布施弁天界隈の自然と歴史情報

関東三弁天の一つである柏市布施弁天界隈の城跡、神社、仏閣等の歴史的遺産の紹介とあけぼの山近辺の花情報の提供

'11防災公園市民収穫のつどいと流山市のセシウム焼却灰保管業務従事者に日額5千円の手当支給

2011-10-31 | その他

開催日時     2011年11月5日(土)10:00~

開催場所     中原ふれあい防災公園

プログラム    10:00~      食券販売開始

         11:00~11:30 

                              光ケ丘中学校吹奏楽部演奏

         11:30~13:30 料理提供

         11:45~      収穫野菜即売

対  象     どなたでも

費  用     食べ物は有料

☆食券

豚汁、ふかし芋 2品セット券 200円

やきいも           100円

収穫野菜即売      各々 100円

          (落花生、サツマイモ、サトイモ、

                                           ニンジンを予定)

主  催     中原ふれあい防災公園管理運営協議会

問い合せ     坂下    TEL: 04-7173-7458    

その他      ・自分の箸、ゴミ袋を持参し、ゴミは必ず

                                         持ち帰って下さい。

         ・車での来場はご遠慮ください。

 

次に話題を替えて、今回の福島原発の放射線関係の仕事に従事している自治体職員に特殊勤務手当を支給している流山市の例を千葉日報の掲載記事より紹介します。

流山市クリーンセンター(同市下花輪)の焼却灰から国の基準値を超える放射性セシウムが検出され続け、同センター敷地内で一時保管している問題で、市は先月、9月26日、焼却灰の積み込みや運搬など保管処理の現場作業に従事している職員20人に対して、日額5千円の特殊勤務手当を支給すると発表した。

対象は市クリーン推進課職員28人のうち、現場作業を行う機械管理員。職員の被爆の危険性や精神的労苦を考慮した措置。支給期限は、福島第1原発事故以降に問題が発生したと捉え、今年4月からの1年間とした。そして、流山市議会はこの関連予算960万円を可決している。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クリスマスチャリティーゴスペルコンサートと汚染土壌貯蔵は30年・最終処分場は福島県外に

2011-10-30 | その他

クリスマスといったら、やはりゴスペル? 日本オリジナルのJ-Gospel“やすらぎの歌”をおなじみのクリスマスソングと共にお届けします。出演は柏市を中心に路上ライブ、コンサート活動を展開しているゴスペルグループAkashiyaと柏のゴスペルワークショップメンバーや飛び入りでスペシャルゲストも…?!

またチャリティーということで孤児院の紹介動画の上映などもあります。

開催日時     2011年12月6日(火)

19:00~20:30

開催場所     アミュゼ柏 プラザ(柏駅東口徒歩7分) 

※所在地: 柏市柏6丁目2-22 

               TEL: 04-7164-4552    

出  演     Akashiya(アカシア)

ワークショップメンバー

対  象     どなたでも

費  用     無料

主  催     柏ゴスペルクラブ

問い合せ     小林    TEL: 04-7146-7375 

   E-mail: e144ph@nifty.com

 

次に話題を替えます。

新聞報道によると、東京電力福島第一原子力発電所事故に伴い、放射性物質に汚染された福島県内の土壌や焼却灰などを保管する中間貯蔵施設について、環境省は10月29日、施設整備に向けた工程表を発表した。

約3年後の2015年1月をめどに施設の利用を開始、土壌は貯蔵開始から30年以内に施設から取り出し、県外での最終処分を終えることを柱としている。立地場所は12年度内に決める。細野環境相が同日、福島県を訪問し、佐藤雄平知事や地元市町村長らに伝えた。

福島県内の除染活動では、取り除いた汚染土壌を仮置く期間が不透明なことが原因で仮置き場の設置が進まず、各市町村からは「国はまず、仮置き場から汚染土壌を移す中間貯蔵施設の設置計画を明らかにすべきだ」との声が出ていた。そして、2045年ころ福島県外の最終処分場へという工程とのこと。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クリスマスに贈るジャズコンサート in流山と除染へ市民との意見交換の場を設けた柏市の動向

2011-10-29 | その他

円熟したアーティストたちにクリスマスに贈る本物のジャズコンサート。出演のWE3とは、前田憲男(p)、荒川康男(b)、猪俣猛(dr)という巨匠たちのトリオ。往年のジャズの名曲を伝説のジャズトリオが演奏します。

開催日時     12月11日(日)14:00~(13:30開場)

開催場所     流山市文化会館ホール

(流鉄・流山駅8分)

対  象     どなたでも

費  用     前売3,000円/当日3,500

高校生以下1,500円・当日2,000

※全席指定

チケット受付   流山市文化会館/流山市生涯学習センター

(予約・問合せ:流山市生涯学習センター

TEL04-7150-7474

主  催     流山文化のまちづくり実行委員

共  催     流山市教育委員会

協  力     アール・シー・シー・ドラムスクール

問い合せ     流山市生涯学習センター

04-7150-7474

 

次に話題を替えます。高濃度の放射線量を検出した柏市が除染へ市民との意見交換の場を設け対応していく方針を表明したニュースを読売新聞より引用・紹介します。

千葉県柏市根戸の市有地で土中から最高で毎時57・5マイクロ・シーベルトの高放射線量が検出された問題などを受け、柏市は10月27日、除染に取り組む上で市民との意見交換の場となる「柏市の除染を進める会(仮称)」を設けると発表した。

放射線量が局所的に高い地点の把握や除染活動に関し、同会を通じて幅広く協力を求める方針。また、環境省などは10月27日、除染に向け、根戸の市有地で現地調査を始めた。

柏市は11月末までに除染計画を策定する方針で、学校や公園、道路の側溝やスポーツ施設、民家などの私有地を対象に放射線量の実態把握や除染活動を行う。市内全域で毎時0・23マイクロ・シーベルト以下にする目標だ。

11月中旬に進める会を開き、計画案を示して参加者の意見を聞き、策定後も私有地の測定値の提供や除染の協力を呼びかけ、計画の進展状況を確認する。開催日程などは市のホームページで公表する。

先日も紹介したが、柏市は空間放射線量の測定希望者を対象に、問い合わせ先となるコールセンター(04・7168・1037)を11月1日に開設。受付は平日の午前9時~午後5時。私有地の測定では所有者の許可が条件。(そのため、柏市放射線対策室も職員4名と臨時職員4名を増し、2人1組で、2組を結成して市内を測定してまわる。)

一方、環境省などが始めた調査には内閣府や東京大、国立環境研究所の専門家が加わり、特に放射線量が高い、側溝近くを重点的に調査した。側溝のコンクリートの破損箇所を調べたり、周辺の放射線量を測定するなどした。今後は、高濃度の放射性セシウムが測定された原因を探るとともに、除染方法を含めた全体計画を市などと協議する。

市が国の責任で除染するように要望しているのに対し、同省放射性物質汚染対処特措法施行準備チームの上河原献二氏は「市と話し合いたい」とだけ述べた。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

市川の「紅葉の大町自然公園」散策と10月26日の千葉県知事と東葛各市首長との意見交換会

2011-10-28 | その他

「市川市動植物園」すぐ隣の「大町自然観察園(おおまちしぜんかんさつえん)」内にある「もみじの里(もみじ山)」の紅葉は、穴場スポットです。

このもみじ山は「大町自然観察園」の中なので、紅葉の時期はこの山だけでなく、あたり一面紅葉となり、もみじだけでなく他の木々の紅葉も楽しめる場所です。この公園は昭和40年代までは水田でしたが、国の減反政策で湿地になり、公園となりました。では、以下に「紅葉の大町自然公園」 を巡るウォークについて紹介します。

開催月日     2011年11月23日(水)

集合時間     9:00 

 集合場所     みかど公園

        ※所在地:武蔵野線市川大野駅より徒歩5分    

散策コース    歩行距離14km  団体歩行

団体歩行 ≪W日本1800・市川市・松戸市≫

みかど公園~駒形大神社~大町公園~観賞植物園

(WC)~さくら通り~八柱霊園南門~ふれあい

広場(昼食・WC)~東門~瑞雲寺~金ヶ作公園

対  象     どなたでも

費  用     会員及びCWA無料・その他300円

申込み      事前申込み不要。

当日集合時間までおいでください。

主  催     北総歩こう会

問い合せ     中山    TEL 04-7145-1620

 

次に話題を替えます。千葉県知事と東葛各市の首長との意見交換会で、高濃度の放射線量の除染求める声が相次いだというニュースについて、千葉日報の記事より以下に紹介します。

千葉県内市町村が抱えるさまざまな課題について森田健作千葉県知事と首長が話し合う「意見交換会」の第3日が10月26日、千葉県庁で開かれ、東葛、京葉地域の市長らが出席した。東京電力福島第1原発事故の影響で高放射線量の検出が相次いでいる柏市や我孫子市など東葛地域からは、除染などの対策を求める声が続出。森田知事は「まず国が責任を持ってやってもらわなくては困る」と述べるにとどまり、県としての対応策について言及はなかった。

柏市根戸の市有地で毎時57・5マイクロシーベルトの空間放射線量が検出された問題で、石黒博副市長は「市民の不安が高まっている。風評で農産物だけでなく、人口の減少など町の将来にも影響する」と窮状を訴え「大変な問題という意識を持って対応してほしい」と求めた。坂本森男副知事は「各市町村にはまったく責任がない問題で、市町村は被害者という意識で国と話している」と応じた。

また、県の手賀沼終末処理場(我孫子市相島新田)で基準値を超える汚泥焼却灰が生じている問題では、同市の星野順一郎市長が「県は関係自治体に処理費の負担を求めているが、費用は国や東電に請求すべき」と注文。高濃度の焼却灰をごみ焼却場に一時保管している松戸市の本郷谷健次市長は「あと1~2カ月で満杯になり、ごみの焼却ができなくなる。地方自治体の対応には限界がある」と訴え、「県に放射能対策室のような窓口をつくってもらい対応してほしい」と提案した。

一方、浦安市の松崎秀樹市長は、東京湾の津波対策を取り上げ「避難する高台は浦安にはなく、住民の不安が高まっている」として、東京都と神奈川県と連携した取り組みを求めた。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

X’masファンタジーと柏市における私有地の放射線量測定と放射線量測定器の貸出し等について

2011-10-27 | その他

まず、平成23年度の野田市文化会館の自主事業であるX’mas Fantasy ~クリスマス・ファンタジー~を、以下に紹介します。

開催日時     2011年12月18日(日)

開場 13:00  開演 13:30

開催場所     欅のホール 小ホール

※所在地: 野田市中野台168番地の1

TEL: 04-7123-7809

プログラム     [第一部]

ハレルヤ~ゴスペルバージョン/G.F.ヘンデル

Joyfuk JoyfulL.v.ベートーベン

[第二部]

X'mas Fantasy/石川貴将

出演者          北川慎一郎  トランペット

一谷啓太郎  トロンボーン

藤本 亮平  マリンバ

濱野 由佳  ピアノ

針生 公博  パーカッション

Ko-1   マジシャン

SHINJI ダンサー

RIE    ダンサー

対  象     どなたでも

費  用     一般:前売1500円/当日1800円 

学生:前売500円/当日800円

   ※全席自由

ティケット売場    野田市文化会館        TEL:04-7124-1555

欅のホール3階総合カウンター TEL:04-7123-7809

ブックスエンドウ川間店    TEL:04-7129-4658

主  催     野田市文化会館

問い合せ     野田市文化会館

         TEL: 04-7124-1555

 

次に話題を替えます。柏市はホットスポットと言われてはいたが、これほどの放射線量による土壌汚染を誰が想像していただろうか。下記は柏市のHPから、こうした事態への市の対応を引用・紹介します。内容は、柏市における私有地の放射線量測定と放射線量測定器の貸出し等についてです。

柏市は、10月21日に柏市根戸字高野台4573の市有地において、高い空間放射線量等を確認したことを受け、市内の公共施設、市有地並びに私有地の空間放射線量の測定を次のとおり進めていくことを決定いたしました。

測定した結果、周辺より放射線量の高い箇所が発見された場合、国の対応方針(平成231021日 内閣府、文部科学省、環境省「当面の福島県以外の地域における周辺より放射線量の高い箇所への対応方針」)に従い、市民の皆様の安全を第一に考え、国と協力して除染等の対応に取り組んでまいります。

1 私有地の測定

 市民、団体等からの要望に基づき、私有地や公共施設の測定を順次行います。私有地の測定につきましては、原則として土地所有者の許可のもとで行います。

 測定要望の受付

 平成23111日(火曜日)午前9時から、放射線対策室(市役所本庁舎4階)に電話か直接(受付時間:市役所開庁日の午前9時から午後5時まで)。

2 放射線量測定器の貸出し(予定)

 空間放射線量の簡易測定器の貸出しを11月中旬より開始します(貸出しの詳細については、1115日発行の広報かしわでお知らせします)。

3 市有施設、市有地の測定

 市で所有、管理する全ての施設(土地)の空間放射線量の測定と公表につき、概ね11月末日までの完了を目途に順次実施していきます。

4 高線量の箇所が発見された場合の対応方針

 市又は個人等での測定結果により、周辺の空間放射線量と比較し毎時1マイクロシーベルト以上高い数値が測定(地表から1メートルの高さ)された場合は、国(文部科学省)に通報するとともに、除染の支援を要請します。

5 問い合せ

柏市放射線対策室

電話:04-7168-1036

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヤングパワームーブメント2011と柏の高濃度の放射性物質等の早急な処理について国に申入

2011-10-26 | その他

まず、市内柏の葉で開催される若者たちが総出演するイベントといえるヤングパワームーブメント2011について以下に紹介します。

開催日時     2011年11月20日(日)10:00~16:00

開催場所     さわやかちば県民プラザ(写真)

                         ※所在地: 柏市柏の葉4丁目3-1

                           TEL: 04-7140-8600    

イベント内容   ☆天に輝くLEDイルミネーション

  多摩美術大学准教授森脇裕之氏指導のもと子供

  たちが作成した省電力LEDによるオブジェ

☆千葉県ゆるキャラ ほぼ全員集合!

 チーバくん、ちはなちゃん、なし坊等々登場予定。

 握手もできる?

☆マイケル・ダンス・コンテスト

           マイケル・ジャクソンのダンスを完コピー!?

           脳みそがガチ揺れの爆裂エンターテイメント・

           プログラム。☆LabCafe

☆豆知識付きドリンクを飲みながら科学を楽しもう♪

 (メニュー:ヒューマノイド型ロボットby柏の葉高校、

      絶滅危惧植物by中央学院高校、手賀沼の生物by東葛飾

      高校、バスボムbyリケチェン!、地学パズルbyKSEL)

☆赤ちゃんが先生

 表現豊かな赤ちゃんからコミュニケーションと

 共感力を学ぼう

☆アゴラのコンサート

         60人の団体による管弦楽、JAZZ、POPS

☆子どもチャレンジプロジェクト

今年は、ネコ耳メイドカフェ、おばけの国、

スペースボーリング、デコ屋さん、人形劇

の5つが登場!

 アイロンビーズで作ったキーホルダー

ほとんどのものが1点ずつです。お早めにどうぞ。

☆ひぃりんぐるーむ

          体がほぐれると、心もほぐれちゃうんです。

          よかったら一緒にゆるゆるしませんか?

☆その他

         JAZZ、HIPHOP、モダンダンスの発表/柏の農家が

         作られた野菜を使用 子どもたちの意見を生かし

         たお弁当販売/アイドルダンス部によるダンス/

         若者の芸術!作品展示/リアカー等の移動施設

         によるおもちゃ、駄菓子 販売と遊びの空間/

         中国カラオケ/コーラス/スタンプラリー等々

対  象     どなたでも

費  用     無料

主  催     ヤングパワームーブメント実行委員会、

         さわやかちば県民プラザ他

問い合せ     さわやかちば県民プラザ 事業振興課 

   TEL: 04-7140-8611    

 

次に話題を替えます。千葉日報の報道による放射性物質処理早急に対応してもらう申入書を東葛4市長らが国に提出したという記事について以下に紹介します。

東京電力福島第1原発事故に伴う放射性物質の問題を受け、東葛地域を地盤とする県選出民主党衆院議員3人と、東葛4市の市長らは10月24日、東京都内の内閣府を訪れ、細野豪志原発事故担当相に放射性物質処理を早急に行うよう求める申入書を提出した。申入書は、「市民生活が大混乱してから対応するようでは政権運営能力を問われる」と指摘。“身内”の民主党議員から国に直接要望することで、危機感を示した形。

申入書を提出したのは、生方幸夫(衆院千葉6区)、内山晃(同7区)、松崎公昭(同8区)の3議員と、流山市の井崎義治市長、柏、松戸、我孫子の各副市長ら。

申入書では、(1)1キログラムあたり8千ベクレル以上の焼却灰、汚泥について、搬出可能な仮保管場を11月末までに国で確保(2)基準超の焼却灰、汚泥をそのまま最終処分せず、放射性物質を分離して基準以下にして処分するのを基本にする(3)柏市で高濃度放射性物質が検出された問題で、詳細調査を行って対応し速やかに除染する-などを求めた。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

布施の弁財天で忘年ウォークと文部科学省による柏の高い空間線量率が確認された件の現地調査結果

2011-10-25 | その他

まず、久しぶりに布施弁天が関係するイベントを紹介します。それは、東葛ウォーキングクラブ主催の布施の弁財天で忘年ウォークです。

開催月日     12月7日(水)

                         ※当日の天候に関わらず開催します。

集合時間     午前9時

集合場所     北柏ふるさと公園  

※常磐線北柏駅南口下車徒歩約10分位、案内表示あり

散策コース    ☆予定距離は、10km/16km/28kmの3コース

なので、お好きなコースでお楽しみください

☆朝の参加受付けが終了次第各自スタートしていただける

自由歩行となります。

☆当日はゴール後、一年の感謝を込めた「お楽しみ抽選」を

おこないます。多くの景品・新鮮な野菜などを用意して

おります。お神酒も少し用意しますので、お好きな方は

コップをお持ち願います

対  象     歩く事の好きな方であれば、年齢や性別・経験などは問いません

費  用     東葛会員は無料 その他の方は一律300円

申込み      事前の申し込みは必要ありません  当日会場までお越しください

主  催     東葛ウォーキングクラブ

問い合せ     携帯090-3345-8750(こみや)

 午前8時30分頃から午後9時までにお願いします

 

次に話題を替えます。柏市で、高濃度の放射線量が検出されたことについての続報です。本来10月24日に文部科学省の測定を行う予定でしたが、柏市の要望により10月23日に前倒しで測定が行われました。この結果については、昨日の24日に新聞、テレビ等により、大々的に報道され、結果的には福島原発による可能性が高いと推定・公表されました。では、以下に、10月23日付けの文部科学省による発表内容を紹介します。

千葉県柏市内で高い空間線量率が確認された件に関する現地調査の結果について

柏市有地の土壌で高い空間線量率が確認された件で、本日(23日)、文部科学省は柏市等とともに現地調査を実施した結果、地表から1m高さで最大毎時2.0マイクロシーベツトが確認され、原因を推定しましたので、お知らせします。

1.経緯

10月21日()に柏市から文部科学省に対し、市有地の中で、高い放射線量が検出された旨、連絡があったことを受け、文部科学省は柏市に対し、縄張りをするなどの立入制限等の安全確保措置を講じるとともに、当該物質の核種分析を行うよう要請。

その後の柏市の分析結果(10月22日(土)公表)により、土壌中から高濃度の放射性セシウムが検出されたことから、本日(10月23日())、文部科学省職員(2名)及び日本原子力研究開発機構の専門家(3名)を現地に派遣し、柏市及び東葛地区放射線量対策協議会の専門家と連携して現地調査を行った。

2.現地調査の概要

調査場所 柏市根戸字高野台(柏市有地)

調査日時 10月23日14時~15時半

調査内容 空間線量率の測定と周辺の状況確認

調査結果

地表面から1m高さで最大毎時2.0マイクロシーベルト、地表面から50cm高さで最大毎時4.5マイクロシーベルト、地表面で最大毎時15マイクロシーベルトを測定した。

周辺の平均的な空間線量率は地表面から1m高さで毎時0.3マイクロシーベルトであり、地表面から1m高さで周辺より毎時1マイクロシーベルト以上高い地点のあることを確認した。

空間線量率の高い地点脇の側溝(深さ約30cm)に約50cm幅の破損が発見され、この箇所が半減期約2年の放射性セシウム134が確認された地点に近いことから、東京電力()福島第1原子力発電所の事故による放射性セシウムを含んだ雨水が側溝の破損口から漏れ込み、当該地点で放射性セシウムが土壌に濃縮され、蓄積されたと推定した。

調査終了後、砂を被せビニールシートで覆う措置をした。(措置後の地表面から1m高さで最大毎時0.64マイクロシーベルト)

3.現地調査等を踏まえた文部科学省の対応

○柏市に対して、立入禁止等の安全確保措置を引き続き講じるよう要請した。

○「当面の福島県以外の地域における周辺より放射線量の高い箇所への対応方針(平成23年10月21日)」に基づき、以下の点を踏まえて、環境省及び内閣府原子力被災者生活支援チームに連絡を行った。

・柏市の核種分析結果から高濃度の放射性セシウムが検出(特に半減期約2年のセシウム134が検出)されたことから、現場の土壌に東京電力()福島第1原子力発電所の事故由来の放射性セシウムが存在している可能性が高いこと。

・地表面から1m高さで周辺より毎時1マイクロシーベルト以上高い地点が確認されたこと。

<担当> 文部科学省 原子力災害対策支援本部

堀田(ほりた)、奥(おく)(内線46044605

電話:0352534111(代表)0355101076(直通)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第17回 笛吹きたちのコンサートと今度は白井市や松戸市でも局所的に高濃度の放射線量を検出

2011-10-24 | その他

まず、フルートアンサンブル「笛吹きたち」による今回で17回目となるコンサートを紹介します。

開催日時     11月13日(日)

開場 13:30  開演 14:00

開催場所     アミュゼ柏 クリスタルホール(柏駅東口徒歩7分)    

※所在地: 柏市柏6丁目2-22

TEL: 04-7164-4552    

プログラム     .ロッシーニ/「ウィリアムテル」序曲

 ポピュラーステージ:高間吉子/カノニーノ他

 C.シャミナーデ/コンチェルティーノ

 ソリスト:佐々木寿弘

 G.ビゼー/「カルメン組曲」より

          その他

出  演     天野正彦 有延千尋 石川由利子 植村順子

 佐々木寿弘 園田弘世 高間吉子 田原章子

 田原重雄 牧田九乃重 武藤朋子 山下有希子

ゲスト      コントラバス・フルート/佐藤珠美

     パーカッション/橋本紀子

対  象      どなたでも

費  用      前売1,200円 

当日1,500円

高校生以下1,000円

  ※全席自由

チケット取扱   浅野書店(柏スカイプラザB1F)

 軽喫茶ぽぽら(けやきプラザ1F) 他

主  催      フルートアンサンブル「笛吹きたち」

問い合せ      高間    TEL: 04-7184-5117    

 

次に話題を替えます。毎日新聞10月23日号朝刊25面には、千葉県白井市の桜台地域の高濃度の放射線量(毎時2.74マイクロシーベルト)が検出されたというニュースが掲載されていたので、以下にそれを紹介します。

東京電力福島第1原発事故の影響で比較的放射線量が高い県北西部の白井市で、団地の植え込みで毎時2・74マイクロシーベルトの高い数値を計測した。私有地のため、市は団地の管理組合に除染を要請した。千葉県内では自治体が公園や学校、道路など公共の場所を計測し、線量が高い場所を除染しているが、私有地は対象外。落葉の季節を迎え、不安の声が出ている。

同市桜台2の分譲団地で10月16日、市民がケヤキの根元の落ち葉の上に簡易測定器を「直置き」して同2・394マイクロシーベルトを計測。通報を受けた市環境課が10月19日に測り直すと、3カ所で2・74~1・11マイクロシーベルト。地上50センチの最高は同0・35マイクロシーベルトだった。

同管理組合は、放射性物質に汚染されたとみられる落ち葉を少し片付けたが、白井市の20日の計測で同2・14~1・04マイクロシーベルトとあまり下がらず、10月21日朝にさらに落ち葉を取って表土を削った。人が近付かないようカラーコーンも置いた。市は週明けに3回目の測定をする。

また、松戸市内の個人所有の農業用ビニールハウスそばでは、共産党市議団が同7マイクロシーベルトを計測した。冬が近づいて落ち葉が増えれば、線量の高い私有地が続々見つかるかもしれない。

千葉県北西部の別の自治体の担当者は「市の予算で私有地を除染できない。1カ所でも負担すれば、希望する市民全員の除染を市がやらねばならなくなる」と話す一方、「地主が費用負担できずに高線量のまま放置されるケースも出てくるかも」と危惧する。白井市の団地の管理組合理事長(59)は「数値が高いのは1カ所だけなので負担できるが、広範囲に汚染されていたら難しかった」と話す。

千葉県北西部で検出されている高濃度の放射線量は、いずれも、行政以外の測定が端緒となっており、そこから読み取れることは、いかに市民の関与が必要かということではないでしょうか。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋山仁と由美かおるのトーク&シャンソンコンサートと柏市内で高濃度の空間放射線量を確認

2011-10-23 | その他

まず、地域紙の朝日れすかが主催するふれあいコンサート「秋山仁と由美かおるのトーク&シャンソンコンサート」について、紹介します。今回は3年前、アコーデオン演奏と絶妙なトークを繰り広げた国際的数学者、秋山仁氏がパワーアップして再び登場して、女優の由美かおる氏とのアコーデオンデュオを実現。由美さんとのおもしろトークと本格的シャンソンによる、魅力に溢れるコンサートで、チェロ演奏は大河健司氏です。

開催日時     12月9日(金)

19時開演

開催場所     スタジオWUU(柏駅東口徒歩3分)

対  象     どなたでも

定  員     100名

費  用     5000円

チケット申込   朝日れすか編集室

TEL 04(7143)4021 

(平日10時~17時)

主  催     朝日れすか

 

次に話題を替え、柏市内において高い空間放射線量を確認した土壌の測定結果について紹介します。

まず、経緯から紹介します。(ただし、この非常に高い濃度の放射線量が福島原発の事故によるものかどうかは10月22日で不明とのこと。)

平成23年10月18日(火)、地元町会等から高濃度放射線量がある箇所があるとの電話通報を受ける。

19日(水)、市有地を管理する資産管理課で現地確認を行う。特定箇所から10マイクロシーベルト/時を超える数値を確認する。

20日(木)、町会役員立会いのもと、現地の数値を確認する。市所有の放射線量計では計測が不可能。(10マイクロシーベルト/時以上)

そして、21日(金)、柏市は、財団法人千葉県環境財団に専門的な数値の確認を依頼し、表面から約30cm掘削した地点で最高値57.5マイクロシーベルト/時の数値を確認した。

次にたいおうとして、市では同日に緊急安全措置として、当該箇所を約50cm程度の厚さで覆土するとともに、それを防水シートで被せるなど、拡散防止や周辺住宅地等への影響を抑える対策を講じた上で、10m離れた場所等で空間放射線量を確認し、周辺地域とほぼ同様な数値(0.3マイクロシーベルト/時)に下がったことを確認しました。また、前面道路を通行止めにしたほか、当該箇所の半径3mを立ち入り禁止としています。

今後、この件は、文部科学省が主導し、調査や対策が進められることになっていますので、柏市の安全を第一に考え、同省と協力して対策に努めていくとのこと。

1 計測結果

試料測定日:平成23年10月22日(土)              単位[Bq/kg]

検体

測定場所

試料

放射性ヨウ素

131

放射性セシウム

134

放射性セシウム

137

放射性セシウム

合計

柏市根戸字高野台457番3地先(地表面)

土壌

不検出

70,200

85,100

155,300

B1

柏市根戸字高野台457番3地先(地表から30cm下)

土壌

不検出

87,000

105,000

192,000

B2

柏市根戸字高野台457番3地先(地表から30cm下)

土壌

不検出

124,000

152,000

276,000

 ※測定方法:厚生労働省(平成14年3月)「緊急時における食品の放射能マニュアル」に基づくガンマ線スペクトロメーターによる核種分析法に準拠

2 今後の予定

 平成23年10月24日(月)に文部科学省と共に、原因の解明を含め、具体の対策を協議、実施していきます。

3 問い合せ 

柏市放射線対策室 / 電話:04-7168-1036

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第九演奏会 ~流山市合唱連盟15周年記念~と東葛6市の空間放射線量(第9回)の測定結果

2011-10-22 | その他

流山市合唱連盟創立15周年を記念しての演奏会で、かつ、この演奏会は東日本大震災復興支援に協力しております。

開催日時   12月25日(日)

13:30開場 14:00開演

開催場所   流山市文化会館大ホール

※所在地: 流山市加1丁目16番地の2

TEL: 04-7158-3462

演奏曲目     ハイドン作曲”メサイア”よりハレルヤ

         ベートーヴェン作曲 交響曲 第九番 ”歓喜に寄す”
指  揮     武藤 英明 氏

ソプラノ     渡邉 真弓 氏

ア ル ト     三宮 美穂 氏

テノール     岩本 識  氏

バリトン     薮内 俊弥 氏

合  唱     流山市合唱連盟合唱団

オーケストラ   流山フィルハーモニー交響楽団

対  象   どなたでも

費  用   全席自由 2,000円

チケット売り場  紀伊國屋書店流山おおたかの森店

         シャープ楽器江戸川台店

         エイリンドウ(南流山)

主  催  流山市合唱連盟

問い合せ   小宮 TEL: 04-7144-7885

 

 

<測定日>

(第9回)平成231011(火曜日)13(木曜日)

<今後の測定予定>

2回の測定を継続

<測定方法>

☆場所

各市域を2キロメートルメッシュに切り、その範囲内の施設を順次測定する。なお、木や建物の影響を排除するため、周囲5メートル以内に木、建築物等がない場所を選定。

☆高さ

測定の高さは0.5メートル、1メートル。

文部科学省が福島県教育委員会等に通知した「福島県内の学校の校舎・校庭等の利用判断における暫定的な考え方について」の文部科学省の調査高さと同じとした。また、千葉県による測定も高さ0.5メートル、1メートルで行われたので、その手法と同じとした。

☆条件

検出器は地面と水平

☆手順

検出器をセット

電源を入れ1分程度経過後、測定開始

☆測定値

測定は30秒ごと5回の測定結果の平均

☆測定者

各市職員

☆測定機種

クリアパルス社製  A2700

<測定結果>

測定値:マイクロシーベルト/

特定日:10月13日

柏市分のみ

測 定 地 点 名    高さ1m   高さ0.5m   地面の形状

稲荷峠2号公園        0.20    0.20      土

(柏市高南台)  

中原ふれあい防災公園    0.34    0.37     草・芝

(柏市中原)

千代田町公園        0.26    0.25      土

(柏市千代田)

柏西口第一公園       0.19    0.19      土

(柏市明原)

県立柏の葉公園       0.40    0.41     草・芝

(柏市柏の葉)

<問い合せ>

柏市放射線対策室 / 電話:04-7168-1036

次に話題を替えます。東葛地区放射線量対策協議会(会長 秋山浩保柏市長)が、東葛6市(松戸市、野田市、柏市、流山市、我孫子市、鎌ケ谷市)における第9回目の空間放射線量測定を行いましたので、結果を以下に紹介します。9月からの測定については、線量の推移について把握するため、同一施設での測定を行っていますが、今回も6市の中で値が最も高い柏市分のみの測定結果を掲載します。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

聖徳大学の第47回聖徳祭と君津・富津市の最終処分場にセシウム汚泥、搬入中止へ市民が署名活動

2011-10-21 | その他

まず、聖徳大学の学園祭である「第47回聖徳祭」を紹介します。今年のテーマは、「ヒトがつながるココロ広がる」で、テーマの意味は、学生、来場者、教職員。全ての“ヒト”が聖徳祭を通してつながり、“ココロ”が広がっていく温かな学園祭を創造したいとのこと。

開催日時    11月5日(土)~11月6日(日)

            両日とも 10:00~15:30 

開催場所    聖徳大学・聖徳大学短期大学部

           ※所在地:松戸市岩瀬550

内  容    ☆栄養士のたまごたちによる数量限定ランチ・

ケーキの販売!

☆野外ステージで行われる華やかなステージ発表

(バトン・ダンス・ハワイアンダンスetc・・・)

☆大人から子どもまで楽しめるクイズラリー

☆卒業生対象の「Happy Homecoming」! など

主  催    聖徳大学 聖徳祭実行委員会

問い合せ    TEL:047-365-1111(代表)

アクセス    ☆JR 常磐線・JR 乗り入れ地下鉄千代田線・新京成線

松戸駅下車東口徒歩5分

(イトーヨーカ堂5 階出入り口を利用できます)

 

次に話題を替えます。君津・富津市の最終処分場にセシウム汚泥を搬入することに反対する市民団体が署名活動を始めたというニュースを毎日新聞より以下に引用・紹介します。

君津、富津両市の管理型最終処分場に、県内で発生した放射性セシウムを含む汚泥や焼却灰が運び込まれていることを受け、袖ケ浦、木更津、君津、富津、市原の5市で環境保全活動に取り組む11市民団体が10月19日、木更津市内で記者会見し、2処分場への搬入中止などを求める署名活動を始めたと発表した。11団体は新たに「放射性物質から生命を守る市民の会」(仮称、山田周治会長)も設立し、関係自治体や国などにも働き掛けていく方針。

千葉県は、国によって埋め立て処理が認められている1キロあたり8000ベクレルを超えない脱水汚泥や焼却灰について、県外には搬出せず、君津、富津、銚子の3市にある管理型最終処分場へ搬入する計画。

君津市の処分場は小櫃川上流の水源近くにあり、富津市の処分場も湊川上流の水源に近いという。会見で「小櫃川の水を守る会」事務局長の佐々木悠二さんは、小櫃川の水は5市の水道水になり、湊川の水も農業用水として使われていることを指摘。「(搬入を)県や市が住民に知らせていないのが最大の問題。まずは市民に事実を知ってほしい」と呼びかけた。

新団体は11月8日に君津市久保2の市学習交流センターで設立総会を開く予定。今月9日から始めた署名はすでに約500人分が集まり、最終的には5市の人口の10%に相当する3万5000人分を集め、森田健作知事に提出するという。浄水施設の汚泥、下水施設の汚泥、ゴミ焼却場の灰、そして除染された土等の中間保管場所や最終保管場所については、これらが従来にない放射線量を含んでいるので、なかなか決まらないのが実情であるが、一体どうしたらよいのでしょうかね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

がんばろう日本・がんばるゾウ柏 復興バザールと次々に出て来る局所的に高い放射線線量の場所

2011-10-20 | その他

まず、柏市商店会連合会では、東日本大震災の被災地の復興に向けて「頑張っている東日本」にエールを送るとともに柏市の商店会も頑張うと、被災地の特産品を現地より調達し、柏駅前で販売する復興支援イベントを開催します。

開催日時    1030日(日) ※荒天中止

 10時30分~17時30分

開催場所    柏駅東口駅前通り(ハウディーモール)

※イベント当日は歩行者天国です。

内  容    <被災地の特産品を販売>

・現地の味をそのままお届け。

気仙沼ラーメンと、話題沸騰中のB級グルメ

「気仙沼ホルモン」などを出張販売。

・被災地の地酒販売で支援

酒蔵や工場が被害を受け、貴重品となっている

「日高見(超辛口純米酒)」、「南部美人

(特別純米酒)」、桃と純米酒のリキュール

「ももとろ」を販売。

・被災地特産品が勢ぞろい!柏で買えるのはココだけ

牛たん塩味、ミニかもめの玉子、ずんだもち、

明太いわし、さんまピリ辛煮などの販売。  

<柏の一店逸品や模擬店も出店>

・柏市一店逸品ブースでは歴代人気逸品も登場! 

ミルフィーユバーガー(セキグチ肉店)、手作り

ホワイト餃子(ホワイト餃子)、玉子の太巻き

(米のしまむら)などをはじめ、柏特産和菓子など

1期から第4期まで約100品目の逸品から、

選りすぐりの品が登場します。

・同じ逸品活動を展開している、被災した二本松

商店会(福島県)の一店逸品も出品予定です。

・柏市内の商店会や商店が模擬店を出店。

<同時開催イベント>

・柏レイソルの選手によるチャリティーサイン会。

対  象    どなたでも

主  催    柏市商店会連合会

東日本大震災復興支援イベント実行委員会 

(電話番号 7163-7421

柏市商工振興課

(電話番号 7167-1141

後  援    千葉県、柏市、柏商工会議所

 

次に話題を替えます。

国のモニタリングポストや各自治体の放射線量の測定は、やはり、限界があるのですね。局所的に見つかっている被災地以外の高濃度の場所は、いずれも市民の自主的な測定が端緒となっており、今後もそういう場所が出てくるかもしれませんね。

ここでは、東京・足立区の小学校での高い放射線量の検出について、読売新聞の記事より以下に紹介します。

東京の足立区では10月17日、同区東和の区立東渕江小学校の敷地内で、毎時3・99マイクロ・シーベルトの放射線量を検出したと発表した。

同区によると、年間の積算放射線量は約21ミリ・シーベルトで、福島第一原発事故で計画的避難区域に指定される目安の年間20ミリ・シーベルトを超えるという。同区域に指定されている福島県飯舘村八木沢で10月17日に計測された放射線量は毎時3・7マイクロ・シーベルトだった。

検出されたのはプールに隣接する機械室の雨どいの下(地上5センチ)。同じ場所で地上50センチでは0・41マイクロ・シーベルト、同1メートルでは0・24マイクロ・シーベルトだった。局所的な汚染と見て、同区は児童が近寄れないようにする措置を取るとともに、今後、周囲の土を削るなどの除染作業を行う。区では「福島第一原発の事故の影響で降雨中に含まれた放射性物質が、雨どいの下で蓄積された可能性がある」とみている。

これも、独自に測定を行った区民から数値の高い地点があるという通報を受けての同区での測定実施。区民から通報があった地点のうち、1マイクロシーベルト以上が測定されたとされた場所は、公園、学習センター、小学校でいずれも建物の雨どい下という共通点がある。区の測定の結果、4カ所については地上5センチで1時間当たり1マイクロシーベルト未満だったが、区立東渕江小学校のプール機械室雨どい下だけが、1時間当たり3.99マイクロシーベルトという高い放射線量が測定された。

原子力安全委員会が1年間の積算放射線量を計算する際の考え方は、その場所に1日の3分の1おり、残り3分の2は屋内にいるという条件を設定し、木造家屋内では屋外にいる場合の4割に放射線量が減るとみなしている。この条件の下で、1時間当たりの測定値から、自然に受けている放射線量(全国平均1時間当たり0.05マイクロシーベルト)を引いた量を365日間浴びたと仮定して算出している。この計算法によると、1時間当たり3.99マイクロシーベルトの年間積算放射線量は207ミリシーベルトとなる。

福島第一原子力発電所事故後に政府がとった計画的避難区域設定の考え方は、1年間の積算放射線量が20ミリシーベルトに達する恐れがある区域となっている。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スポーツフェスタかしわ2011と船橋市、年度内に1000カ所の放射線量測定へ 除染も

2011-10-19 | その他

まず、柏市主催によるスポーツフェスタかしわ2011について、紹介します。

開催日時    2011年11月6日(日)※雨天決行

            13:00~16:00 

開催場所    日立柏体育館およびサブグラウンド

           ※所在地: 日立柏サッカー場隣り 

内  容    柏レイソル・柏エンゼルクロス・YBCフェニーズ・

        JR東日本硬式野球部の選手やコーチとのスポーツ

        体験教室やゲームなど

対  象    柏市内在住・在学の小学生

定  員    150人(各種目50人)

費  用    無料

申込み    往復はがきにスポーツフェスタ参加希望と明記し、

       グループが希望する種目、参加者全員の住所・氏名・

       学年・電話番号と、返信面に代表者のあて先を記入の

       上、〒277-8505 柏市役所協働推進課へ、

10月24日(月)までに郵送で(必着)。

 ※往復はがき1枚で1グループ(1人~5人のグルー

         プで兄弟やお友達同士)の申込みができます。  

          重複申込みは不可。

         応募者多数の場合は抽選となります。

               ※なお、希望以外の種目に変更する場合もあり

 ますので、予めご了承ください。

持ち物    <各種目共通>

   上履き、水筒、タオル、運動のできる服装

       ☆サッカー・バレーボール

  ボール、シューズ

       ☆野球

  バット、グローブ゛、スパイク

主  催    柏市

問い合せ    柏市役所 協働推進課    TEL: 04-7167-1133    

 

次に話題を替えます。

先日、ふなばしアンデルセン公園(船橋市金堀町)で、最大毎時1・55マイクロシーベルトの空間線量を観測したばかりの船橋市では、10月17日、学校や公園など市内約1000カ所の施設で、10月19日から今年度末まで、局所的に放射線量の高いと推定される側溝などを測定・除染すると発表した。以下は、10月18日の毎日新聞よりの引用です。

今回のこの船橋市の対応は、文部科学省の通知を受けた同市独自の措置だそうです。

同市によると、722カ所の公園や84カ所の市立学校、27カ所の市立保育園のほか、85カ所の私立の幼稚園、保育園にも参加を求める。線量を測定した場所は現在の236カ所から最大965カ所と4倍増になる見通し。

側溝、芝生、雨どいの下、砂場など放射性物質がたまりやすいとされる地点を重点的に測定。学校は1校につき100地点程度測定した後、継続の必要がある20~30カ所を選び毎月計測・公表する。公園はU字溝やブランコ下など1公園で最大25地点を1回のみ測定。おおむね毎時0・3マイクロシーベルト以上が測定された地点は、清掃などの除染対策を施す。

さらに、54の小学校の通学路対策として、今後、側溝が交わる升について全通学路で汚泥をバキューム車で回収する計画だ。

また、今月下旬から、小中学校と保育園などの給食の献立をもとに、使用頻度の高い食材を2週間に1回、購入先の市中央卸売市場から収集し、民間検査機関で調べる。
品目は、キュウリ、ニンジンなどの野菜で、今後、肉やコメなどにも広げる。市場に流通するものは、出荷段階で安全が確認されているが、市は「保護者の安心・安全への要望に応えるため」としている。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋の手賀沼船上観察会と千葉県の地盤が沈下 東葛、北総で面積が拡大

2011-10-18 | その他

まず、秋の手賀沼船上観察会について、以下に紹介します。

開催日時     2011年11月5日(土)9:30~12:00

開催場所     手賀沼親水広場「水の館」前

※所在地: 我孫子市高野山新田193

内  容     秋の手賀沼を船上から観察したり、陸上で魚捕り

体験をしたりします。

対  象     柏市内在住の方 

※小学生以下は保護者同伴

定  員     30人(応募者多数の場合は抽選)

費  用     無料

申込み      電話、FAX,メールのいずれかの方法で申込み下さい。

           FAX・メールの場合は、希望する催し名、〒住所、

年齢、氏名(ふりがな)、電話番号を明記して下さい。

           <申込先>

            かしわ環境ステーション

            TEL:04-7170-7090

            FAX:04-7172-2100

            メール:infokankyostation.org

申込締切日      10月24日()午後4時まで

主  催     かしわ環境ステーション

問い合せ     13:00-17:00 (土・日・祝日は休館)

         TEL: 04-7170-7090

 

次に話題を替えます。3月11日の東日本大震災の前の2010年の千葉県での地盤沈下状況を千葉県がまとめ、公表した。その内容を千葉日報の記事から紹介します。

地盤沈下が確認された面積は、2820・5平方キロメートルで、東葛、北総地域を中心に前年より167・3平方キロメートル拡大した。2センチ以上沈下した地点は最大沈下地点となった習志野市藤崎(2・16センチ)のみで、昨年の9地点から大幅に減少した。調査は3月11日の東日本大震災前に行われており、天然ガス採取などに伴う人為的要因が大きいとみられる。

県水質保全課によると、調査は、千葉県全域(総面積5156・6平方キロメートル)の約6割にあたる3204・7平方キロメートルで、県と千葉市、国土地理院が実施。法律や条令で地下水採取が規制されている地域と、県が天然ガス採取協定を結んでいる47市町村の1130地点で、今年1月1日と昨年同時期の標高差を調べた。

地盤沈下の原因は主に、地下水、天然ガスなどの採取による人為的要因や、地震などの自然要因とされている。県内では九十九里地域などで天然ガスが採取されている。

地盤沈下面積は、調査面積の約9割を占める2820・5平方キロメートルで、前年(2653・2平方キロメートル)から6・3%増。2年連続で増加した。地域別では、千葉・市原、君津、九十九里が減少した一方、東葛・葛南、北総が増加した。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

JAちば東葛農業まつり・イモ堀り体験と柏市内の年間推定積算線量値の高い地域とは

2011-10-17 | その他

まず、JAちば東葛農業まつり・イモ堀り体験について紹介します。念のため、JAちば東葛は、千葉県野田市・柏市・船橋市の農業協同組合です。

< JA柏地区農業まつり >

開催日時     10月29日(土)※雨天決行

                 午前9時~午後2時

開催場所     JAちば東葛柏集出荷場(本店、柏支店となり)

内  容     野菜・つきたて餅などの販売、紅白餅・

カブの無料配布など

対  象     どなたでも

費  用     無料

問い合せ     JAちば東葛柏地区経済センター

(電)7140-1288

< イモ堀り体験 >

開催日時     10月22日(土)※雨天決行

              午後2時~4時

開催場所     JAちば東葛柏地区経済センター

内  容     1株100円で、1人5株まで

持ち物      汚れてもよい服装・シャベル

申込み      当日、会場へ直接

問い合せ     JAちば東葛柏地区経済センター

(電)7140-1288

 

次に、公表された柏市内の年間推定積算線量値の高い地域について紹介します。

10月15日号の広報かしわの1面に載っていたのは、柏市内の積算線量の暫定数値です。柏市では、子どもと安心して過ごすことができるよう、9月1日から市内の学校・保育園等の施設で、積算線量計による被ばく放射線量の測定を開始しています。今回は、1カ月間の暫定数値を市民に公表。問い合せは、柏市放射線対策室(7168-1036)へ。

なお、各施設の授業・部活動・保育時間中は、教職員が腰の高さで固定し、それ以外の時間も線量計に電源を入れ、施設内に設置し測定を行っています。

では、市内で年間の推定数値が高かったところを3箇所だけ紹介しますが、もとは広報かしわなので、詳しく知りたい方は広報をご覧ください。

<南柏、豊四季、新富町、今谷上町、豊町、中新宿地域周辺>

最高値               最低値

0.199mSv(199μSv)           0.032mSv(32μSv)

平均値               年間推定積算線量値

0.077mSv(77μSv)            0.969mSv(969μSv)

 

<北柏、宿連寺、大室、松ケ崎、松葉町地域周辺>

最高値               最低値

0.173mSv(173μSv)           0.036mSv(36μSv)

平均値               年間推定積算線量値

0.067mSv(67μSv)            0.843mSv(843μSv)

 

<大井、大津ケ丘、塚崎地域周辺>

最高値               最低値

0.088mSv(88μSv)           0.040mSv(40μSv)

平均値               年間推定積算線量値

0.062mSv(62μSv)           0.780mSv(780μSv)

 

<備考>

☆積算線量とは

・これまで市が測定し公表してきた数値は、1時間当たりの放射線量です。今回お知らせする積算線量とは、個人が外部から浴びた放射線量を累積した数値です。測定には「富士電機株式会社DOSEi」を使用しています。

☆今回の積算線量について

・今回掲載した年間推定積算線量値は、1カ月分の積算線量値を基に、1年間分を推計した暫定的な数値となりますので、ご了承ください。

・積算線量計は、周辺の電磁波や磁力等を読み取る場合などもあるため、台数を増やすなど測定の精度を高め、引き続きより適切な積算線量の把握に努めていきます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする