布施弁天界隈の自然と歴史情報

関東三弁天の一つである柏市布施弁天界隈の城跡、神社、仏閣等の歴史的遺産の紹介とあけぼの山近辺の花情報の提供

江戸川をバックに同日開催される2つの花火大会

2010-06-30 | その他
第20回の関宿まつり花火大会(写真は宣伝ポスター)と第34回の流山花火大会が、同じ江戸川をバックに、同じ日の8月21日(土)に開催されます。ちょうど、この日には、流山市の対岸にある埼玉県の三郷市でも花火大会(みさとサマーフェスティバル花火大会)が開催され、まさに江戸川は花火銀座の様相を呈します。
では、まず、<関宿まつり花火大会>から紹介します。
開催日時    8月21日(土) ※雨天の場合は8月22日(日)へ
            開会  14:00~21:00
            花火   17:30~21:00
開催場所    野田市宝珠花橋下ふれあい広場
内  容     ☆踊り、民謡、浴衣でお宝、奉仕会抽選会、生バンド、
                             鯉のぼり大会、他
          ☆花火打上(記念花火含む)
              打上げ数:約1,500発
対  象     どなたでも
入  場     無料
主  催     関宿まつり運営委員会(野田市関宿商工会内)
問い合せ    野田市関宿商工会
          TEL:04-7198-0161/FAX:04-7198-0174
アクセス     バス/川間駅(東武野田線)から朝日バス(境車庫行き)
                      関宿中央タ-ミナル下車、徒歩3分
          バス/東武動物園駅からバス(境車庫行き)28分、清水公園行き
                      東宝珠花下車5分
          自動車/国道16号中里陸橋交差点から15分

次に、<流山花火大会>の紹介です。
スターマイン等の大小打上花火の他、光と音を花火とシンクロさせて打上げる「流山スカイミュージカル」も展開されます。今年も有料観覧席を設置されておりますので、ゆっくり鑑賞したい方は主催者にお問い合せ下さい。
開催日時     8月21日(土) 18:00~20:30
            なお、打ち上げ19:15からです。
           ※悪天の場合は8月28日(日)に延期
開催場所     流山市流山1丁目~3丁目地先江戸川堤
打上げ数     約5,000発
主   催     流山花火大会実行委員会(流山市商工会議所内)
問い合せ     流山花火大会実行委員会
           TEL(04)7158-6111
           ※テレフォンサービス(04-7158-6114(8月上旬開設予定))
アクセス     流山電鉄流山駅又は平和台駅下車徒歩5分、ほか
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

布施弁天 光明祭~音と光の祈り~

2010-06-29 | その他
久しぶりに,かって関東三弁天の一つと言われた市内布施にある布施弁天東海寺のイベントについてふれてみます。ここのところの恒例となっている光明祭が、昨年と同じ8月22日に開催されますが、今年は土曜日でなく、日曜日の開催となります。今年の音は、フルートみたいですね。
灯りをともされた灯明は、全山とはいかないが、布施弁天の正面を取り囲むようになるので、弁天様の本堂が、普段見られない幽玄な世界を醸し出してくれます。その中での、幸せと世界平和を願う暖かくおごそかな夕べとなるでしょう。
では、以下にその概要を紹介します。
開催月日     8月22日 (日)
開催場所     布施弁天東海寺境内
             ※所在地:柏市布施1738
プログラム    詳細は、主催者にお問い合せ下さい。
          洗心祭・・・・・午前中から午後2時
                  玉垣を洗って幸せを祈願する
          白蛇の公開・・・午後3時頃から
                   白蛇のお守りは500円(先着100人)
          フルート演奏・・ 夕方
          灯明・・・・・・夕方
                 1,000円(先着400人)
                 ろうそくに火を灯し、平和を祈る
対  象     どなたでも
入場料      無料
主  催     布施弁天 東海寺
問い合せ     04-7131-7317(紅龍山 布施弁天 東海寺)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「帝釈天と野菊の小道」を巡るウオーク

2010-06-28 | その他
千葉県出身の作家、伊藤左千夫が書いた「野菊の墓」なる小説をご存知でしょうか。明治時代の松戸の矢切地域を舞台にした政夫と民子の悲恋物語です。そして、同地にあるその文学碑には、左千夫の門人である土屋文明の筆にて、小説「野菊の墓」の下記の一説が刻み込まれています。
「僕の家といふは、矢切の渡しを東へ渡り、小高い岡の上でやはり矢切村と云っている所。
 崖の上になっているので、利根川は勿論中川までもかすかに見え、武蔵一ゑんが見渡さ
 れる。」
この文から、当時の矢切一帯の田園風景が脳裏に明確に思い浮かべることが出来ますね。
そして、この江戸川を挟んだ対岸にあるのが、寅さん映画での寅さんの生まれ故郷の葛飾柴又です。いうまでもなく、帝釈天で有名ですよね。ここも参拝します。
今回のふぁみりーウオークは、この2つを中心に巡ります。もちろん、矢切の渡しも乗りますが、この渡しは、政夫と民子の最後の別れの場となった所でもあります。
時期が7月なので、集合時間は暑さを避け、午前8時30分に、京成金町線の柴又駅前にある写真の寅さんの銅像前に集合とのこと。主催は、北総歩こう会です。
では、以下にその概要を紹介します。
開催月日     7月17日(土)
集合時間     8時30分(※時間厳守)
集合場所     柴又駅前の寅さんの銅像前
            ※所在地:JR常磐線金町駅乗換、
                    京成金町線にて柴又駅下車
解散時間     11時頃(予定) 
解散場所     北総線矢切駅or栗山坂下バス停留所からJR松戸駅へ
コース       歩行距離 約6kmで団体歩行
対   象     どなたでも
費   用     会員100円、その他200円
申し込み     当日、費用を持参の上、直接集合場所へ
主   催     北総歩こう会
問い合せ     北総歩こう会 事務局中山 TEL: 04-7145-1620
その他       矢切の渡し船に乗船しますので、別途100円を各自ご用意ください。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

流山市立博物館の「知の講座-研究の最先端の現場から-」

2010-06-27 | その他
東京大学総合研究博物館の新進気鋭の研究者による、研究の最先端に直結する計4回のそれぞれ独立した講座です。主催は流山市立博物館で、協力が東京大学総合研究博物館となっております。
それでは、以下にその概要を紹介します。
開催日時     7/18,8/1,9/5,10/31
             計4回 各日とも日曜日で午後1時~3時
開催場所     流山市生涯学習センター 講義室
            (※つくばエクスプレス流山セントラルパーク駅から徒歩3分)
プログラム    第1回(7/18) 
            演題:「ウナギのふるさとは熱帯の海」
            講師:黒木 真理 氏(東京大学総合研究博物館 助教)
           第2回(8/1) 
            演題:「昆虫と環境変化」
            講師:矢後 勝也 氏(東京大学総合研究博物館 特任研究員)
           第3回(9/5) 
            演題:「南米 アンデス文明の起源を探る」
            講師:鶴見 英成 氏(東京大学総合研究博物館 特任研究員)
           第4回(10/31) 
            演題:「農業の起源をさぐる」
                -西アジア肥沃な三日月地帯での発掘調査-
            講師:門脇 誠二 氏(東京大学総合研究博物館 特任助教)
対  象     一般
定  員     各回 80名(定員を超えた場合は抽選)
費  用     各回100円(資料配布の場合のみ) 
申し込み     各回ごとに往復はがき1枚につき1名で住所・氏名・電話番号・
           受講講座希望名を記入の上、下記住所の流山市立博物館「知の講座」
           係へお申込み下さい。
申込み期日   第1回:6/1~7/3     第2回:6/21~7/17
          第3回:7/21~8/21   第4回:9/21~10/16
申込み先    流山市加1丁目1225-6
          流山市立博物館
主  催     流山市立博物館
協  力     東京大学総合研究博物館
問い合せ    流山市立博物館   
          (電)04-7159-3434
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

手賀沼学会というのをご存知ですか?

2010-06-26 | その他
何々学会というと、大学の教授や研究者の集まりではないか、と多くの人は理解しますが、この手賀沼学会と言うのは、どうやらそうでないみたいですね。「手賀沼学」ということに関心のある人たちの集まりの会を、どうやら、手賀沼学会と呼んでいるみたいですね。
実際、この学会には、小学生、中学生、一般も参加できるようですし、まあ、幅広い気軽な井戸端会議のような会だと、手賀沼学会の設立趣意書に書かれていますね。ですから、手賀沼に興味のある方は、だれでもが、いつでも、この手賀沼学会に入れるみたいですね。会費等は必要らしいですが。
つまり、手賀沼周辺に住んでいたり、そこで働いたりしている人々が「手賀沼とは何なのか」を問いかけ、考え合い、もっとすばらしい沼にしていこうことを目的とした会といえます。ということで、手賀沼学とは、単なる自然科学的アプローチのみだけでなく、文学、法学、気象学、工学、生物学、歴史学、考古学、民俗学、環境学などあらゆる分野で、この「手賀沼集水域」が育んできた文化の総体を対象としているとのこと。
では、その会の7回目の大会の概要を以下に紹介します。
開催日時     2010年7月3日(土)
               13:00~16:00 (開場12:00)
開催場所     中央学院大学 30周年記念館611教室
               ※所在地: 我孫子市久寺家451番地
               TEL: 04-7183-6522
プログラム    1.基調講演「杉村楚人冠~我孫子と手賀沼を愛した文人~」
            講師:辻史郎氏(我孫子市教育委員会)
           2.特別発表「吉田甚左衛門家資料に見る楚人冠」
            講師:高野博夫氏(柏市教育委員会)
           3.口頭発表 
            ◇柏市エコ活動について
            ◇手賀沼エコマラソン、道は拓けるー市民マラソンの原点ー
            ◇川瀬巴水の木版画「手賀沼」について
           4.展示発表 
            ◇手賀沼周辺に見られる身近な野鳥の食べ物
            ◇手賀沼短歌と木版画「手賀沼」
            ◇手賀沼のプランクトン・周年変化
対  象     どなたでも
費  用     無料  
主  催     手賀沼学会
問い合せ    中央学院大学社会システム研究所内手賀沼学会事務局
          〒270‐1196我孫子久寺家451番地
          TEL : 04-7183-6522
          E-mail : info@teganuma.net
なお、手賀沼学会の発起人は、下記のとおりです。
遠藤 直人(我孫子青年会議所理事長)
大久保 皓生(中央学院大学長)
西 好一(電力中央研究所地球工学研究所長)
西畠 整(東京福祉大学教授)
西村 秀俊(元朝日新聞論説委員)
日暮 一太(元朝日新聞論説委員)
福嶋 浩彦(我孫子市長)
星野 七郎(元手賀沼土地改良区理事長)
松田 芳夫(リバーフロント整備センター理事長)
宮下 三禮(我孫子野鳥を守る会幹事)
深山 正巳全国内水面漁場管理委員会連合会長)
八鍬 雅子(NPO法人・せっけんの街副理事長)
山岸 哲(山階鳥類研究所長)
※( )内の役職名は発起当時のもの。五十音順。
現在の会長は、中央学院大学学長の椎名 市郎商学部教授です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

柏のホタル鑑賞会

2010-06-25 | その他
本ブログでは、ここのところ、ホタル鑑賞会といえば、千葉県立沼南高校のホタル鑑賞会、流山の新川耕地のホタル鑑賞会、そして、市川の自然観察園のホタル鑑賞会等を中心に紹介してきました。今年は、市川や流山の鑑賞会は開催されますが、天候不順のせいでホタルの成育が悪かった沼南高校の公開鑑賞会は中止されました。
かって、柏市のホタル鑑賞と言えば、名戸ケ谷のビオトープ、逆井の議員宅、そしてその前は、あけぼの山公園下の水生植物園のホタルは有名でした。しかし、個人の議員宅のを別にして、名戸ケ谷や水生植物園のホタルは絶えてしまっている。もちろん、それ以前、昭和40年代以前は、市内のあちらこちらの川で自然にホタルはみられたものです。あの汚い大堀川でも私が子どもの頃には、棲息していたのです、ホタルが。
市内で、一般の人が、ホタルといっても、見られるのはヘイケホタルですが、それが今、見られのは、この中原にある「中原の森」しかないのではないでしょうか。
この森には、2000年11月に結成された柏ホタルの会によって、毎年のようにホタルが放流され、2005年からホタル観察会が開催されるようになりました。そして、今年も約1,000匹のホタルが放流されたようです。しかも、鮭の稚魚の放流と同じように市内の小学校のいくつかが協力して、育てたものも含まれているようですね。
そのホタルが成長し、来月、7月には、ホタル鑑賞会が開かれるとのこと。さっそく、以下にその概要を紹介します。なお、写真のホタルは、ここのホタルとは関係ありません。
開催日時     第1回・・・7月3日(土)と4日(日)
           第2回・・・7月10日(土)と11日(日)
              各日とも午後7時半から午後9時
開催場所     中原の森
             ※柏市立中原小学校隣りの森
対   象     どなたでも
費   用     無料
主   催     柏ホタルの会
問い合せ     (電)04-7174-2319  丹羽
             ※但し、午後8時以降
その他      駐車場はありません。
アクセス     東武野田線新柏駅下車、徒歩8分
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本橋学館大学での「みらくるサマーファンタジー 」

2010-06-24 | その他
むせ返るような暑い夏、木陰に縁台を出し、吹き抜ける風にページをめくるのを助けられて、蚊取り線香をたきつつ本を読んだ少年時代。木々からはうるさいように降り落ちるアブラゼミの声。噴き出る汗も気にせず、寝転びながら無心に読みふける。冷房が適度にきいた部屋の中で、ソファーによりかかって襟を正して行儀よく読むのとは、大違いの世界。でも、どう言う訳か、読むことには集中できたし、暑さで外で遊べない時のひとつの遊びの感覚もありました。
そんな時代は、もう、帰ってこないかも知れませんが、どういう訳か、今年は国民読書年。暑い夏にこそ、良い本を求め、図書館通いしてみてはいかがでしょうか。
おりしも、残暑厳しい8月下旬に、日本橋学館大学図書館恒例の第16回目のほぼ月らいぶが開催されます。読みつかれた脳を適度に癒すため、みらくるサマーファンタジーと題したコンサートを聴いてみるのも、おつではないでしょうか。3台のキーボードとマリンバ、そして爽やかな歌声がお待ちしているとのこと。
では、以下にその概要を紹介します。
開催日時    2010年8月25日(水)
             15:30開演 (15:00開場)
開催場所    日本橋学館大学こもれびホール(写真)
             ※所在地: 柏市柏1225-6
出  演     <キ-ボ-ドアンサンブル みらくる>
             大久保正子 鈴木美恵子 宮澤せつ子
ゲスト      <マリンバ>針生公博 
          <うた>田畑洋美
演奏曲目    「アルハンブラの思い出」
          「メモリー」
          「リベルタンゴ」 他
対  象     小学生以上の方
費  用     無料
申し込み     同大学の図書館カウンターへ直接か、もしくは電話(04-7167-8655)
主  催     日本橋学館大学図書館
問い合せ    日本橋学館大学図書館
          TEL: 04-7167-8655
           E-mail: library@nihonbashi.ac.jp
駐車場     事前にお電話でお申込いただいた方のみ可
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ピアノ・ソナタ「月光」による朗読劇「月光の夏」

2010-06-23 | その他
国内はもとより海外でも高い評価を得る劇団東演の代表作。朗読劇「月光の夏」はピアノ・ソナタ「月光」のピアノ演奏とドラマリーディングが織りなす、新機軸のライブステージです。名曲の調べとあいまって胸で聞く、心の目で観る、味わい深い感動のドラマです。なお、この公演は、流山市の平和都市宣言 終戦65周年連続公演の第2弾であり、第1弾は、「夏の雲は忘れない 一九四五・ヒロシマ ナガサキ」で7月31日に開催されます。
この月光の夏の概要を簡単に紹介します。戦後45年のこの年、佐賀県鳥栖小学校の古いグランドピアノが廃棄されようとしていた。かつて教師をしていた吉岡公子は、そのピアノに忘れられない思い出を秘めていた 。そして、ピアノを平和の願いの証として保存して欲しいという思いから、全校集会で生徒達にその思い出を語る。
それは、太平洋戦争末期の昭和20年初夏、音楽学校出身の特攻隊員二人が学校に駆けつけ、今生の別れにベートーヴェンのピアノ・ソナタ「月光」を弾き、沖縄の空に出撃していったというものです。
さて、劇団東演(げきだんとうえん)は、1959年、故・八田元夫(1976年没)、故・下村正夫(1977年没)の両演出家を中心に東京演劇ゼミナールとして、発足し、1962年に現在の「劇団東演」となる。そして、1978年に下北沢に本拠地を移し、小劇場「東演パラータ」を開場した。
では、以下にこの第2弾の公演の概要を紹介します。
開催日時     8月7日(土)18:00~19:30 (開場17:30)
開催場所     流山市文化会館ホール
出   演     劇団東演俳優
           根岸弥生(ピアノ)
対   象     どなたでも
入場料       前売2,000円/当日2,500円/ペア券3,500円
           小学生~高校生1,000円 
            ※全席自由
チケット販売   流山市文化会館
           流山市生涯学習センター
           紀伊国屋書店流山おおたかの森店
            ※2つの公演(7/31開催)セットのペア券がお得です。
問い合せ     流山市文化会館 04-7158-3462
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

茨城空港と共用している百里基地の航空祭

2010-06-22 | その他
茨城県の小美玉市にある自衛隊の百里基地は、いうまでもなく、今年の3月に開港した茨城空港と隣接した飛行場です。先般、茨城空港の開港直後に行った時、屋上からはこの基地を見渡すことができませんでした。特殊なガラズで、基地が見えないようにしてあったのです。その百里基地で7月に航空祭を開催するというので、紹介してみます。
この基地、関東で唯一の戦闘航空団が所在する航空基地であり、首都圏防空を担っております。また、航空自衛隊唯一の偵察航空隊が所在しています。当基地では、日本周辺における国籍不明機、あるいは不測の事態に素早く対応するため、領空侵犯措置や航空偵察の任務が与えられ、昼夜の区別なく緊急発進する態勢を維持しています。
ですから、鹿島灘方面に行くと、ここの基地を離発着する航空機をたびたびみかけます。でも、それだけではなく、百里救難隊は航空救難、災害派遣のための訓練と待機を実施しているようですよ。
では、以下にその航空祭の概要を紹介します。
開催日時     平成22年7月25日(日)
              9:00~14:30
開催場所     航空自衛隊百里基地
             ※所在地:小美玉市百里170
イベント内容   ・百里基地所属航空機の飛行展示、地上展示
           ・ブルーインパルスの飛行展示。(午後を予定)
           ・各種装備品の地上展示
対   象     どなたでも
費   用     無料
申込み方法    事前申し込みや予約などの必要はありません。
           ※入場券や、駐車券などはありません。
主   催     航空自衛隊百里基地
           百里基地周辺市町協力会
           百里基地後援会
後   援     百里基地航空懇話会
問い合せ     百里基地広報班 0299-52-1331 です。
その他      ☆来場予定者へ
           ・真夏の暑さが予測されますので服装や帽子、飲料水等の持ち物
            にも十分配慮された上でお越しください。
           ・基地周辺の交通渋滞を緩和し、より円滑に基地までお越し頂け
            るよう交通規制(通行止めや一方通行)や係による誘導案内を
            行っておりますので、ご協力を宜しくお願い致します。
          ☆茨城空港からの出発便の利用者へ
           ・当日の道路は、大変な渋滞が予測されますので時間に十分な
            余裕を持って行動をお願いします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏バテ解消・ビールで乾杯 13Km

2010-06-21 | その他
お隣の茨城県守谷市のせせらぎの小道から川の一里塚、竹林など足に優しい道を歩きます。
そして、守谷といえば、お決まりなのがアサヒビール茨城工場の見学。一通りの工場見学のあとで立ち寄るアイムタワー(試飲会場)。地上60mのこの試飲会場からは関東平野が一望できます。素晴らしい景色を魚に、できたての生ビールを飲むのは格別ではないでしょうか。まさに、夏ばて解消は間違いなし!?主催は、北総歩こう会です。
では、下記にその散策の概要を紹介します。
開催月日    7月18 日(日)
集合時間    午前9時00分
集合場所    守谷駅前
          ※つくばエクスプレス線or関東鉄道常総線
解散時間    午後3時30分頃
解散場所    守谷駅前
散策コース   <団体歩行 13km>
          守谷駅(明治神宮)~新守谷駅~立沢公園(WC)~せせらぎの小道~
          川の一里塚~四季の里公園(昼食・WC)~ビール工場見学~守谷駅
対   象    健康で、13Km歩ける人
費   用     一般300円(会員は割引あり)
申込み方法    集合場所にて受付(予約不要)
持参物      履きなれた靴で、飲物・昼食持参のこと
主   催    北総歩こう会
問い合せ     TEL:事務局 04-7145-1620
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

松戸森のホールでのマンドリン定期演奏会

2010-06-20 | その他
暑い夏に、涼しげなマンドリンの音色に酔いしれてみませんか。柏マンドリンクラブは、昭和59年に発足しているから、創部25年は過ぎているのですね。部員は約30名で、東葛、成田、茨城、都内から集まった主婦で構成されています。クラシックからポピュラーまで様々な音楽ジャンルに挑戦し、定期演奏会のほか、地域の演奏活動にも力を入れています。練習場所は、柏駅前通りにあるカルチャーライフ「Clホール」で、練習日時は、毎週木曜日 午前10時~午後1時だそうです。そして、現在、合奏する仲間を募集しているとのこと。
今回、同クラブが、16回目となる定期演奏会を松戸の森のホールにて開催しますので、以下にそれを紹介します。
開催日時    2010年7月24日(土)
               開場 13:30  開演 14:00
開催場所    松戸森のホール21 小ホール
               ※所在地: 松戸市千駄堀646番地の4
               TEL: 047-384-5050
出  演     柏マンドリンクラブ
演奏曲目     < 一 部 >オリジナル&クラシック
               ドナウ川のさざ波
              管弦楽組曲第2番より「ロンド メヌエット」
              バロック風春が来た
              月の光
              舞踊風組曲第2番
           < 二 部 >スタンダード特集その4
              学生王子のセレナーデ
              忘れな草
              アニーローリー
               哀愁のアダージョ
              上を向いて歩こう
              ハウルの動く城より 世界の約束
              異邦人
              リベル タンゴ
              ジェラシー
              マラゲーニャ
           < 指揮:染野 司 >
対  象     どなたでも
費  用     無料
主  催     柏マンドリンクラブ
後  援     柏市教育委員会
          摘水軒記念文化振興財団
問い合せ    ササキ TEL: 04-7145-9135
アクセス     武蔵野線新八柱駅南口徒歩15分、ほか
なお、第4回の千葉マンドリンフェスティバルは、2010年10月24日、森のホール(大ホール)にて開催します。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

茨城県取手市の第57回とりで利根川大花火

2010-06-19 | その他
ここのところ、取手の花火大会は、現地まで行かずに、布施弁天の後ろの外堤防(第2堤防)の上でみていることが多くなりました。若い時は、電車で取手駅まで行って、取手の河川敷でみておりましたが、どうしても、見、終わってからが、帰るのが一苦労なので、最近は遠くでの鑑賞となっております。
でも、この取手につながる我孫子や柏の堤防の上には、それなりに毎年人は出ています。水色のシートと香取線香は必須アイテムです。もちろん、麦の水も。遠くなので、迫力はありませんが、それなりに花火を見ている気分にはなります。というよりは、飲んでいる気分にもなりますね。
この取手の花火大会は、昭和5年、利根川大橋の開通を記念して始まった伝統の花火大会。広い河川敷には、市内外から10万人近くの観光客がつめかけ、利根川に映える花火の美しさに見とれます。
打ち上げ数は約8,000発で、音楽に合わせた打上花火、高さ20mから降り注ぐ大ナイアガラの滝は必見でしょう。
また、花火観賞は、基本は無料ですが、落ち着いて良く見たい人には、約2000席の有料観覧席があります。この有料観覧席の販売についても以下で紹介してみます。
では、まず、取手の夏の風物詩『とりで利根川大花火』の概要を以下に紹介します。
花火大会名    第57回とりで利根川大花火
開催日時     平成22年8月14日(土)19:00~20:30
            ※ 荒天の場合は8月15日または16日に順延します。
開催場所     取手緑地運動公園(利根川河川敷)
            ※所在地:取手市取手1丁目地先
アクセス      JR常磐線取手駅東口から徒歩約5分
            ※1000台分の無料駐車場はありますが、混雑必死です。
主  催      取手市観光協会

次に、有料観覧席(さじき席)は7月1日(木)の御前8時30分より販売いたしますが、その要領は以下の通りです。
販売期間    平成22年7月1日(木)~7月30日(金)
            ※ 売り切れ次第、販売終了となります
料  金     10,000円/1マス(税込・定員5名)
販売窓口    ・取手市観光協会(取手市役所本庁舎4階 産業振興課内)
          ・取手市商工会
          ・取手とうきゅう1階サービスカウンター
          ・㈱KNTツーリスト(ジャスコ取手店3階)
          ・とりで旅行センター
          ・フジ取手ボウル
問い合せ    取手市観光協会 TEL.0297-74-0217
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

我孫子の夏の風物詩「あびこカッパまつり」

2010-06-18 | その他
復活した昨年夏の第2回あびこカッパまつりで、我孫子市職員約20人がチームを組んでかっぱ音頭大行進に参加したが、その際、市職員のゆかたのデザインがバラバラだったので、「同じデザインの浴衣が」との声が上がったらしい。そこで、今年、市内の着物デザイナーが、市章使用の了承を得た上で、カッパと、手賀沼の水がきれいになるようにと思いを込めて流水のデザインを墨色で描き、背中の襟元には市章を入れたゆかたのデザインを自費で作成。だから、今年は、市職員のみならず、写真のこのゆかたで踊る人たちが結構いるのではないかと、期待されている。このゆかた、我孫子市内の呉服屋にて取り扱っているようです。
また、今年は、この祭りのマスコットキャラクターを募集したところ、全国から寄せられた約580のデザインがよせられ、先般、それが決まりましたが、まだ、その名前をなく、現在その名前を応募しているとのこと。募集締切りが、6月30日までです。
さらには、我孫子駅南口駅前通り  午前10時~午後6時
      けやき広場          午前10時~午後5時
      手賀沼公園         午後5時~午後8時
      に出店していただける方を、これから応募するとのこと。
参加資格:市内在住および勤務者、市内で商業を営んでいる方優先 
出店料 :無料(電源・水道は有料)
募集期間:平成22年7月16日(金)~7月31日(土)
だそうです。
では、以下にそのカッパまつりの概要を紹介します。
開催日時   平成22年8月28日(土)※ 雨天順延29日(日)
             10:00~20:00
開催場所   我孫子南口駅前大通り、公園坂通り、手賀沼公園、けやきプラザ前
イベント    ☆あびこカッパ音頭大行進
         ☆仮装カッパ音頭コンテスト
         ☆子どもまつりプレ企画 「めざせ職人!ぼくらの仕事タウン」
         ☆我孫子ちびっこヒルクライム
         ☆イベント・パフォーマンス・コンサート
         ☆屋台の出店
         ☆その他
主  催    あびこカッパまつり実行委員会(メンバーは以下の通り)
         ・ACOBA ・ iki*ikiデザイン ・我孫子カルチャー&トーク 
         ・我孫子市 ・我孫子市商工会 ・(社)我孫子青年会議所 
         ・あびこ型「地産地消」推進協議会 ・我孫子市舞踊連盟 
         ・あびこふるさと会 ・我孫子ふるさと産品 
         ・あびこ子どもネットワーク ・川村学園女子大学 
         ・(株)ジェイコム関東 ・中央学院大学 ・商栄会 ・地域新聞 
         ・てづくり散歩市 ・我孫子南まちづくり協議会 
         ・我孫子市社会福祉協議会 ・その他
問い合せ・申し込み
         各種イベントへの出場・出店については、下記の電話・FAX・メールに
         て願います。
         事務局電話番号: 090-9238-2533
         FAX:04-7182-9738
         mail:kappa@abikosetsubi.com
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

柏の葉エコ・デザインツアー2010

2010-06-17 | その他
市内の柏の葉にある東大、千葉大、柏の葉公園、ららぽーと柏の葉の4ケ所を巡りながら、「エコ・デザイン」への取り組みをはじめ、柏の葉キャンパスの魅力を体験する約3キロのウォーキングツアーです。主催は、柏の葉エコ・デザインツアー実行委員会で、2008年春以来のツアーとなります。
しかし、ここに紹介するのが遅かったので、6月19日と6月26日の分は、定員になっていましたらご容赦下さい。
では、以下にその概要を紹介します。
開催日時     6月19日(土)、6月26日(土)
           7月10日(土)、7月17日(土)
             4回とも13:00~16:00
             但し、ツアー場所は4回とも同じ所だが、東大と千葉大の
             ミニ講座の内容が4回ともそれぞれ違います。
集合時間     12:30
集合場所     柏の葉の東京大学柏キャンパス「プラザ憩い」
ツアー内容    <約3時間>
          13:00~13:30
            環境棟をはじめとする施設案内とミニ講座
          13:50~14:20
            県立柏の葉公園 公園内の紹介と散策
          14:30~15:15
            千葉大学 環境健康フィールド科学センター
            センター内の施設案内とミニ講座
          15:20~16:00
            ららぽーと柏の葉 屋上庭園の見学
対  象     どなたでも(但し、小学4年生以上)
定  員     各回20名
費  用     大    人 1,000 円
          中学・高校生  500 円
          小学生(小学4 年生以上)無料
          (小学3年生以下のお子様は、大人同伴でご参加ください)
申込み方法   参加希望の方は、Eメールでお申し込みください。アドレスは
          eco-dt@udck.jp です。
          件名に「ツアー参加希望」と記載の上、下記内容を明記します。
          ・参加希望日(第2希望まで)
          ・参加人数
          ・参加者のお名前(全員)
          ・代表者の電話番号/メールアドレス
          ※先着順で申込みを受付けます。
          ※申込みいただいた方全員に、メールでご連絡差し上げます。
           メールが届かない場合は、迷惑メール対策設定の再確認を
           お願いいたします。
申込み締切   各回の開催日の前日17:00に申込みを締め切ります。
主  催     柏の葉エコ・デザインツアー実行委員会
協  力     東京大学 柏キャンパス、千葉大学 環境健康フィールド科学センター、
          県立柏の葉公園、ららぽーと柏の葉、三井不動産レジデンシャル㈱、
          三井不動産㈱、柏の葉アーバンデザインセンター(UDCK)
問い合せ    柏の葉アーバンデザインセンター [UDCK]
          エコ・デザインツアー2010事務局
          (電) 04-7140-9686
          Eメールeco-dt@udck.jp
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

NAGAREYAMAサマージャズコンサート

2010-06-16 | その他
ジャズ界の大御所・猪俣猛(ドラムス)、NHK「世界の音楽」や「君はともだち」などでも活躍の江草啓介(ピアノ)、雪村いづみやキャロススローンの世界ツアーなどにも参加した成重幸紀(ベース)、ハリー・アレンとテナーバトルを演じ好評を博した右近茂(テナーサックス)、そして8月には渡米しバークリー音楽院に留学する流山の曽根麻央(トランペット)という選び抜かれた5人編成のジャズバンドで贈るNAGAREYAMAサマージャズコンサート。なお、写真はトランペットを演奏している曽根氏です。
では、以下にその概要を紹介します。
開催日時     7月18日(日)
             14時~15時30分(開場13時30分)
開催場所     流山市文化会館ホール
            ※所在地:流山市加1-16-2
出  演      猪俣猛(ds) 
           江草啓介(p)
           成重幸紀(b)
           右近茂(ts)
           曽根麻央(tp)
対  象      どなたでも
入場料       一般が前売2,000円(当日2,500円)
           高校生以下が前売り1,000円(当日1,500円)
            ※全席指定
チケット売場   流山市文化会館と流山市生涯学習センターで発売中。
問い合せ     流山市文化会館    04-7158-3462
           流山市生涯学習センター04-7150-7474
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする