布施弁天界隈の自然と歴史情報

関東三弁天の一つである柏市布施弁天界隈の城跡、神社、仏閣等の歴史的遺産の紹介とあけぼの山近辺の花情報の提供

たこあげ大会・どんどまつりフォトコンテスト

2010-12-31 | その他
来年の1月15日(土)に茨城県取手市の利根川河川敷にて「とりで利根川たこあげ大会」と「とりで利根川どんどまつり」のイベントが開催されることは、先般の本ブログで紹介しました。その際、これらをテーマにした写真コンテストがあることもお知らせし、後日その詳細を紹介すると書きましたので、今回、その写真コンテストの作品募集要項を、以下に紹介したいと思います。
名  称     第41回たこあげ大会・どんどまつりフォトコンテスト
題  材     第44回とりで利根川たこあげ大会・第41回とりで利根川どんど
          まつりを撮影した未発表の作品に限ります。
サイズ       カラー四つ切(W4不可)とします
            ※組写真、デジタル合成は受付いたしません。
締切日      平成23年2月4日(当日消印有効)
          <送り先>
           〒302-8585取手市寺田5139
            取手市役所内 取手市観光協会
            ※作品の返却を希望の方は、返信用郵便切手を同封
              してください。
審  査      取手市観光協会(当協会にて選任した者とします)
賞一覧       最優秀賞    1名
           特選       2名
           準特選     2名
           入賞       5名
発  表      2月中旬(入賞者には後日賞品を発送致します)
展示期間     平成23年2月17日(木)~2月25日(金)
展示場所     取手市役所本庁舎1階ロビー(予定)  
応募方法     応募要項にある応募票に所定事項をご記入の上、
           写真裏面に貼付し、取手市観光協会まで送付してください。
問い合せ     取手市市観光協会へのお問い合わせは
           電話:0297-74-0217 (取手市役所:産業振興課)
          <受付時間>
           電話:平日午前8時半から午後5時15分まで
              確認次第ご連絡申し上げます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キッコーマン主催の「食育フェスタin野田」

2010-12-30 | その他
野田と言えば、昔から醤油の街。そして、野田の醤油と言えば、この辺ではキッコーマン。いや、この辺だけでなく、日本全国、世界各地でもそうかな。そのキッコーマンが主催する「食育フェスタin野田」が2月に2回に分けて開催されます。
まず、1回目は「食育」を提唱されている服部栄養専門学校長の服部幸應氏をむかえての、「食」をキーワードに健康・教育・文化など幅広い角度からの講演会。
次に、2回目は、しょうゆについて学んだあと、こうじを盛り込む作業や、しょうゆをしぼる工程などを体験し、せんべいにしょうゆを塗って、味と香りをみる「しゅうゆづくり体験」が開催されます。そして、最後に工場を見学します。
では、以下にそれぞれの概要について紹介します。

まず、<服部栄養専門学校長講演会>について     
開催日時    平成23年2月12日(土)
             14時~16時(開場13:30)
開催場所    キッコーマン(株)野田本社 大会議室
             ※所在地:野田市野田250
              (東武野田線野田市駅より徒歩約8分)
演  題     「おいしい記憶をつくりたい。」 
講  師     服部幸應氏(服部栄養専門学校校長)
対  象     どなたでも
定  員     400人(抽選)
申込み      氏名(フリガナ)、年齢、郵便番号、住所、電話番号(日中でも連絡
          可能な)、メールアドレス、「食」に関するご質問(ある方のみ)
          を明記のうえ、キッコーマンホームページから、もしくは、はがき、
          FAXでお申し込みください。
           ※1通あたり1名様のお申し込みになります。
          キッコーマンホームページ・・・http://www.kikkoman.co.jp/campaign/
          はがき・・・〒104 ー0061東京都中央区銀座8 ー10 ー7 ㈱東成社内
                 キッコーマン 食育フェスタ in 野田「 講演会」係
          F A X・・・03ー3572ー0390
締切日      平成23年1月14日(金)必着
主  催     キッコーマン株式会社
問い合せ    キッコーマン 食育フェスタ in 野田 事務局
          フリーダイヤル 0120ー036609
          ※土日祝日年末年始を除く平日10:00 ~17:30

次に<しょうゆづくり体験>について
開催日時    平成23年2月26日(土)
            1回目   10時~正午
            2回目   13時~15時
開催場所    キッコーマンものしり醤油館
             ※所在地:野田市野田110
                キッコーマン食品株式会社 野田工場内
              (東武野田線野田市駅より徒歩約3分)
対  象     どなたでも
定  員     各回50人(抽選)
申込み      代表者氏名(フリガナ)、年齢、郵便番号、住所、
          電話番号(日中でも連絡可能な)、メールアドレス、
          参加希望回、参加希望人数、参加希望者全員の
          氏名・年齢を明記のうえ、キッコーマンホーム
          ページから、もしくは、はがき、FAXでお申し込みください。  
          キッコーマンホームページ・・・http://www.kikkoman.co.jp/campaign/
          はがき・・・〒104 ー0061東京都中央区銀座8 ー10 ー7
                  ㈱東成社内キッコーマン 食育フェスタ in 野田
                 「しゅうゆづくり体験」係
          F A X・・・03ー3572ー0390
締切日      平成23年1月28日(金)必着
主  催     キッコーマン株式会社
問い合せ    キッコーマン 食育フェスタ in 野田 事務局
          フリーダイヤル 0120ー036609
            ※土日祝日年末年始を除く平日10:00 ~17:30
なお、26日に同日開催されるのが、「なあにちゃんと遊ぼう」と「せんべい焼き体験」で、これらは予約不要とのこと。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

千葉県の白鳥の飛来地 本埜(現印西市)

2010-12-29 | その他
今年もシベリアから千葉県の印西市(旧本埜村笠神地先)に白鳥たちがやってきました。昨年に引き続き、今年も、この白鳥を見るウォークがゆうゆうクラブの主催で開催されます。白鳥たちは本埜第2小学校から南東へ約600mの水田で冬の間、羽を休めているようですね。白鳥たちは、15年ほど前、数羽の姿が見られたことから始まり、現在では毎年500羽を越える白鳥がやってきています。
飛来してきた白鳥はまじかにみられるが、現地では、「白鳥を守る会」の指示に従い、マナーを守って見学をお願いしたいとのこと。ひょっとすると、今年も甘酒をご馳走になれるかもしれないらしい。でも、焼き芋や川えびは有料とのこと。
では、以下にこのウォークの概要を紹介します。
開催月日    2011年1月23日(日)※ 小雨、小雪決行です
集合時間    午前10時
集合場所    JR成田線小林駅前広場
解散時間    15:00頃(予定)
散策コース    距離は約11km
          本埜スポーツ広場~白鳥飛来地
対  象     ウオーキングの好きなかたならどなたでも
費  用     初参加者:300円
          クラブ員:200円 
            (※入会希望者は名札代として別途100円 )
申込み      当日申し込みです
持ち物      弁当、飲み物、敷物、敷物
主  催     ゆうゆうクラブ
問い合せ    電話&ファクス 04-7143-5340
          大神
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

松元ヒロ ソロライブ in 流山 Part3

2010-12-28 | その他
たった一人で現在の社会や政治の矛盾を、パントマイムを交えながら面白おかしく表現する松元ヒロ氏。持ちネタである「憲法くん」は圧巻であるが、今では「アンポ(安保)くん」をも作っている。政治ネタというと、中身の無い「モノマネ」や、やみくもに「反対」「批判」といったものが多い中、「松元ヒロ」はしっかりとした信念があるからこそ、一味も二味も違う。その松元氏がうさぎどしの1月に流山にやってくる。
では、以下にそのソロライブの概要を紹介します。
開催日時    2011年1月22日(土)
                開場17:30  開演18:00
開催場所    流山生涯学習センター 多目的ホール
                ※所在地: 流山市中110番地
                 (流山セントラルパーク駅徒歩3分)
                TEL: 04-7150-74
内  容     たった一人、ただしゃべる社会・政治を風刺して笑い飛ばす
          スタンダップコメディ
出  演     松元 ヒロ 氏
対  象     どなたでも
            ※小学生以下の入場はご遠慮ください。
費  用     前売券2,000円 
          当日券2,500円
          ペア券3,500円
            ※全席指定
申込方法    ☆FAX・電話・メールのいずれかの方法でお願いします
            ・TEL&FAX:  04-7152-0446
                  (月・水・金 10:00~15:00)
             ・Eメール:n-oyako@jasmine.ocn.ne.jp
          ☆申込みを頂き次第、参加券と振込用紙を発送 いたします。
            (発送手数料として100円頂きます)
          ☆振込みの際の手数料は、ご負担下さい。   
主  催     NPO法人 流山おやこ劇場
後  援     流山市教育委員会
問い合せ    TEL: 04-7152-0446
最後に松元ヒロ氏の簡単なプロフィールを紹介します。
今年12月、京都で行われた全国高校駅伝の覇者である鹿児島実業「駅伝部」の出身で、法政大学「陸上部」卒業。ザ・ニュースペ-パ-の創立メンバー を経て独立し、都心の有名ホールで「単独ライブ」を興行しながら全国で公演活動をしている。その「持ちネタ」ゆえに、TVにはあまり出ていないが、カルト的な人気を持つ芸人として有名である。また、「談志師匠」や「永六輔氏」など、リスペクトしてくれる大物も多い。特筆すべきは、公演の最後に、必ず演じられる」「今日のニュース」である。当日のラジオニュースを得意のマイムで解説してくれる。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

歴史と文化のまち岩槻ひなまつり 15Km

2010-12-27 | その他
現在、岩槻は人形のまちとして知られています。なぜ、岩槻に人形が産業として発展して行ったか。江戸に近いこともある。もちろん、それだけではない。もともと、岩槻周辺はたんす、下駄を産しており、桐の粉が大量に出ましたが、この桐の粉は人形の頭を作る材料に最適であり、また良質な水にも恵まれ胡粉(人形に塗る白い粉)を溶くのに適しておりました。これらを東照宮造営に来ていた工匠がそれを知り、岩槻で人形づくりをはじめましたというのが、岩槻人形の起こりといわれています。
そして、岩槻は城下町でもあります。さいたま市岩槻区太田にある岩槻城の築城は、古くは1400年代までさかのぼるようですが、今回はそれを省略して、北条氏滅亡したあとの徳川家康、関東入封後について、少し調べてみました。まず、徳川家の譜代家臣の高力清長が2万石で入封します。以後、青山氏・阿部氏・板倉氏・戸田氏・藤井松平氏・小笠原氏・永井氏ら譜代大名の居城となる。江戸中期には徳川家重の側用人大岡忠光(大岡忠相の遠縁)が入り、藩主が固定。廃藩置県まで大岡氏の居城となるが、天守は無かったようである。
現在、この城跡は、岩槻城址公園として、約600本の桜が咲く県内有数の桜の名所で、春には、岩槻城址公園桜まつり、岩槻流しびなが行なわれ、秋には人形供養祭が行なわれています。ここは、自然林に囲まれた起伏の多い公園で、土塁も現存し、更には、菖蒲池には朱塗りの八ツ橋がかかり、趣きを醸し出しています。写真は、岩槻城の黒門で、明治維新後、県庁の表門として使用するため移築されていましたが、戦後に返還されている。城内での本来の位置は不明だが、三の丸藩主居宅の長屋門であったといわれています。
また、「岩槻藩遷喬館」は、寛政11年(1799年)に、岩槻藩の儒学者である児玉南柯が開いた学校です。後に正式な藩校となり、岩槻藩の武士の子弟が勉学や武芸の稽古に励みました。明治時代以降は民家として使われていましたが、平成17年から18年にかけて江戸時代の姿に復原し、公開されています。埼玉県内では唯一現存する藩校の建物です。
では、2月に開催されるこれらを巡るウォークの概要を以下に紹介します。
開催月日    2011年2月27日(日)
集合時間    9時
集合場所    東武野田線東岩槻駅南口
解散時間    15時頃
解散場所    東武野田線岩槻駅終了予定
散策コース   東武野田線東岩槻駅~ふれあいプラザ~桂愛~
          坂東33観音慈恩寺(WC)~東宮歩道橋~久伊豆神社
          ~岩槻城址公園(昼食・WC)~時の鐘~愛宕神社~
          岩槻藩遷喬館~岩槻郷土資料館~芳林寺~岩槻駅
対  象     歩ける方ならどなたでも
費  用     会員無料。他協会、一般300円
申込み      直接会場にお越し下さい。
            ※予約不要
持ち物      昼食、水、ストレッチ用ビニールシート等
主  催     柏の葉ウォーキングクラブ
問い合せ    04-7198-2897
参  考     東武野田線柏駅発7:33・7:43・7:53・8:03 ですと、
          集合時間に間に合います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

柏市音楽家協会ミニコンサート「バッハ大好き!Part2」

2010-12-26 | その他
おなじみの柏市音楽家協会主催による「作曲家シリーズ」の7回目。ミニコンサートとしては、27回目になりますが、今回は、ベートーヴェン、ブラームスとともに“ドイツ三大B”と呼ばれるヨハン・セバスティアン・バッハを取り上げています。
バッハは、1685年に生まれ、1750年に没しているドイツの作曲家・器楽演奏家で、特に鍵盤楽器の演奏においては高名で、当時から即興演奏の大家として知られていた。西洋音楽史上における存在の大きさから、「音楽の父」と称されることもある。
では、以下にそのミニコンサートの概要を紹介します。
開催日時    2011年2月12日(土)
            開場 13:30  開演 14:00
開催場所    アミュゼ柏 クリスタルホール
           ※所在地: 柏市柏6丁目2-22(柏駅東口徒歩7分)
            TEL: 04-7164-4552
プログラム   アヴェ・マリア(バッハ=グノー)
          フルートとチェンバロのためのソナタ 変ホ長調 BWV1031
          オーボエとソナタのためのソナタ ト短調 BWV1020
          ゴルトベルクのアリア
          トリオ・ソナタニ長調 BWV1028
出  演     フルート:鈴木佐英子
          オーボエ:眞山美保
          チェンバロ:鴨川華子
対  象     どなたでも
費  用     999円
チケット売場   浅野書店(柏スカイプラザB1F) TEL:04-7164-2040
予  約     当日会場受付にてお受け取りいただけます
          TEL:04-7143-1196(もり)
          TEL:04-7113-0558(さなやま)
主  催     柏市音楽家協会作曲家シリーズ実行委員会
問い合せ    もり TEL: 04-7143-1196
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

柏ジュニアストリングオーケストラ第28回定期演奏会

2010-12-25 | その他
柏ジュニアストリングオーケストラ(KJSO)は、1983年(昭和58年)に、旧東葛飾郡沼南町(現柏市)で「沼南ジュニアストリングオーケストラ」として、弦楽合奏を中心とした合奏を通じて、クラシック音楽の素晴らしさに触れ、児童・青少年の情操と協調の精神を養うことを目的に創立されました。まもなく、創立30周年を迎えようとしていますが、このKJSOでは、現在、演奏活動の支援及び子ども達の育成を目的として、KJSO育成金への寄付を募っているそうです。寄付は、演奏会場の募金箱等で受付し、寄付金は、定期演奏会の費用や楽器の修理などに活用されているそうです。関心のある方のご理解とご協力をお待ちしているとのこと。
そのKJSOによる来年3月の第28回定期演奏会の概要を以下に紹介します。
開催日時     2011年3月21日(月)
               開演13:30(開場13:00)
開催場所     柏市沼南公民館 大ホール
               ※所在地: 柏市大島田440-1
                TEL: 04-7192-1111
演奏曲目     指揮:石田常文
           バッハ作曲 2つのヴァイオリンのための協奏曲
             (ヴァイオリン独奏:岩本裕大、渡邊奈奈)
           A.メンケン作曲 アラジン・メドレー
            エルトン・ジョン/H.ジマー作曲 ライオンキング
           L.アンダーソン作曲 シンコペーティッドクロック
           L.アンダーソン作曲 ブルータンゴ
           L.アンダーソン作曲 愉快な農場
           W.A.モーツァルト作曲 
             ピアノと管弦楽のためのロンド28番ニ長調KV382
              (ピアノ独奏:中山大地)
           G.ビゼー作曲 「アルルの女」第2組曲
出  演     柏ジュニアストリングオーケストラ
対  象     どなたでも
費  用     無料
申込み      当日、直接会場へ
主  催     柏ジュニアストリングオーケストラ
問い合せ     KJSO事務局 TEL: 04-7139-6069
           E-mail: kjso@jcom.home.ne.jp
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2011年布施弁天初詣情報

2010-12-24 | 歴史
市内布施にある関東三弁天の一つであるといわれている紅龍山東海寺布施弁天の2011年の初詣情報を紹介します。
住所は、千葉県柏市布施1738で、電話番号は04-7131-7317となっています。
バスでの行き方は
・我孫子駅北口より「あけぼの山公園」行にて終点徒歩10分位
・柏駅西口より5番バス停「布施」行にて終点
となっております。もちろん、専用駐車場もありますが、初詣は、大変混雑しますから、公共交通機関が良いでしょう。なお、写真は今年の12月初旬の三重の塔と紅葉です。
では、以下に大晦日から、福豆まきまでの弁天様のイベントを紹介します。

<除夜の鐘>
除夜の鐘は、午後9時に整理券を配布します。
午後11時45分頃から突き始めていただき108番目の方まで木札御守を500円で授与いたします。
109番目の方からは、開運招福の鐘として突いて頂き、500円で木札御守を授与いたします。

<ご祈祷>
元朝祈祷 深夜 0:00 / 1:00 / 2:00
祈祷    1月1日〜7日 午前9:00〜午後4:00(1時間毎)

<特別行事>
1月1日     10:00〜    獅子舞
1月2日     12:20~    奉納呼魂太鼓
                   (初巳)厄よけ祈祷
1月3日     10:00~    獅子舞
1月10日              お焚上げ(古札
1月15日    11:00〜    月例祈祷
2月6日     1部 13:30〜 弁天様の福豆まき
          2部 15:30~
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2011年新年の流山の神社の2つのイベント

2010-12-23 | 歴史
昨年も紹介した、新年早々、流山の2つの神社で行われる、新しい年の吉凶を占うユニークな行事を今年も紹介します。

まずは、ヂンガラ餅行事(写真)です。
このヂンガラ餅行事は、流山の三輪山にある茂侶神社のおびしゃの時の餅取り行事です。
“8づくし”のこの祭りは、8升の神酒と8升の餅と8種類の具の煮物を神前に供えます。社殿内の儀式の後で登殿する裸の若衆の中に神官が餅を投げ入れ、“餅取り”が始まります。若衆は掛け声とともに餅を奪い合い、時には柱に叩きつけたりしながら凄まじい熱気で餅を割ろうとします。神官は、その割れ口で豊凶を占うという行事です。この行事は、流山市指定無形民俗文化財第2号に指定されています。
では、以下にその概要を紹介します。
開催日時    2011年1月9日(日)13:00~
開催場所    茂侶神社
           ※所在地:流山市三輪野山619
問い合せ    流山市教育委員会
          TEL(04)7159-3434 
アクセス    つくばエクスプレス流山おおたかの森駅東口から「南流山・クリーン
          センター」方面行き東武バス三輪茂侶神社前下車

次に、鰭ケ崎のおびしゃ行事です。
流山の鰭ケ崎にある雷神社にあるおびしゃ行事は、今でも、弓矢によって邪悪を退散させ、豊作を祈念するという古典的なスタイルをまもっている行事です。
この雷神社のおびしゃ行事は、約300年の伝統があり、昭和52年に流山市指定無形民俗文化財の指定を受けています。拝殿でトウ渡しと称する年番の引き継ぎで、あらかじめ立てられた赤鬼・青鬼の顔が描かれた的に向かって七福神に扮した役員たちが矢を射ます。
その後、獅子舞や田吾作踊りが行われ、キツネと田吾作の狂言“たねがし”も演じられます。では、以下にその概要を紹介します。
開催日時    2011年1月20日(木)15:00~17:00
開催場所    雷神社
           ※所在地:流山市鰭ケ崎1767
問い合せ    流山市教育委員会
          TEL(04)7159-3434 
アクセス     流山電鉄の鰭ケ崎駅下車徒歩5分
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

野田市郷土博物館での「山中直治コンサート」

2010-12-22 | その他
山中直治は、明治39年に千葉県東葛郡梅郷村(現在の野田市山崎)に生まれました。野田尋常小学校の教員をしながら童謡の作曲をし、コロムビア作曲部の専属となってからは、『こんこん小山の白狐』をはじめ多数の楽曲がレコード化されました。昭和12年に31歳という若さでこの世を去るまで、実に200曲以上もの作品を作りました。なお、昭和8年(1933年)には50曲収録した「山中直治童謡曲集」が出版されているが、彼の音楽は、温かく、優しい、そして、どこか懐かしく、日本人の心を今でもくすぐります。
では、以下にそのコンサートの概要を紹介します。
開催日時    2011年1月22日(土)
               午後1時30分 (開場 午後1時)
開催場所    野田市郷土博物館1階展示室
              ※所在地:野田市野田370
出  演     山中直治を歌う会 野田市立中央小学校合唱部
          秋葉啓子 青島敬子 阿部美代子 猪俣ユリ子 岩浅純子
          梅沢秀美 川辺せい子 吉田茂子 ほか
          ピアノ / 若林きみ子
          フルート / 増田奈緒美
          ハーモニカ / 間中直樹
演奏曲目    赤とんぼ/里の小川/紅緒のかっこ/
          こんこん小山の白狐/地蔵さん/雁/だんだん畑/
          里の祭/雨だれ電車/機織虫/鼠のお祭/
          赤いお馬車/金の舟/鐘が鳴る/野田はよいとこ/
対  象     どなたでも
費  用     無料
申込み     当日会場にて受付します。
          または電話(04-7124-6851)、ファックス(04-7124-6866)で
          受け付けています。
主  催     野田市郷土博物館
問い合せ    野田市郷土博物館
          電話 : 04-7124-6851
          Eメール: info@noda-muse.or.jp
アクセス    ・野田市駅から徒歩7分
         ・「弁天前」バス停から徒歩3分
         ・まめバス「仲町」バス停から徒歩3分
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新春の取手たこあげ大会・どんどまつり

2010-12-21 | その他
新春の恒例行事となっている茨城県取手の第44回利根川たこあげ大会と第41回どんどまつりは、平成23年1月15日(土)に利根川べりにある取手緑地運動公園にて開催されます。
主催は、取手市観光協会で、同協会は時代の流れと共に消えゆく伝統的行事を実施することにより、市民のひと時の憩いの場を提供したいと考え、毎年実施しているとのこと。
では、以下に、それぞれのイベントの概要を紹介します。

まず、第44回とりで利根川たこあげ大会について
開催日時     平成23年1月15日(土) 
             午前9時30分~午後2時00分
            (たこコンクール受付は午前9時30分~午前10時30分)
             ※雨・雪の場合は22日(土)に延期となります。
開催場所     取手緑地運動公園(利根川河川敷)
主   催     取手市観光協会
後   援     日本の凧の会 下総凧の会 朝日新聞社 朝日学生新聞社
           日刊スポーツ新聞社 茨城西部朝日会 取手市商工会 取手市
その他       先着500名にはたこのプレゼントあり。

次に、第41回とりで利根川どんどまつりについて
開催日時     平成23年1月15日(土) 
              午後4時00~午後7時00分
          (福餅の販売は午後3時00分~ 売切れの際はご容赦ください)
            ※強風により実施不可のときは、翌日に順延となります。
開催場所     取手緑地運動公園(利根川河川敷)

上記2つのイベントについての取手市市観光協会への問い合せは
電話:0297-74-0217 (取手市役所:産業振興課)へ。
受付時間は、電話:平日午前8時半から午後5時15分までです。
なお、この当日のそれぞれのイベントを撮った写真のコンテストについては、また、後日書き込みたいと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新春からの野田市郷土博物館での公募展「わが家のおひなさま」

2010-12-20 | 歴史
千葉県内の博物館では、とても歴史があると言われる野田市郷土博物館では1階では、年に 3 回(4月~6月、7月~9月、1月~3月)以下のような市民コレクション展、市民公募展、 市民の文化活動報告展という3種類のとてもユニークな市民参加型の企画展を開催されています。
(1)市民コレクション展
   これは、野田市にお住まいの方の、「こだわり」のコレクションの展示です。
   展示品を通してコレクターの方のキャリア(生き方)をたどります。
(2)市民公募展
   あるテーマをもとにして、野田市民のお持ちのモノを募集して展示し、
   テーマを同じくした出展者同士の交流をはかります。
(3)市民の文化活動報告展
   野田で文化的な活動をしている 市民の活動の成果を展示・公開します。
今回、これから紹介するのは、来年のお正月から開催される2番目の市民公募展です。
ひな祭りは、娘の健やかな成長を祈る行事として、古来より形を変えつつ行われてきました。この展覧会では、野田市民から寄せられたひな人形や道具、飾りなどを展示しており、家族の絆をみつめ直すきっかけを提供します。また、あわせてこの郷土博物館が所蔵する有職雛を10年ぶりに公開するとのことです。
では、以下にその概要を紹介します。
公募展会期   平成23年1月5日(水)~3月21日(月祝)
開催場所     野田市郷土博物館 1階
             ※所在地:野田市野田370
開館時間     午前9時~午後5時
休館日      火曜日
費  用      無料
主  催      野田市郷土博物館
問い合せ     野田市郷土博物館
           電話 : 04-7124-6851
           Eメール: info@noda-muse.or.jp
アクセス     ・野田市駅から徒歩7分
          ・「弁天前」バス停から徒歩3分
          ・まめバス「仲町」バス停から徒歩3分
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2011年1月の筑波山ロープウェイ夜の空中散歩紹介

2010-12-19 | その他
今年も何回か関東の名峰筑波山にはお邪魔しました。その中でも、印象的だったのは、女体山の七夕祭りでした。写真は、つつじヶ丘からロープウェイで登った女体山、山頂駅の七夕飾りです。この筑波山の七夕まつりは今年始めて行ってみましたが、天空に近い七夕祭りのせいか、実に情緒があり、心に残りました。しかし、今年は、筑波神社のところにあるケーブルカーで男体山には登っておりません。こちらの動く展望台からみる眼下の風景も絶景ですね。関東平野を一望でき、関東地方が平野だということを実感できます。なにしろ、さえぎるものがありませんからね。
さて、そんな筑波山でも、私はどちらも、夜はいったことはありません。夜景も素晴らしいのではないかと思っていたら、この夜景を楽しむイベントが来年、1月まで行われるとのこと。場所は、筑波山の女体山の山頂駅です。
それでは、以下にいわゆる『スターダストつくば』のイベントについて、紹介したいと思います。

☆★ニューイヤースターダストクルージング★☆
   甘酒サービス(先着100名)
    実施日 : 2011年 1月 8日(土) 18:00~
☆★筑波山頂星空観察会★☆
   協力:筑波大学 天文研究会
   実施日 : 2011年 1月15日(土) 18:00~
☆★夜のマジックショー★☆
   出演:筑波大学 マジシャンズクラブ
   実施日 : 2011年 1月29日(土) 18:00~
☆★おでんサービス★☆
   先着50名
   実施日 : 2011年 1月29日(土) 18:00~
☆★餅つき大会・ゲーム大会★☆
   実施日 : 2011年 1月30日(日) 18:00~
  ※天候不順により、ロープウェイの運行が中止になる場合は、
   イベント・プレゼントを中止させていただきます。
【その他】
  イベント詳細は、TX各駅配布のチラシをご覧ください。
  <イベント情報・ロープウェイ運行等のお問い合わせ先>
  筑波観光鉄道株式会社 ℡:029-866-0611
【会 場】
  筑波山ロープウェイ女体山駅展望台
    ※1月31日までの期間、期間中の土・日・祝日(年末年始は除く)は、
     ロープウェイ夜間運行・直行筑波山シャトルバス最終便増便
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「元気だそう!中高年」講座~ポジティブに生きる生き方~

2010-12-18 | その他
「元気だそう!中高年」と題して、今年で5回目の柏市が主催する講演会を紹介します。今年は「ストレス解消」がキーワードらしい。日ごろ、長時間労働・成果主義導入による精神的負担・所得の低下・雇用不安・家族関係の希薄化・崩壊等、様々な問題によるストレスを抱えながらの生活を強いられている働き盛りの中高年。この中高年の方々をターゲットに、どうすれば、ポジティブに生きられるかについて、考えるようです。講師の話を聞いて、本当に心と体が元気になれればいいですね。
では、以下にその概要を紹介します。
開催日時    2011年2月6日(日)
              午後2時~4時(午後1時30分開場)
開催場所    アミュゼ柏 プラザ
              ※所在地:柏市柏6-22-2
テーマ      「ポジティブに生きる生き方」
講  師     海原 純子氏
         (大学教授、厚生労働省「健康大使」、医学博士、エッセイスト、歌手)
         (補足)現在、読売新聞「人生案内」回答者。毎日新聞・日曜版「心
             のサプリ」日経ウーマン「幸せの芽の育て方」連載執筆。
対  象     どなたでも
定  員     100名
費  用     無料
申込み      はがき、ファクスまたはメールに「元気だそう!中高年講座参加希望」
          と明記し、氏名(フリガナ)・住所・電話番号(ファクス番号)・年齢・
          (メールアドレス)をご記入の上、1月14日(金)必着にて
          お申込み下さい。 応募多数の場合は、抽選となります。
あて先      〒277-8505 柏市柏五丁目10番1号
          FAX:04-7164-3917
          メール:info-hkin2@city.kashiwa.lg.jp
主  催     柏市役所
問い合せ     柏市保健福祉部保健福祉総務課
          (電)04-7167-1131
          (FAX)04-7164-3917
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第5回 杉村 楚人冠 展・第58回 鳥の博物館企画展 「楚人冠と鳥」

2010-12-17 | その他
年1回のペースで開催している楚人冠展も、今回5回目となり、今回の杉村楚人冠展のテーマは「楚人冠と鳥」なので、我孫子市鳥の博物館と共催となります。
手賀沼の自然に惹かれた杉村楚人冠(そじんかん・本名広太郎)は、戦前の代表的なジャーナリストです。日本の新聞に近代的な制度を導入した先駆者(せんくしゃ)であり、彼の書くエッセイは、紙上で人気を博しました。楚人冠は、手賀沼の風光を好み、大正12年(1923年)におこった関東大震災を機に、その翌年、一家で我孫子へと移住し、手賀沼の自然を大切にしていました。そのことは、前回の楚人冠展「楚人冠と景観保護活動」や、楚人冠の著書である『湖畔吟(こはんぎん)』などからも分かります。
楚人冠が我孫子に住んだ頃、手賀沼の豊かな自然は鳥の楽園でありました。楚人冠のまわりには、飼育される鳥、使役される鳥、自然とともにある鳥など、たくさんの鳥たちがいました。
今回の展示では、たくさんの趣味を持った楚人冠が愛鳥家でもあったことにちなみ、彼が残した随筆などの文章、日記や書簡などの史料と、鳥の博物館のコレクションの双方を活用し、「手賀沼湖畔に住む鳥」、「文章として表現された鳥」を中心にして、当時の愛鳥家たちの様子を紹介するとのこと。では、以下にその概要を紹介します。
開催期間    2010年12月4日(土)~2011年4月24日(日)
開催時間    午前9時30分から午後4時30分
開催場所    我孫子市鳥の博物館 2階企画展示室
休館日      月曜休館(祝日の場合は、次の平日)
            ※但し、2010年12月29日(水)~
                 2011年1月4日(火)は、休館です。
入館料      おとな:300円
          高校生・大学生:200円 
          小・中学生:100円
            ※20名以上の団体は、2割引き
主  催     我孫子市鳥の博物館 04-7185-2212
          文化・スポーツ課(歴史文化財担当) 04-7185-1583
問い合せ    同上
なお、2011年も鳥の博物館は、元旦(1月1日)、朝7時00分から午後4時30分まで開館しています。初詣のあとに、館内暖かくして、来館をお待ちしているとのこと。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする