布施弁天界隈の自然と歴史情報

関東三弁天の一つである柏市布施弁天界隈の城跡、神社、仏閣等の歴史的遺産の紹介とあけぼの山近辺の花情報の提供

我孫子の市民のチカラまつり企画部門講演会「ファースト侍!平将門さま」とは

2021-09-30 | 歴史

サムライの武勇・甲冑研究など多数の著書があるカール・フライデー教授による日本語での講演。教授は、米スタンフォード大(博士号)、東京大学、筑波大学に留学、米国ジョージア州立大学名誉教授、現・埼玉大学教授(歴史学)。我孫子カルチャー&トーク・将門プロジェクト共同企画。

開催日時     10月9日(土)14:00~16:00(開場13:30)

開催場所     コホミンホール(我孫子市湖北地区公民館)

               ※所在地:我孫子市中里81-3

                TEL:04-7188-4433

講  師     カール・フライデー 氏(ジョージア州立大学名誉教授)

定  員     45人

費  用     無料

資料代      500円(希望者のみ)

申込み      我孫子カルチャー&トークへ電話(04-7184-9828)で

主  催     我孫子カルチャー&トーク・将門プロジェクト共同企画

問い合せ     同実行委員会

         TEL:080-5029-6844(芦崎)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3会場で開催される「柏の葉 パンフェスタ 2021」

2021-09-29 | その他

地元の隠れた名店や都内の有名店など、たくさんの美味しいパン屋さんが、柏の葉に集結します。自分だけのパンの楽しみ方を見つけてはいかがでしょうか。‍

開催日      10/16(土)、10/17(日)    

開催場所     ①柏の葉T-SITE会場:10/16(土)、17(日) 9:00-16:00  

         ②柏の葉ゲートスクエアプラザ会場:10/16(土)のみ   10:00-16:00

         ③ららぽーと柏の葉クリスタルコート会場:10/16(土)のみ 10:00-16:00

           ※「柏の葉 パンフェスタ  2021」は3会場での開催となります。

            会場によって開催日時が異なりますので、間違いのないように。

所在地      ①〒277-0871 柏市若柴227-1

         ②〒277-0871  柏市若柴178-4  柏の葉キャンパス148街区

         ③〒277-8518  柏市若柴175  

対  象     どなたでも

費  用     入場無料 

主  催     柏の葉T-SITE

問い合せ     TEL:04-7197-1400(柏の葉T-SITE)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

松戸市立博物館での企画展「古墳時代のマジカルワールド」

2021-09-28 | 歴史

古墳時代の人々は、山や海、巨岩など自然に対して神まつりを行い、死者に対しては、異様とも呼べる巨大な墓である古墳を築き、葬送儀礼を執り行いました。本展示では、鏡や石製・土製の祭具類、古墳に立て並べられた埴輪などの関連資料を展示し、当時の信仰の姿を紹介します。自然からの恩恵を得る一方で、自然の脅威、人の死に対して、どのように祈り、乗り越えようとしたのか、当時の人々のこころの世界に迫ります。

‍開催日時     10/2(土)~11/21(日)

              9:30~17:00(入館は閉館の30分前まで)

開催場所     松戸市立博物館  企画展示室

             ※所在地:松戸市千駄堀671

              TEL:047-384-8181

休館日      毎週月曜日                   

対  象     どなたでも

費  用     企画展観覧券 一般:310円 高校生・大学生:150円    

         常設展共通観覧券 一般:510円 高校生・大学生:250円    

         中学生以下(市内外問わず):無料  

           ※11/3(文化の日)は観覧無料です

           ※次に該当する場合は観覧無料です。  

            ・松戸市内在住で70歳以上の方 

            ・身体障害者手帳・療育手帳・精神障害者保健福祉手帳の交付を受けている方と

             その介護人(手帳の交付を受けている方1人につき1人)

主  催     松戸市立博物館

問い合せ     TEL:047-384-8181

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

野田市郷土博物館の特別展「野田の桃源郷〜漢詩文にみる岩名桃林と座生沼〜」

2021-09-27 | その他

野田市域の江戸川沿いの旧岩名(いわな)村を中心とした一帯は、明治から大正時代にかけて盛んに桃の栽培が行われており、紀行文作家として知られる大町桂月は、「野田の桃を見ずんば、未だ桃花の観を談ずべからざる也」と評しています。

そこには「座生沼」(ざおうぬま)と呼ばれる沼地が広がっており、当地を訪れた文人墨客たちは、桃林とあわせて中国の理想郷、“桃源郷”に例えたのでした。

本展示では、秋場桂園・松田秀軒による『観桃余芳』、宮本鴨北の『野田観桃記』といった野田の桃花観賞に訪れた人々による漢詩文をとおして、当地を訪れた人たちが見た桃林と座生沼の姿を紹介します。今では見ることができなくなった、満開の桃花と座生沼の織りなす風情に思いを馳せていただければ幸いです。

開催期間     10月9日(土)~12月17日(月)

開館時間     9:00~17:00

開催場所     野田市郷土博物館1階展示室

                ※所在地:野田市野田370-8

                 TEL:04-7124―6851

                 FAX:04-7124-6866

                    info@noda-muse.jp

休館日      火曜休館(祝日は開館)

対  象     どなたでも

費  用     無料

主  催     野田市郷土博物館・市民会館

問い合せ     TEL:04-7124―6851

 

関連の催し

◆学芸員による展示解説 ※申込不要

  【日 時】10月23日(土)13時30分〜14時

       11月20日(土)11時〜11時30分

       12月12日(日)13時30分〜14時

  【会 場】野田市郷土博物館1階展示室

  【内 容】展示室で当館学芸員が展示の見どころを解説します。

 

◆坂野家住宅見学会 ※要事前申込

  【日 時】11月6日(土)13時〜16時30分

       ※集合・解散とも野田市郷土博物館。大型バスでの移動となるため、交通状況によって解散時間が前後することがあります。

  【場 所】水海道風土博物館坂野家住宅(茨城県常総市)

  【内 容】『観桃余芳』を生んだ水海道の文人墨客がつどった坂野家住宅を見学。

  【参加費】100円(保険料、資料代)、その他入館料実費300円

           ※満年齢65歳以上の方は,入館料が減免(無料)されます。

            年齢が確認できるもの(免許証、保険証等)を持参ください。

  【定 員】20名(事前申込・抽選制

           ※募集締切は10月22日(金)17時。

           ※1名様、もしくは2名までの申込みが可能です。

           ※結果は締切後に連絡します。

 

◆特別展講演会 ※要事前申込

  【日 時】12月4日(土)13時30分〜16時

          「常総の文芸開花〜『観桃余芳』の世界へとつながる文芸サロンの成立〜」

  【講 師】土井義行氏(日本考古学協会会員/常総市教育委員会事務局生涯学習課専門員)

          「近代野田の桃花を詠じた漢詩を読む〜『観桃余芳』の世界〜」

  【講 師】重野宏一氏(世田谷区史編さん委員会近世専門部会調査員)

  【場 所】野田市中央公民館・講堂

  【参加費】無料

  【定 員】30名(事前申込・先着順)

  【申込開始日】11月5日(金)

         ※新型コロナウイルスの感染状況によっては、関連事業を中止の場合あり。

 

なお、申込みが必要な講座は、電話、FAX、ホームページのメールフォームから申込みください。    

TEL:04-7124―6851

FAX:04-7124-6866

info@noda-muse.jp

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

松戸のプラネタリウムでの「ハロウィーン特別投影」

2021-09-26 | その他

ハロウィーンのあいことばは「トリック・オア・トリート」。松戸のプラネタリウムでキッズ★デーとして「ハロウィーン特別投影」を開催します。なお、先着200名に特製シールがプレゼントされます。

投影日時     10月31日(日)

                10:30/11:30

                13:30/14:30/15:30

                投影開始(各回約20分間)

                (投影開始30分前から、2階で受付します。)

開催場所     松戸市民会館 4階 プラネタリウム室

               (JR常磐線・新京成電鉄松戸駅の東口から徒歩約7分)

               ※所在地:松戸市松戸1389-1

                TEL:047-368-1237

対  象     どなたでも

定  員     40人

費  用     大人    50円

         中学生以下  無料 

            ※65歳以上 無料(免許証など年齢確認ができる物の提示が必要)

            ※各種障害者手帳等をお持ちの方 無料(1人につき、付き添いの人1人は無料

主  催     松戸市教育委員会

問い合せ     松戸市教育委員会 生涯学習部 市民会館

         TEL:047-368-1237

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

杉村楚人冠記念館講演会「大逆事件針文字書簡の発見」

2021-09-25 | 歴史

明治44年1月、幸徳秋水ら社会主義者が、政府がでっちあげた天皇暗殺計画の罪状で処刑されました。今年はそれからちょうど110年を迎えました。

大逆事件の名で知られるこの事件の前に、杉村楚人冠は幸徳秋水を取材して警察の監視を暴く記事を書き、また事件の渦中には白紙に針で穴をあける「針文字」によって幸徳の無実を訴える手紙を、被告の一人管野須賀子から受け取っています。事件後は、弾圧化の社会主義者を代筆業で支えるというユニークな活動をした堺利彦に、様々な支援をしました。その背景には、弱者へのまなざしを共有した人々の交流があったようです。

開催日時     9月26日(日) 14:00~(開場13:30)

開催場所     我孫子市生涯学習センターアビスタ ホール

               ※所在地:我孫子市若松26-4

                TEL:04-7182-0511

内  容     大逆事件で処刑された管野須賀子が、獄中から幸徳秋水の無実を訴え

         た、秘密の手紙「針文字書簡」。

         杉村楚人冠が保管し続けたこの「針文字書簡」を杉村楚人冠邸の調査

         で発見した小林康達氏を講師に迎え、発見の様子や、針文字書簡の時

         代背景、本物と判断する経緯などをお話しいただきます。

講  師     小林 康達 氏(元我孫子市史編集委員)

対  象     どなたでも

定  員     50人(要予約・先着順)

費  用     無料

持参物      スリッパなど室内履きを持参ください。

申込方法     杉村楚人冠記念館(電話:04-7187-1131)で予約

主  催     杉村楚人冠記念館

問い合せ     杉村楚人冠記念館

         電話:04-7187-1131

なお、同記念館では、10月10日(日)まで、大逆事件110周年に合わせた企画展、「弱者へのまなざし 幸徳秋水・堺利彦・杉村楚人冠の交流」を開催しています。幸徳秋水、堺利彦の書簡のほか、幸徳の無実を訴える針文字書簡、判決の日を回想する石川啄木の書簡などを展示しています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

流山のお寺での「大人女子撮影会~あなたの今を残しませんか・・・~」

2021-09-24 | その他

私は、このチラシを最初に見た時、アイデイアの斬新性に意表を突かれました。年寄や赤ちゃんや子供の記念の撮影については知っています。いわゆる年配者が葬儀用等の写真や子供たちの成長のあかしを写真にとるということは見慣れている光景です。しかし、今の自分を切り取る、自信への褒美として今をとるという発想はありませんでした。もちろん、私の見識の狭さで、そういうものを知らないかもしれないが、そういうものを具体化できる能力はないようです。

デジタル時代は隙間のアイデアが成功への道と思っていますが、それを具体化する発想はなかなか浮かばない。持てない。それを持てる人がこれからの時代に生き残るのでしょうね。よらば大樹の陰以外は・・・。

案の定、標記、撮影会は、すでに満杯で締め切っているようです。それでもこういう撮影会があるんだということを自分自身の今後への戒めとして書かせていただきます。

開催日時     10月7日(木)

開催場所     流山 清瀧院

               ※所在地:流山市名都借1024

内  容     ヘアメイク・データ5カット・USBメモリ

費  用     撮影料12,800円が6,800円で。

主  催     SANPO舎

なお、上記SANPO舎は、地域密着で地域情報やブログの運営、個人事業主や中小企業向けに撮影からホームページ制作や名刺・SNSまで、トータルデザインを提供しているとのこと。念のため、私は、SANPO舎の関係者ではありません。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

柏市 福祉の仕事 相談会

2021-09-23 | その他

障害福祉と介護に関する仕事についての柏市の相談会の案内です。

開催日時      10月16日(土)13:00~16:00

開催場所      柏の葉カンファレンスセンター

             (柏の葉キャンパス駅より徒歩2分)

内  容      柏市内の36法人が出展の相談会

            (障害福祉の仕事)(介護の仕事)

対  象      どなたでも

費  用      無料

申込み       事前申込不要

              ※入退場自由

服  装      自由

履歴書       不要

主  催      柏市障害福祉課

          柏市高齢者支援課、他

問い合せ      TEL:04-7170-1752(障害福祉)

          TEL:04-7168-1996(介護)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あびこ農産物直売所あびこん 令和3年度新米フェア

2021-09-22 | その他

今年も我孫子産の新米が入荷したので、あびこ農産物直売所あびこんにて新米を販売します。(新型コロナウイルス感染症拡大防止の為、規模縮小)

開催日時     9月25日(土)9:30~17:30場所

開催場所      あびこ農産物直売所あびこん(手賀沼親水広場内1階)     

              ※所在地:我孫子市高野山新田193

               TEL:04-7168-0821

内  容     ★新米全品1割引(チーパス等他のサービスとの併用はできません)

         ★買い物1,000円以上で、「新米2合」を先着500名にプレゼント

         ★買い物3,000円以上で、さらに米舞亭で使える「ソフトクリーム券1枚」をプレゼント

対  象     どなたでも

費  用     入場無料

主  催     あびこ農産物直売所あびこん

問い合せ     TEL:04-7168-0821

なお、今年の農業まつりと新そばまつりは、新型コロナウイルス感染症拡大防止の為、中止となったそうです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カシワニ講座「森でキャンプ」

2021-09-21 | その他

カシニワとは、「かしわ(柏)の庭」と「かす(貸す)庭」をかけ合わせた造語で、身近にある空き地を、地域の人々が手を加え、みんなが使える「地域の庭」にすることで、柏の緑を守っていこう・増やしていこうと、2-10年に誕生したとのこと。

これまで、柏の緑を応援してきたこのカシニワですが、もっと自由な発想で色々なことにオープンスペースを活用していくとともに、あわせて空き家の活用も応援していこうと、この度「カシニワ・おにわ」と「カシニワ・おうち」へと生まれ変わったようです。

今回のこの講座は、里山の自然に親しみながら、ディキャンプやアウトドアの技術を学びます。

開催日時     11月3日(水・祝)10:30~14:30

開催場所     寺谷の森

              ※所在地:柏市柏寺谷ツ1031、ほか

内  容     テント設営・火起こし体験・計測づくり・工作、ほか

講  師     土生都 直哉 氏

         (キャンプイラストレーター)

対  象     柏市内在住の家族

定  員     8組(30名程度)

               ※応募者多数の場合は抽選

費  用     小学生以上(一人あたり)500円

応  募     QRコードまたはホームページから

申込締切日    10月7日(木)まで

主  催     柏市

問い合せ     柏市 住環境再生課

         TEL:04-7167-2528

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

柏の自然と生きものフェスタ~2021の講演会「柏にこんな生きものが」

2021-09-20 | その他

ここでは、標記フェタの中の講演会だけを下記に紹介します。

開催日時     10月23日(土)10:00~11:30

開催場所     アミュゼ柏1Fプラザ

               ※所在地:柏市柏6-2-22

                TEL:04-7164-4552

内  容     演題:「柏にこんな生きものが」

         講師:柴田佳秀氏(科学ジャーナリスト・サイエンスライター)

対  象     18歳以上の市民

定  員     75名

               ※応募者多数の場合は抽選

申込方法     メール、FAXまたは往復はがき(当日消印有効)にて申込み。

         催し名、住所、氏名、年齢、電話番号、FAXの方はFAX番号も記入し、下記まで。

         <申込み先>

           NPO法人かしわ環境ステーション事務局(午後1時~5時、土・日・祝祭日は休館 )

           〒277-0054  柏市南増尾56-2 南部クリーンセンター3F 

           FAX:04-7172-2100   TEL:04-7170-7090

           メール: info@kankyostation.org

申込締切日    9月30日(木)まで  

主  催     NPO法人かしわ環境ステーション

問い合せ     同事務局   (午後1時~5時、土・日・祝祭日は休館 )

         TEL:04-7170-7090

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

赤い羽根共同募金チャリティー企画 流山寄席

2021-09-19 | その他

標記は、赤い羽根共同募金チャリティー企画で、笑いの力で社会貢献をテーマに開催される流山寄席です。

開催日時     10月21日(土)12:45~16:30(開場12:15)

開催場所     流山市生涯学習センター(流山エルズ) 多目的ホール

              ※所在地:流山市中110

               TEL:04-7150-7474

出  演     流山落語同好会

対  象     どなたでも

定  員     100名

費  用     無料  ※全席自由

申込方法     9月21日(火)10時から流山エルズに電話(04-7150-7474)して申込みます。

         (1度の電話で4名まで申し込み可)

         申込み時には、「代表者の名前」「電話番号」「来場人数」を伝える。(先着順で締め切り)

主  催     流山市生涯学習センター

         社会福祉法人 流山市社会福祉協議会

         流山落語同好会

問い合せ     TEL:04-7150-7474

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

野村萬斎 狂言の夕べ 松戸公演

2021-09-18 | その他

二世野村 萬斎(のむら まんさい、本名・野村 武司〈のむら たけし〉の簡単なプロフィールを紹介します。氏は、1996年生まれで、狂言方和泉流の能楽師、俳優、演出家。能楽狂言方和泉流野村万蔵家。二世野村万作と詩人阪本若葉子の長男。世田谷パブリックシアター芸術監督。

開催日時     10月13日(水)開場18:00~ 開演18:30

開催場所     松戸・森のホール21 小ホール

             ※所在地:松戸市千駄堀646-4

              TEL:047-384-5050

出  演     野村 萬斎・石田 幸雄 ほか

演  目     蚊相撲(かずもう)、因幡堂(いなばどう)、悪太郎(あくたろう)

解  説     内藤 連

対  象     どなたでも

             ※未就学児の入場はご遠慮下さい。

費  用     5,500円

チケット取扱   森のホール21・チケットセンター:047-384-3331、ほか

問い合せ     Ro-Onチケット

         TEL:047-365-9960

         10:00~18:00

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

(公社)松戸法人会 青年部会主催の前園真聖講演会「チャレンジすることの素晴らしさ」

2021-09-17 | その他

標記青年部会は、松戸法人会の会員で、49歳以下の若手経営者がメンバーとなり、将来に向けて飛躍するために、多彩な行事や研修会を行うなど、次代を担う活動をしています。

開催日時     10月9日(土)10:30~12:00(開場10:00)

開催場所     松戸市民劇場

            ※所在地:松戸市本町11-6

             TEL:047-368-0070

内  容     演題:チャレンジすることの素晴らしさ

         講師:前園 真聖 氏 (元サッカー日本代表)

申込み      事前申し込みが必要です。

         FAX(047-368-3854)か 

         電話(047-368-0070)等で申込みます。

費  用     無料

主  催     (公社)松戸法人会

問い合せ     (公社)松戸法人会事務局

         TEL:047-362-4201

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第13回BOUSAIカフェ=台風シーズンを前に= 最近の台風災害の特徴と対策を知る

2021-09-16 | その他

最近の台風災害にはどういった特徴があり、どのように備え、いざという時にどのように行動したらよいのかを考えます。防災講座の後(16時-17時)には、自由参加のフリートークもあります。

開催日時     9月26日(日)15:00~17:00

開催場所     自宅等(オンラインzoomでの開催となります)

内  容     講師:荒谷 博 氏(防災コミュニケーター、防災士)

対  象     子育て防災に関心のある方(子育て中でない方も歓迎)

費  用     無料

申込方法     https://forms.gle/7mMESJAtfNuxTRr3A

締切日      原則は前日までに申込み下さい。

主  催     ママパパBOUSAIライフ 

問い合せ     kashiwa.bousai.life@gmail.com 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする