスで~す!


晴れ~♪・・・

2012-02-12 06:38:23 | 独り言

                             

 風の森in開田・・・ 午前6時 -8,4℃

 

昨日の朝の。御嶽山と残月のコラボの続き・・・

 雲が朱色に染まって・・・

   

明るうなると、空が青空に変化~♪・・・

 

まるで定点観測のような風景・・・

けど、見飽きるなんて事は決して無い風景。ただ、”癒される”て言う意味合いからでは、の季節かな?

 

                        

真っ青な空・真っ白な雪・・・限りなく澄んだ空気が、写真の色合いからもよう判りますぅ。

さすが土曜日のエエお天気、スキー場に向かう車が引っ切り無し~!

 

                        

やっぱり木曽馬の里に行かずばなんめぇ。 カメラマンさんの先客あり~!

聞きなれた声に振り向くと、お友達・・・ワン友さん達が開田で集合~!とか。

こんなエエお天気、雪原を駆け回るワンちゃんたちもさぞかし大喜びやろね。

 

   

木曽馬の里の風景には、このコナラの木が欠かせませ~ん!

葉っぱが茂ってる時も、丸裸になった冬の時期も・・・ブルーベリー畑&コナラの木があってこその、風景やといつも思いますぅ。

 

 昨日は軽~い雲が、青空にお絵描き・・・

 

目の毒、見る人お気の毒・・・ 

あんぱん&よもぎあんぱん・・・開田には中々春の足音は聞こえて来えへんけど、お皿の上だけ春の香り。

桜の葉っぱの香りが、桜餅を連想させて・・・スイセンの花と言い桜の葉っぱと言い、鼻先に春の訪れ?

こんなけ匂いを吸い取ってたら、ただのあんぱんになってしまう~~~

 

ダイヤモンド御嶽? それともプラチナ御嶽?

昨日の日没は4時半・・・大分遅うなりました。

ちょっとだけ朱色に染まった空・・・

今朝も少し雪が積もってますぅ。ここんとこ、昼間はエエお天気で夜中に雪・・・のパターンが続いてて。

 今朝は鼻づまりと水洟(朝から失礼!)で目が覚めてしもて・・・又花粉症?それともただの鼻炎かな?

 

タイトルの晴れ~♪・・・は、昨日のことで、今朝は又雪が降ってますぅ。その分気温はあまり低うはありません。


御嶽山~♪・・・

2012-02-11 06:53:10 | 独り言

                             

 風の森in開田・・・ 午前6時20分 -9,7℃

 

昨日更新後の御嶽山から・・・雲がピンク色に染まって来ました~♪

 

   

左・・・次はお陽さまの光が届いて来た柳又原、私の好きな風景がオレンジ色に染まって来て。

右・・・オレンジ色の光の中、薄水色のスクールバスが走って行きま~す♪  7時8分のこと・・・

 

                       

お陽さまが大分上がっても、山の陰になった箱庭の柳又集落はまだ日陰・・・

 

   

左、御嶽山の稜線は雪煙? 雲?・・・雲やろねぇ。

右、やっと柳又集落は陽だまりに・・・8時半ですぅ。

 

                        

こんな綺麗な御嶽山も、多分午前中だけ・・・調理ボラから帰って来たら、もう見えへんやろなぁ。

 

昨日の調理ボラは、ボラ2人と職員さんとで・・・

献立は、焼き餃子・里芋の煮っ転がし・酢の物・コーンサラダ・・・25食でした~♪ 

   

ホットプレート2台で、餃子を焼き・焼き~~~♪ 全部で150個焼きましたよ~

餃子の種は、白菜・豚ミンチ・ネギ・生姜・・・私的にはネギをもっと仰山か、ニラをいっぱい入れたかった~!

 

帰りはバスで・・・すぐ傍の末川バス停の一つ手前、待ち合い小屋がある古屋敷まで。。。。。。

 「こやしき」・・・と読みますぅ。

 

古屋敷てバス停に名前が付いてるくらい、古いお家が多いのかな?

   

左、昔はお医者さんやったお屋敷・・・”〇〇舎”って、大きな看板がかかってますぅ。

右、今も旅館をされてる「望岳荘」さん・・・横幅だけでも、何間あるのかな? 

どちらも、大きな屋根が特徴的~♪ こんなお家も段々少のなって来たようで・・・

 

     

左、すぐ前には末川が流れてて・・・川のある風景、好きですぅ。

右、バス停小屋の外壁に・・・”ふる里の川 清流に水芭蕉の花”の句? 何方の作やら・・・

望岳荘さんの前の水辺には、その内水芭蕉とワスレナグサが群生して、それはそれは見事なんよね。

今は雪に埋もれてるけど、この長閑さが開田らしい風景・・・

 

                                

夕方の雲・・・ガォ~ッ! あなおそろしや~! 雲の中から怪獣が~~~

 

夜は柳又の方が車で寄ってくれはって・・・把の沢公民館の「ゆるり会」へ。道路はバリバリ

  

「ゆるり会」でも、開田高原芸能祭に出る事になって・・・私は踊るんや無うて、唄い手なんやけどね。

前から笛もやってみたい・・・って希望を出してたので、昨夜は笛と楽譜を頂いて来て。

何とか音にはなるけど、指で穴を押さえるのが難しいて・・・首がつりそう~! 

 

自分のブログのカレンダー見てて、ふと気がついたんやけど・・・

毎日更新してるのに7日と9日が抜けてる? ブログの日付をよう見たら、6日に2回8日に2回アップしてて。

更新する時に投稿日時の欄の、「現在日時をセット」をクリックするの忘れたらしいんよね。

なので下書きしてた時間のまま、アップしてしもたらしい・・・

 

今朝も綺麗な残月が、御嶽山とコラボレーション・・・

                       

   


朝イチの・・・

2012-02-10 06:51:46 | 独り言

                              

 風の森in開田・・・ 午前6時20分 -11,4℃ 

 

昨日の朝イチのお客様は・・・野良猫? 玄関の階段の、一番上まで上がって来たみたい。

玄関は一番上で引き返して・・・

次はベランダをお散歩? それにしてもこの極寒の寒空に、何処で過ごしてるのやら? それに食料は?

 

庭には・・・ウサギ? 

野良猫と言えば・・・昨夜朗読ボラに行く途中、道路端に茶色い猫ちゃん。

もうチョット暗かったら、轢かれそうな位の場所にじっとしてて・・・そしたら帰り道にも、その近くにいて。

運転してはった人が”自殺志願者?”なんて言うてはったけど、ホンマにその内轢かれてしまうよ~!

 

昼間はお陽さまも照って・・・

ツルツルの道路に、樹木の影・・・

 

今、中々作りモノする気ぃが起こらんで・・・ 着物を解いてるだけ、そんな合間に・・・

                   

お手紙を頂いた返信用に、絵手紙描きました~♪ 

シーサー、もうチョット大きい描くつもりやってんけど。 椎茸・・・中々気に入ってますぅ。

 

その頂いた手紙に同封されてたの・・・

新聞の切り抜きを送ってくれはって・・・織り・布・糸に関する記事。

どれもこれも、熱い想いでそれぞれ出合うた物に取り組んではる人たちのお話が載ってて。

短い記事やけど、こっちの胸までグ~ッ!と来ました。

 

昨日の2品・・・

   

左、貝のヒモの佃煮・・・生姜をこれでもかぁ~!って言う位入れて。んっまい!

右、久しぶりのホットドッグ・・・ホットドック用のパンが生協で来たので、早速昼食用に。

2個作ったけど、さすがに2個は無理やった~ 1個は夜朗読ボラから帰ってからの夜食に・・・

いやいや夕食は食べて行かずの夜食ですよ~! 6時前には家を出るので、夕食抜きで行くので・・・

 

今日は調理ボラと、夜は夜とて把の沢の公民館で「ゆるり会」の練習日・・・

二日続けて夜出かけるのは、ちょと辛い。

 

今朝のモヤってる中の、残月・・・

   

右の写真は、PCの画面をちょっと垂直気味にして見てくださ~い!

 


ランチ・バイキング・・・

2012-02-08 18:34:29 | 独り言

                             

 風の森in開田・・・ 午前6時20分 -10,4℃

 

昨日の朝の、家の前の風景・・・前日ツルツルやったとこにも雪が積もって。

その上を歩いたら大丈夫やろ?と思たけど、甘かった~!・・・チョコチョコ歩きをせんと、滑りますぅ。

 

      

麻織物の家は日当たりがエエとは言え、朝イチはも冷とうて・・・ つま先歩きをしたい位。

イベントは済んだけど、かまくら祭りの会場には雪ダルマもかまくらも残ってますぅ。

”サブ~イッ!” 雪ダルマの代弁をしてみました~♪ 

 

 昨日も中学生が・・・

裂き織りの布は、自分で選んだもので・・・織り方は凄く丁寧で、仕上がりが楽しみですぅ。

織れた布を手前に巻いて行く棒がどんどん太くなると、それだけ意欲が湧いて来るようで・・・

 

今までに織り上がってた裂き織りや、最近自分達で績んだ麻糸で織った布で・・・タペストリーを。

絵手紙の色合いと、布の色合いがマッチするように・・・

  

お地蔵さんのタペストリーの房が、凝ってますぅ。 ココに来る人も、色々得意分野があって・・・

それぞれの得意技を融合させると、素晴らしいモンが出来上がります。

 

お昼は、バイキング状態・・・ テーブルに、所狭しと並びます。

コレも自分ん家のお惣菜を持ち寄るだけで、こんな豪華なランチになるんやもんねぇ。

   

昨日の汁物は・・・スンキ粕汁。具材は竹輪とスンキだけやけど、美味しい~♪ お代わり~!

 

                   

先週から参加してくれてはる、三岳の人が・・・珍しい食べ物を持って来てくれはりました。

大豆を一晩水に浸して素揚げにしたものに、甘辛いタレを絡めたもの。

噛み応えがあって日持ちもしそうやし、おつまみにも良さ気ぇ。

 

   

左、麻織物の家には燦燦とお陽さまが・・・雪原が眩しい~♪ 青空が出てるけど、御嶽山は見えませ~ん!

右、バス停の近くに・・・アンパンマンの雪ダルマ? 実は干し草を圧縮してビニールをグルグル巻いてあるもの。

コレやったら作る人も楽やし、雨やお陽さんで融けへんね。

 

                        

家に帰った4時過ぎ・・・御嶽山が、やっとコレだけ見えました。

又寒さが戻って来て今朝はマイナス二桁・・・今晩は朗読ボラの読み合わせ、雪が仰山降りませんように。


雨のあと・・・

2012-02-08 06:46:46 | 独り言

                             

 風の森in開田・・・ 午前6時15分 -6,4℃

 

昨日も朝の内は、細かい雨が・・・午後からは雨は止んでも、モヤ~ッ!続き。

最初の写真はポッカリ開いた雲の穴から、一瞬見えた御嶽山・摩利支天。お山の向こうは晴れてそう~

 

降り続いた雨に、裏の雪はこんなに融けて・・・

その代わり雪の下で凍ってたとこが露出して、歩くとツルツルゥ~~~ 

我が家の玄関から庭へは緩い坂道になってるので、雪が残ってるとこを歩かんと滑るんよね。

我が家はそんなとこはチョットやけど・・・お隣の広いスキー場(?)やったとこは、スケート場に変身~!

そらまあ滑るわ滑るわ。 滑らんように歩くより、最初っから滑って行った方が安全(?)みたい?

洋裁に行く時の車で、生協の注文書を置きに寄って貰たんやけど、車から降りてチョット歩くにもツルッ!

雨のあとはどこ歩いたらエエか判らん位に、アイスバーンになってて・・・

今日はその上に又雪がチョット積もって凍ってるから、車の人も歩行者も要注意!

 

ティータイムに・・・ 

今手作りのお菓子の在庫が無うて・・・

生協のチョコレートケーキと、コーヒーに梅はどうかと思うけどカリカリ梅。コレは手作り。

なんか食器や飲み物・食べ物まで、暗~いネ!

 

                  

寒い中でも家の中ではフクシャ(ホクシャ)に蕾が仰山出来て・・・コレだけでも嬉しいんよね。

それに時々ベランダにセキレイも来るようになって・・・コレも”春の兆し”って言えるのかな?

 

昨日の3品・・・ 

カボチャサラダ・・・

チョット水っぽいカボチャやったので、何時もは入れへんレーズンを多目に入れて水分吸わせて丁度エエ。

他に入ってるのは、タマネギのスライスとスモークベーコン・・・我が家はハムのストックは無うていつもベーコン。

 

切り干し大根のハリハリ漬け・・・

熱湯で2分戻した切り干し大根・人参の千切り・切り昆布を、酢・みりん・酒・醤油・出し汁を煮切って和えます。

 

 開田の花豆やけど・・・

フラッシュたいて撮ったら変な色で、不味そうに見えるぅ~~~

一晩水に漬けといたけど、圧力鍋で5分炊いてもまだ固うて又3分・・・なんとか柔らこう煮えました。

今日はこの3品を持って、麻織物の日・・・

 

昨夜今度は友達から、修学旅行の時のこんな歌は覚えてる?・・・ってメールが来たんやけど、

開聞岳の夕映えは 何ゆえ赤く燃えるやら 恋は心の灯台明かり 燃えて別れた(?)人を待つ  

ガイドさんが開聞岳に関連した恋歌?小唄?・・・ご当地ソングみたいなんを歌うてくれはったような覚えはあるけど、

この歌詞は全然~頭の隅に、残ってませ~ん! これも同窓会で皆とあ~やこ~やと話のタネにせんと・・・

 

   


コロコロ・・・

2012-02-06 15:44:38 | 独り言

                              

 風の森in開田・・・ 午前6時30分 4,3℃

 

身の回りに花が少ないので・・・諏訪湖に行った時、小さなJAのショップで買うたリースをしま~す。

色鮮やかで・・・そこだけパァ~ッ!と明るい雰囲気に。

 

 見難いけど、この足跡は・・・

昨日の朝、裏の土手を散歩してたキツネさんの・・・意外と小さいのと、細かい模様の足の裏。

この冬、毎朝雪上の足跡を点検するんやけど・・・あんまり仰山は見つからへんのよね。

 

一昨日5日の午後10時頃に、屋根の雪が落ちる音としては今までに無い程の轟音がぁ~・・・

そらビックリしましたでぇ~ 多分下の方が氷になった塊が、ドドドドォ~!と。

昨日の朝見に行くと・・・

   

流氷が押し寄せたみたいになってました~! 絵手紙教室に行かんなんかったから、通り道だけ確保。

絵手紙行ってる間に雪→霙→雨になって。今日のタイトル「コロコロ」は、お天気の変わり様のこと。

表面は雨で融けて、それが夜のうちに凍って・・・一番流れになってしもた~! 

後はツルハシの出番やねぇ・・・エ~ンヤ・コ~ラ!

 

昨日の絵手紙教室は、食器を描くと言うことで・・・お休みの人が3人もいて、出席したのは3人。

   

コーヒーカップ&ソーサー、湯呑、急須・・・それぞれ違うものを。

 

先生の作品もありま~す♪ 

絵手紙からの帰り、雪から霙に変わって道はジュルジュル~~~! 福島では車が一台横転してて、

開田に戻るとコレもスリップしたみたいで、池の沢のポケットパークに警察の事故処理車が来てました。

 

外は3℃・・・この時期としては暖かい。靄が流れて。

 

「でんでらりゅうば」と「茶碗蒸しの歌」を聴いた高2の修学旅行・・・誰が一緒やったんか見よと思て。

アルバムをそのまま取り込んだCD・・・

今は便利やねぇ、こんな事も出来るんやモン。

校歌は覚えてるやろか?・・・歌詞が載ってたけど、見んでも歌えましたよ~♪

あの人もこの人も行ってはるや~ん! けどガイドさんが違うと聴いてへんかったんかも?

 

   

外の景色はず~っとモヤってて・・・墨絵の世界が広がってました。

 

夜は今年初のコーラス・・・3月の初めに「開田高原 芸能祭」があって、それに出演する事に決定~!

曲目は「くじら」と、「港町十三番地」・・・あの、美空ひばりさんの歌です。「くじら」は楽しくて綺麗なハーモニー。

練習は一ヶ月しか出来へんけど、チームワーク

 

夕方からず~っと雨で・・・道はジュルジュルのとこと、雪が融けて凍ってる部分が出て来てツルツル~~~

両方ともコワ~イ! 気温は6℃もありました、プラスですプラスの6℃・・・

 

夜のニュースで言うてましたが・・・朝、諏訪湖の神事「拝観式」で過去の記録「御渡り帳」と照らし合わせて、

一之御神渡り」「二之御神渡り」「佐久之御神渡り」と、認定したそうな・・・

今年の農作物の作柄は中の上、世相は「厳しい中だが明るい兆しが見える」との事。

 

昨夜の雨は、雨足がもっと強うなって・・・今日は洋裁教室で~す!