布施弁天界隈の自然と歴史情報

関東三弁天の一つである柏市布施弁天界隈の城跡、神社、仏閣等の歴史的遺産の紹介とあけぼの山近辺の花情報の提供

鎌ヶ谷のきらりホールでの「新京成電鉄×聖徳大学 スプリングコンサート」

2017-02-28 | その他

標記コンサートは、小さなお子さまから大人まで楽しめるコンサートになっています。テーマは命と夢~あなたの夢は命からのおくりもの~です。

開催日時     3月4日(土)

             1回目:13:00~14:00(12:00開場)

             2回目:15:30~16:30(14:30開場)

開催場所     きらりホール

               ※所在地:鎌ケ谷市富岡1-1-3

                TEL:047-441-3377

内  容     聖徳大学音楽学部演奏学科ミュージカルコースの学生と教員によるミュージカルコンサート。

対  象     どなたでも

費  用     無料

主  催     新京成電鉄株式会社

後  援     鎌ヶ谷市教育委員会、ほか

問い合せ     新京成電鉄お客様案内番号 047-389-1249

         コンサート当日 090-4003-5674

その他      ・駐車場は、台数に限りがあるので、来館の際は公共交通機関のご利用を。

         ・ホワイエ、ホール内での飲食は禁止

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

南流山駅前公園での「第5回恋する手づくり市」

2017-02-27 | その他

  想いが詰まった手づくり作品&生演奏のパフォーマンスが名の占める「市」です。作家同士はもちろん南流山の住民と作家の交流を通して、地域の活性化に結び付けることを目標としているようです。来場者も年々増え、前回は2,000人以上が来場したとのこと。

開催日時     3月26日(日)雨天の場合は中止

                        10:00~15:00

開催場所     南流山駅前公園 (南流山南側駅前広場)

出店規模     約40店舗

出店内容     職人こだわりのお菓子・アーティストによる手作り品

         ワークショップ・各種セッション ほか

                ※その場で調理をする飲食の販売はありません。

対  象     どなたでも

費  用     入場無料

主  催     恋するNagareyama実行委員会

後  援     流山市

問い合せ     恋するNagareyama実行委員会「手づくり市」事務局

          mail:Koinaga2013@gmail.com

          TEL:080-5047-9930

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

柏市立図書館主催 歴史講演会「プリンス徳川と戸定邸~忘れられた敗者の文化財~」

2017-02-26 | 歴史

標記歴史講演会は、戸定邸がある松戸市の市立図書館との初めての連携事業として開催されます。

開催日時     3月23日(木)14:00~16:00

開催場所     アミュゼ柏1階 プラザ

内  容     松戸市立戸定歴史館館長の斎藤洋一氏に、戸定邸の所有者であった徳川慶喜の孫・徳川昭武についての

         逸話を中心に、徳川側からみた大政奉還・明治維新や、明治時代の徳川家等についてお話し頂きます。

対  象     市内在住・在勤・在学 

定  員     先着100名

費  用     無料

申込み      3月2日(木)9:30から柏市立図書館本館へ電話(04-7164-5346)か直接来館

持ち物      筆記用具

問い合せ     柏市立図書館本館

         TEL:04-7164-5346

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

国土交通省国土交通大学校柏研修センタ-公開講座「震災の教訓~その時 被災者の生活は~」

2017-02-25 | その他

大きな震災に見舞われるたびに、多くの方が避難生活を余儀なくされます。その経験と教訓を踏まえ、「その時」にどう備えるか、考えてみませんか。

開催日時     3月17日(金)13:15~16:30

開催場所     国土交通省国土交通大学校柏研修センタ-

                  ※所在地:柏市柏の葉3-11-1

                     TEL: 04-7140-8777

演  題     (1)命を守るために必要なこと

                   ~東日本大震災・熊本地震で見えてきたもの~

         (2)柏市の防災対策と自助・共助の備え

講  師     (1)福島大学うつくしまふくしま未来支援センタ-天野特任准教授

         (2)柏市総務部防災安全課職員

対  象     原則、柏市・流山市に在住、在学、在勤の方

定  員     100名(先着順)

費  用     無料

申込み      ・2月16日(木)から電話で申込みを受けています。

            (ただし、平日の10:00~17:00の間)

         ・申込先

          国土交通大学校柏研修センタ-総務課

          電TEL:04-7140-8777

主  催     国土交通省国土交通大学校柏研修センタ-

問い合せ     国土交通省国土交通大学校柏研修センタ-

           TEL: 04-7140-8777    

その他      車での来場はできません。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3・11東日本大震災被災者支援 松戸佛教会 七回忌法要「大うたごえ喫茶」

2017-02-24 | その他

東日本大震災を忘れず、支援を続けていこうと「3・11東日本大震災被災者支援 大うたごえ喫茶」が、地震発生日の3月11日に開かれます。新宿にある「うたごえの店ともしび」のメンバーが司会進行を担当。日本の唱歌やロシア民謡などを歌います。

今回は松戸佛教会の協力のもと、地震で亡くなった方々を弔う七回忌法要も。地震が発生した2時46分から全員で黙祷の後、約20人のお坊さんによる読経が行われます。なお、入場料のうち500円が被災者支援として使われます。

開催日時     3月11日(土)12:30~(12:00開場)

開催場所     松戸市民会館(常磐線松戸駅東口徒歩5分)

               所在地:松戸市松戸1389-1

                TEL:047-368-1237

内  容     歌声喫茶の老舗である東京・新宿の「うたごえの店ともしび」のメンバー3人が司会進行や伴奏を担当する。

         ☆参加者たちは司会のリードに合わせて、日本の叙情歌や唱歌、ロシア民謡など約20曲を歌う。

         ☆地震が発生した午後2時46分には全員で黙とうする。

         ☆「東日本大震災復興支援松戸・東北交流プロジェクト」の代表が、千葉県内の避難者の状況や福島県の自主避難者の住宅補助

          が打ち切られることなどを報告し、支援活動継続のための協力を呼びかける。

対  象     どなたでも

定  員     1,200人

費  用     前売 1,500円

         当日 2,000円

                ※全席自由

申込み                   TEL:047-388-3751(サンヨーホーム)

         TEL:047-710-5519(黄色いハンカチ)     

主  催     松戸うたごえ喫茶

         東日本大震災復興支援松戸・東北交流プロジェクト

問い合せ     TEL:047-388-3751(サンヨーホーム)

         TEL:047-710-5519(黄色いハンカチ

その他      車椅子スペースあります。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

流山での「チャリティ市民綱引大会 出場チーム大募集!」

2017-02-23 | その他

参加費全額を、青少年育成への寄付金とする「チャリティ市民綱引大会」が流山で開催されます。現在その参加者を募集していますので、その概要を以下に紹介します。なお、本事業は、ライオンズクラブ国際協会100周年記念と流山ライオンズクラブ40周年記念をしています。

開催日時     4月16日(日)12:30~16:00予定

開催場所     キッコーマンアリーナ(流山市民総合体育館)

            ※所在地:流山市野々下1-40-1

             TEL:04-7159-1212

募集内容     男性・女性・男女混成、各20チーム程度

応募資格     ☆メンバー 内に最低 1人、流山市内在住・在勤・在学いずれかの者を有すること

         ☆又、全員が高校生(もしくは同年齢)以上の健康な男女であること

         ☆チームの構成としては、1チーム 選手8名 + 補欠2名、監督・コーチ各1名(選手兼任可)

         ☆出場選手 8名の体重 合計が概ね600kg以内であること

         ☆混成チームは1に女性が3名以上入るものとする

         ☆他チームとの掛け持ち出場不可(事前に選手登録をした人か参加できません)

試合形式     予選はリーグ戦、決勝はトーナメント戦(ともに1本引き)にて行う

費  用     参加費1チーム3,000円

表  彰     各部門上位 3チームに賞品あり

         商品として1位/30,000 2位/20,000 3位/10,000円 相当の

                       流山市内協力店で使える食事券をプレゼント。

応募方法     流山ライオンズクラブ事務局へFAXまたはご郵送ください。

         なお、申込み用紙は、同ライオンズクラブのホームページをご覧ください。

         TEL:04-7159-5138

         FAX:04-7159-8695

         申込先:〒270-0163  千葉県流山市南流山5-4-12

締切日      2月28日(火)必着 。

             ※先着順、定員になり次第締め切ります 。

主  催     流山ライオンズクラブ

後  援     流山市スポーツ振興課

         流山市体育協会

問い合せ     流山ライオンズクラブ事務局

          <事務局稼働日>

          月曜日・火曜日・木曜日

          AM 10:00PM 4:00

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

野田市郷土博物館での「第30回ミュージアム・コンサート」

2017-02-22 | その他

標記コンサートは、現在、3月27日まで開催されている「集まれ!食の仕事人」の展示場で行われます。内容は、「サックスとピアノで奏でるクラシック」です。

開催日時     2月25日(土)

                 開場13:30  開演14:00

開催場所     野田市郷土博物館1階展示室

                所在地:野田市野田370-8

演奏曲目     ピアソラ作曲 リベルタンゴ

         ☆モンティ作曲 チャルダッシュ

                    ほか

出  演     栗原智子(サックス)

         ☆小林志摩子(ピアノ)

対  象     どなたでも

費  用     無料

申込み      事前申込み不要。当日、直接、会場へ

主  催     野田市郷土博物館

問い合せ     野田市郷土博物館

         TEL:04-7124-6851

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

房総のむらの「ビックリひなまつり」

2017-02-21 | その他

体験博物館である千葉県立房総のむらの「おまつり広場」の「農村歌舞伎舞台」にて、2月18日(土)から3月5日(日)まで、ビッグリひなまつりを開催します。

展示品のひな人形は千葉県内や隣県から寄贈されたもので、約140体あります。ひな人形の顔立ち、着物、道具類は似ているようで少しずつ雰囲気が異なっており、それぞれの寄贈者の思い出が詰まっております。ぜひ、このひな人形をご覧になってみてはいかがでしょうか。

開催期間     2月18日(土)~3月5日(日)

開催場所     千葉県立房総のむら おまつり広場 農村歌舞伎舞台

               所在地:印旛郡栄町龍角寺1028

                TEL:0476-95-3333

開館時間     9:00~16:30

休館日      月曜日(休日の場合は開館し、翌日休館)

         年末年始       

対  象     どなたでも

費  用     一   般 300円

         高・大学生 150円

         中学生以下   無料

         65歳以上   無料

主  催     千葉県立 房総のむら

問い合せ     TEL0476-95-3333

         FAX0476-95-3330

関連イベントとしては、下記があります。

【特設会場】こどもあそび広場で、2月28日(火)まで

      ※羽根つき、お手玉、福笑いなど、遊び道具がそろっています。

【イベント】謎解きラリー

       2月28日(火)まで対象:小学生(保護者の方と一緒に参加できます)

      ※全問正解者には賞品贈呈!(賞品は小学生の方のみお渡しになります)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

仁科邦男 文芸講演会「西郷隆盛はなぜ犬を連れて西南戦争に出陣したのか~愛犬家の謎~」

2017-02-20 | その他

標記文芸講演会は、柏市立図書館が主催して開催しますが、講演終了後に仁科邦男氏のサイン会があります。

開催日時     3月4日(土)

                                                  14:00~16:00(開場13:30)

開催場所     アミュゼ柏 2階クリスタルホール

                      ※所在地:柏市柏6-2-22

内  容     犬にまつわる歴史を永年研究され、20154年新書大賞(第2位)を受賞した

                           「犬の伊勢参り」で話題を呼んだ柏市根戸在住の仁科邦男氏が、「西郷隆盛が西南

                             戦争に犬を連れていった理由」を中心に「犬から見た」幕末・明治の意外な歴史を語ります。

対  象     どなたでも

対  象     先着250名

費  用     無料

申込み      図書館本館へ電話(047164-5346)か直接本館カウンターへ

主  催     柏市立図書館

問い合せ     TEL:04-7164-5346

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

我孫子吹奏楽団 第28回 定期演奏会

2017-02-19 | その他

標記演奏会を開催する我孫子吹奏楽団は、昭和62年11月に我孫子市を中心に活動する市民楽団として誕生しました。現在、年1、2回の定期演奏会を行う他、市内のイベントや近隣センターの催しなどの各行事に参加しています。

開催日時     2月26日(日) 

               開場 13:30  開演 14:00

開催場所     けやきプラザ ふれあいホール(我孫子駅南口すぐ)

               所在地:我孫子市本町3-1-2

                TEL:04-7165-2881

演奏曲目     ・歌劇「アイーダ」より、凱旋行進曲(G.ヴェルディ)

         ・「水上の音楽」より(G.ヘンデル)

         ・アイヴァンホー(B.アッペルモント)

         ・ポップスステージ

                         ほか

             ※演奏予定であり、内容が変更する場合もあります

指  揮     近藤 裕明 氏

対  象     どなたでも

費  用     一   般 700円

         中・高校生 400円

         小学生以下   無料

申込み      前売りはありません。当日会場でお買い求めください。

主  催     我孫子吹奏楽団

問い合せ     TEL:080-3472-8420(中村)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

野田の興風会館での「鳥・とり・トリの展覧会」

2017-02-18 | その他

標記展示会は、野田野鳥同好会の40周年企画展で、鳥にかかわる写真等を展示します。なお、興風会館は昭和4年(1929年)の竣工当時は、千葉県庁に次ぐ大建築であったといわれ、建築様式はロマネスクを加味した近世復興式のもの。最大652人の客席を持つ大講堂や集会室、地下ギャラリーがあり、市内の文化、体育関係の事務局がおかれています。 

開催日時     2月22日(水)~2月26日(日)

                 9:00~16:00(ただし最終日は15:00まで)

開催場所     興風会館 地下ギャラリー

                ※所在地: 野田市野田250

                   TEL: 04-7122-2191

対  象     どなたでも

費  用     無料

主  催     野田野鳥同好会

         (公財)興風会

問い合せ     なし

その他      キッコーマン駐車場10台

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

とりでのひなまつりに参加中のキリンビール取手工場の「ひなまつり」と工場を見学す

2017-02-17 | その他

先日、久しぶりに茨城県の取手にあるキリンビール取手工場に行ってきました。ちょうど、この時期は、取手市のひなまつりに、当工場も参加しており、ゲストホールのみならず、工場内にも展示されています。連れ合いには、ひな祭りを見に行こうと誘い、自分の目的は、ずばり、キリンの一番搾りとスタウト(黒ビール)の試飲です。しかし、約50分は工場見学。試飲タイムは、賞味20分くらい。しかも、杯数制限があって、1人3杯までとは。まず、最初は、一番搾り。コクがあって切れがあってうまかった。一気に1杯。次は黒ビール。これはまろやかで、私にはこれまた、うまかった。最後にまた、一番搾り。昔のラガーと違い、ホップがきいたビール独特の苦みを感じない。でも、すっきり、おいしかった。そうそう、工場見学にはクイズがあり、正解すると景品がもらえた。もちろん、参加者全員が正解。クイズはなにか。景品はなにか。それは、ここで書いてしまうと楽しみがなくなるので、書きません。

ここのひな祭りは、ビール工場であるだけに、ビールの缶や瓶等で作られたおひなさまが、ゲストハウスだけでなく、工場内にも飾られてあり、それは見ものでしたよ。

なお、言うまでもなく、車のドライバーは、ドライバーと書いてあるカードを下げさせられ、アルコール類は飲ましてくれませんし、飲めません。

開催日時     【ひな飾り展示】

               2月7日(火)~3月5日(日)9:30~17:00

         【ひなまつりツアー】

               2月25日(土)、26日(日)

開催場所     キリンビール(株)取手工場

                所在地:取手市桑原188-1

イベント内容   1.ひな飾り展示

             【休館日】213日(月)、220日(月)、227日(月)

              ※「ひな飾り」展示期間中も通常工場見学ツアーを行っています。(休館日を除く毎日)

          2.ひなまつりツアー

             2月25日(土)、26日(日)はひなまつりツアーのみ

             予約不要。「取手駅東口」のバス乗り場からシャトルバスあり

             【所要時間】試飲を含め約60

             【定員】各ツアー35名様まで

対  象     どなたでも

費  用     無料

申込み方法    通常の工場見学の場合は予約が必要です。

         電話、またはインターネットにてお申込みください。

         【電話で応募の場合】

         キリンビール 取手工場TEL:0297-72-8300

         【インターネットで応募の場合】

         恐縮ですが、ご自身でお調べください。

主  催     キリンビール(株)取手工場

問い合せ     キリンビール(株)取手工場

         TEL:0297-72-8300

その他      お車・自転車を運転の方、未成年者、妊娠中や授乳期の方は、ビールなどの酒類をご試飲できません。

          20歳以上のお客様にはノンアルコール・ビールテイスト飲料を用意してあります。

         ※都合によりイベントの内容、スケジュール等が変更となる場合もごあるので、あらかじめご了承ください。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

流山本町ひなめぐり2017

2017-02-16 | その他

流山市の本町界隈という地域には、歴史的な建物が、たくさんある町ですが、そこで、流山本町ひなめぐり2017が開催されます。期間中、流山市本町の40近くの店舗や流山商工会議所で、段飾りや親王飾り、吊るし雛、女性会が制作した「うさぎ雛」など色とりどりの人形が飾られ、町をあげて雛まつりを盛り上げます。店先に立てられた桃の花をイメージした幟旗が目印です。

開催期間     2月18日(土)~3月12日(日)

開催場所     流山市本町界隈のお店

内  容     本町界隈のお店では、「展示会」や「ひな人形づくり講座」・「手焼きせんべい体験」等のプチイベントを開催します。

         <その他のイベント>

         2月25日(土)開催

           「白みりんと切り絵行灯の夕べ」(本町界隈) 14:00~21:00

                                 (手づくり点灯式18:00)

           「流山のわらべ歌」(一茶双樹記念館)を行います。

         3月12日(日)開催

            流山商工会議所1階「遊悠サロン」で、14:00~15:00

            ひな人形に囲まれながら、「JAZZ」の「はるうららコンサート」です。

         その他、期間中、有料等の一茶双樹記念館等にてイベント多数あり

対  象     どなたでも

費  用     無料

主  催     流山商工会議所(流山市本町ひなめぐり実行委員会)

後  援     流山市

問い合せ     TEL:04-7158-6111(流山商工会議所・染谷)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

野田市音楽を楽しむ会第57回定期コンサート

2017-02-15 | その他

同会では、ヴァイオリン・クラリネット・ギター・ミュージカルソーなどによる演奏を行っています。

開催日時     2月18日(日)開場13:00  開演13:30

開催場所     興風会館 ホール

                 ※所在地:野田市野田250

                  (東武アーバンパークライン野田市駅徒歩10分)

内  容     ♪ラ・クンパルシータ

         ♪ハチャトリアン作曲「剣の舞」

         ♪オブラディ・オブラダ

                 ほか、多数

対  象     どなたでも

費  用     無料

              ※全席自由(整理券などありません)

主  催     野田市音楽を楽しむ会

共  催     公益財団法人 興風会

問い合せ     TEL:080―6662―8793(戸辺)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

我孫子市鳥の博物館長による「手賀沼の鳥~ここ25年で増えた鳥、減った鳥~」講演会

2017-02-14 | その他

我孫子市の鳥の博物館では、建設準備の段階から手賀沼の水面の水鳥のセンサスを実施し、現在まで25年間以上継続調査をしています。この結果から、個体数が増えた鳥、減った鳥を取り上げ、その原因について、鳥の生態や環境の変化という観点から考えます。

開催日時     2月22日(水)開場13:30

                 講演14:00~16:00(質疑を含む)

開催場所     我孫子北近隣センター並木本館 多目的ホール 

                (我孫子駅北口徒歩8分)

演  題     「手賀沼の鳥~ここ25年で増えた鳥、減った鳥~」

講  師     斉藤 安行 氏(我孫子市鳥の博物館長) 

対  象     どなたでも(手賀沼の鳥に関心のある方)

定  員     100名

費  用     参加費無料

申込方法     不要(先着100名)

主  催     我孫子野鳥を守る会 柏支部

         我孫子市鳥の博物館友の会

問い合せ     TEL:04-7182-3149(桑森)

         TEL:04-7182-8307(我孫子市鳥の博物館友の会松田)

その他       駐車場はありません。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする