布施弁天界隈の自然と歴史情報

関東三弁天の一つである柏市布施弁天界隈の城跡、神社、仏閣等の歴史的遺産の紹介とあけぼの山近辺の花情報の提供

4つの大学へ行って、地域の歴史を学ぶ講座

2009-05-31 | 歴史
柏市内や近隣の大学と柏市などで構成する大学コンソーシアム柏では、「地域で学ぶ 地域を学ぶ 地域に活かす」をテーマに活動し、「地域学リレー講座」を開催しています。今回紹介するのは、その中のひとつの講座「地域の歴史を学ぼう」です。全体の講座の詳細を知りたい方は、広報かしわの5月15日号をご覧下さい。このほかに健康づくりチャレンジコースと特別講座 手賀沼学もあります。
では、早速、「地域の歴史を学ぼう」コースの概要を以下に紹介します。
開催日時     7/4(土)、8/8(土)、9/5(土)、10/5(土)
             午前10時~11時30分(計4回)
講座名      地域の歴史を学ぼう
プログラム    (1)7/4(土)
            開催場所   日本橋学館大学(柏市柏)
            テーマ    ふるさとの御仏
                    ~下総の仏像~
            講師     日本橋学館大学
                   塩澤 寛樹 教授
          (2)8/8(土)
            開催場所   二松学舎大学柏キャンパス(柏市大井)
            テーマ    1910年代の東葛
                    ~伊藤左千夫「野菊の墓」を中心に~
            講師     二松学舎大学
                   山口 直孝 教授
          (3)9/5(土)
            開催場所   麗澤大学生涯教育プラザ(柏市光ケ丘)
            テーマ    東葛地域唯一の首相鈴木貫太郎の戦後
            講師     麗澤大学
                   櫻井 良樹 教授
          (4)10/5(土)
            開催場所   聖徳大学生涯学習社会貢献センター(松戸市)
            テーマ    なぜ忌部氏は安房に来たのか     
            講師     聖徳大学
                   山口 博 教授
対  象     柏市内か近隣周辺に在住・在勤・在学の方
定  員     70人(先着順)
費  用     2千円※第一回の受付時に配布する納入通知書でお支払いください
主  催     柏市、他
申し込み     往復はがきに「地域学リレー講座地域の歴史を学ぼうコース希望」と
          明記し、住所・氏名・年齢・性別・電話番号と返信面のあて先を書いて、
          〒277─8505柏市役所企画調整課へ6月30日(火)まで郵送(※必着)
          結果は全員に通知。受講可能な方には、受講許可書を郵送するの
          で、当日、会場にお持ちください。
問い合せ    柏市役所企画調整課(電)7167-1117
その他      各会場の大学へは公共交通機関かスクールバスをご利用ください。
          車での退場はご遠慮ください。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

欽ちゃん球団に続け!われらのYBCフェニーズ!

2009-05-30 | その他

第80回都市対抗野球(日本野球連盟、毎日新聞社主催)千葉県大会1次予選の決勝戦でYBCフェニーズ(柏市)は、サウザンリーフ市原(市原市)を7-1の大差で破り、昨年春秋に次いで3連覇を達成するとともに最優秀選手として、YBCフェニーズのホスバヤル投手が選出された。この都市対抗野球千葉県大会は、全日本クラブ野球選手権の千葉県大会予選も兼ねているらしい。
でも、柏市内にYBCフェニーズなる社会人野球クラブチームがあったのかといぶかる人もいるかも知れないので、ここで、このチームを紹介します。(知っている人には、ごめんなさい。)
かって、中日ドラドンズに谷沢健一という背番号41(その前は14)の左投左打の内野手がおりました。2,000本安打を放ち、名球会入りを果たしていますが、その谷沢選手は千葉県は柏市出身で、その彼のクラブチームがYBCフェニーズなのです。
つまり、YBCはフル英語で表わすと、「Yazawa Baseball CommunityChiba」で、これを詰めてYBC。チーム名のフェニーズは、本来はフェニックスを使いたかったそうですが、先にそういう名前のチームがあり遠慮したそうです。このフェニーズは造語らしいですが、なぜ谷沢氏がフェニックスにこだわったか!
それは、中日の選手時代に大けが(アキレス腱)で選手生命が絶たれるのを、ふくつの精神で克服し、1980年カムバック賞を受賞したことによっているらしい。新人王、首位打者2回の名選手ですが、1987年に退試合を行ない、現役を退りぞいている。その後、野球解説等を行っていたが、2005年に、柏市にNPO法人「谷沢野球コミュニティ千葉」を設立。2006年には、チーム名を「YBCフェニーズ」に決定、日本野球連盟に加盟。 そして、2007年にも、クラブ選手権千葉県予選を勝ち抜いて、南関東大会に進出したが、欲しくも準決勝で敗退。 さらに2008年には、クラブ選手権千葉県予選2位通過したが、南関東大会では代表決定戦で敗れている。
今年こそは、2009年こそは、その千葉県で一位通過し、南関東大会で優勝して欲しいものですね。第1次予選は優勝したが、南関東大会の出場をかけ6チームで争われる千葉県大会第2次を3位以内で通過しなければ南関東大会にいけない。その第1回戦が千葉県営天台球場で、この5月28日から行う予定であったが、28日は雨のため延期。そして、昨日29日も雨のため延期。今日、30日こそは是非とも試合を行なってもらいたいものですね。
対戦相手は先に対戦した「サウザンリーフ市原」。これに勝つと次は「かずさマジック」。このマジックを破ると2位以上が決定し、南関東大会行きをゲットし、反対の山の勝者と優勝をかけて対戦だ。
このYBCフェニーズ、欽ちゃん球団こと、茨城ゴールデンゴールズに過去大差で負けており、なんとしてもその借りはきっちりと返してほしい。
そして、柏市にも茨城G・Gにも劣らないチームがあることを全国に示してほしい。ところが、練習グランドがままならないようですね。現在市内の沼南ゴルフの近くにあるオール沼南という名門の少年野球チームのホームグランドを間借りして自主練習しているようですね。専用のグランドとしては、市内の利根川のそばにある野球グランドを専用グランドとして使っているらしいが、ここは、ちょっと不便かも。ナイター施設はないよね。あそこは。
こんな厳しい現状でも頑張っているYBCフェニーズ。柏市もサッカー、レイソルやプロバスケットの支援だけでなく、もう少しこのYBCフェニーズの支援にも力を入れていただければなーんて、勝手に思っちゃうんですがね。(柏市長さんは名誉顧問になっていますが)
WBCでの世界一以降、今年の野球は全般に面白い、プロ野球に限りませんが。私も子供時代、柏中学校で谷沢選手がピッチャーをしていた時、生で、谷沢選手をみ、応援し、このころから、すげ~と思っていました。その後、習志野市の習志野高校、そして、早稲田大、中日と高校時代以降は地元にはいなかったが、こうした形で地元柏に関わってもらえ、中学時代からのファンとしては、まことにありがたいです。
念のため、第80回都市対抗野球大会は、東京ドームで、8月21日(金)から12日間の予定で行われます。また、第34回全日本クラブ野球選手権大会は、西武ドームで、9月4日(金)から4日間の予定で参加チーム数16チームで行われます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一般公開したばかりの中世の城あとの見学会

2009-05-29 | 歴史
今年の4月より一般公開になった市内松ヶ崎にある松ヶ崎城址の見学会が、来月、6月に手賀沼と松ヶ崎城の歴史を考える会の主催で行われます。2004年、柏市文化財に指定された松ヶ崎城址も、昨年は存亡の危機に見舞われましたが、なんとか地権者と柏市の話し合いがつき、公開までにこぎつけています。今後、どのようにして行くかが、大きな課題となってきております。その中心的役割を果たしてきた、そして今後も果たすであろう市民団体の松ヶ崎城の歴史を考える会が、一般市民を対象に見学会を開催するようです。この松ヶ崎城址の小高い山林は、手賀沼が海だったころは、海に突き出た岬の先端で、陸と海との交通の要所だったようです。ですから、この城跡には、縄文時代から戦国時代までいろんな時代の遺跡が残っています。古墳とか中世城址等が。また、ここは、自然が大変豊かに残っているところなので、自然を楽しみながら、歴史的な背景を学べるチャンスがあります。今回の見学会は柏市との共催とのこと。改めて、現地にて実物を見ながら、柏市の学芸員の専門的な説明も聞けるかもね?
では、以下にその概要を紹介します。
開催日時    2009年6月14日(日)午前10時~正午
           ※小雨決行
集合場所    松ヶ崎城跡東側 バス通り 鉄塔前
           ※JR北柏駅北口から北西へ徒歩500m。又は南口より
            ライフタウン循環バス「竹の台」下車すぐ
対  象     どなたでも
参  加     無料
主  催     手賀沼と松ヶ崎城の歴史を考える会 
共  催     柏市
問い合せ    手賀沼と松ヶ崎城の歴史を考える会 
          川上 Tel.04-7132-2390 または 久川  04-7134-8833
その他      ☆子供の参加も歓迎
          ☆歩きやすい服装・靴でお越しください。
なお、同会によれば、6月6日、7日、13日に、松ヶ崎城跡クリーン作戦を行うようです。参加希望者は、城跡集合し、午前10時から作業開始の予定だそうです。  
また、同会の最近の新しい動きとしては、樹木の会というのを作って、100種類の樹木の識別、覚えることを目標に、 (葉や幹で識別する)活動を始めています。活動は第1・第3日曜日の午前10時頃からで、場所は城跡のどこからしいですよ。第1回目は5月17日(日)10時より、1時間半くらいやったみたいですよ。その際に、使用している参考書は、小学館「葉で見分ける樹木」林 将之 著とのこと。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

生きものいっぱいの名戸ヶ谷ビオトープの講演会

2009-05-28 | その他
ビオトープ?この言葉を聞くと、ちょっと情けなくなる。自分たち(人間)が、自分たちの都合で、勝手で壊した生き物の自然生態系を、また、自分たちで作り直す。昔は、いたるところに自然にそういうところがあったし、それが当たり前だと昭和30年代までは思っていた。まさか、破壊したものを人工的に再生していかなければならない事態が起きるとは、当時は誰も考えもしなかったことではないでしょうか?じゃ、ほっておいていいのですか、と言われれば、ほってはおけない。
だが、言いたい。自分たち(人間)が、今まで以上の快適な文化的生活を捨てないで、求める姿勢を見直さないで、そこだけ、自然をというのは虫がよすぎるのではと。
昔は、例えば、柏駅西口の駅前だって、道は砂利道、便所はくみ取り、水道はなくて井戸、おまけに雨水の排水溝さえ、整備されていなかった生活をしていたのです。これなら、ビオトープなんて言わなくても、この西口駅前だって、あっちこっちの小川や清水(しみず)等の人の手が回っていなかった所は、それこそ生き物の天国だった。
しかし、人間は、便利さ・快適さを求め、次々にこれらをつぶして来たし、今後もそれを辞めないだろう。でも、実は、この人間の欲望に歯止めをかけること、生活を見直ししながら、自然生態系にも配慮していくことが最も大切と思うのだが、どうなんでしょうかね?
もちろん、この名戸ヶ谷ビオトープがどうのこうのといっている訳でないことは、前もって、きちんとお断りしておきます。まず、自らの生活をスローライフ?、いや自然や環境重視の生活に変えることが重要でないでしょうか。正直、こんなことを言っているより、黙って地道にビオトープに日々取り組んでいる人のほうが大切かもしれませんがね。
でも、自然情報をブログのタイトルに入れている自分としては、畑をやったり、田舎暮らしにあこがれるのも、たぶん、原点は、快適さ追求の欲望の見直しをしなくてはと、思っているからなのです。
まあ、それは、それとして、次世代に残そう!柏の自然という思いで、柏市立図書館が開催するこのミニ講演会の概要を以下に紹介します。
開催日時    平成21年6月7日(日) 
            午前10時30分~11時30分(開場 午前10時)
開催場所    柏市立図書館本館 2F会議室 
演  題     「生きものいっぱいの名戸ヶ谷ビオトープ」
講  師     篠崎 将 さん(名戸ヶ谷ビオトープを育てる会 会長)
定  員     30名(申し込み順)
費  用     無料
主  催     柏市立図書館
          柏市環境保全課
申し込み     柏市立図書館本館へ電話で申込か直接ご来館ください。
          (席に余裕があれば当日参加も受け付けます)
問い合せ     柏市立図書館
          (電)04-7164-5346

なお、上記の関連の本等の展示会は以下のように開催されます。
☆5月23日(土)~ 6月7日(日)
 柏市立図書館(本館)においてビオトープや自然保護活動、身近な動植物を取上
 げた本等の展示をしています。
☆6月2日(火曜日)~6月8日(月曜日)
 柏そごう 8階連絡通路にて写真展「生きもの いっぱいの田んぼ 名戸ヶ谷ビオト
 ープ」を開催しています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

手賀沼周回のエコハーフマラソン大会

2009-05-27 | その他
ここのところ、毎年恒例となっている手賀沼のエコハーフマラソン。今年も15回目を10月に開催しますが、その特徴は主催者によれば下記のようですね。
(1) 1~7回大会は手賀沼を半周するハーフマラソン。3年前からは手賀大橋を2度も渡る周回コースとなっています。
(2) 都心に近く交通の便も良いので、毎年6~8千人のランナーが訪れます。
(3) コースは自然がいっぱいで、8割が平坦なので安心して走れます。しかも制限時間がゆるく(1km9分のペースで完走可能)、初心者の参加が目立ちます。
(4) 自然に触れ合え、手賀沼周辺を眺めながら「環境問題」に目を向けるチャンスが得られます。
では、早速その開催要領を紹介します。
開催月日    2009年10月25日(日)雨天決行
開催時間    ・受付/7:30~9:30
          ・開会式/9:00
          ・スタート/10:00
          ・表彰式/12:30
開催場所    柏ふるさと公園
コース      手賀沼周回のハーフマラソン(21.0975km日本陸連公認コース)
対  象     18才以上の健康な方で、ハーフマラソンを2時間30分以内で  
          完走できる方(※厳守)
定  員     8,000名(先着順番)
費  用     3,500円(インターネットか、パンフレット付属の郵便振
          替用紙のいずれかにて納付)
          ※定員オーバーの場合は郵送料(500円)を引いた差額を返すそ
          うですが、一度おさめた費用は原則返還しませんとのこと。
          (インターネット、パンフレット付属の郵便振替用紙のいずれかにて)
主  催     我孫子市・柏市・手賀沼エコマラソン実行委員会、他
申し込み     6月1日より開始
          振替用紙:6月19日(金)必着
          インターネット:7月10日(金)締切
          (※但し、定員になり次第、締め切ります)
問い合せ    手賀沼エコマラソン実行委員会事務局
          (電) 04-7167-8345
表  彰     男女総合1~6位、男女年代別1~6位
          (男子24歳以下、25歳以上5歳きざみで75歳以上まで、
           女子24歳以下、25歳以上5歳刻みで70歳以上まで)
         ※総合表彰は着順、年代別表彰はスタートラインを通過してか
          らフィニッシュまでのタイム(ネットタイム)で行います。
特別賞      高齢者賞(男・女)、遠来賞(男・女)、地元賞(男・女)
参加章      オリジナルTシャツ ※完走者全員に記録証を後日送付致します。
その他      今回、城西国際大・かしわ健康サポート倶楽部の協力で、初め
          てレースのインターネット中継が試みられます。
なお、開催要項等のパンフレットは、柏市内の各近隣センターなどの公共施設においてあります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

流山花火大会は三郷の花火と同日・同時開催

2009-05-26 | その他
夜空の花火大劇場2009と題した第33回流山花火大会が、江戸川を挟んだ対岸の埼玉県の三郷市の「みさとサマーフェスティバル花火大会」と、今年も昨年同様、同日・同時開催となっております。
この花火大会で、昨年大好評だった、有料観覧チケットの販売を今年も行うとともに、シャトルバスの運行を実施するようです。
最初の花火は、7時15分に同時にという約束が、どうやら三郷市側と出来ており、今年も同時点火するらしい。
一昨年からこの花火大会にお目見えした「ザ・スカイミュージカル」という、花火と音楽がシンクロしたハイパー花火ショーが、まず、見ものですね。全長140メートルの打ち上げ台に設置された花火が最先端のコンピューター制御システムにより、0.03秒毎の高スピードで打ち上げられ、会場に流れる音楽とシンクロ(同調)するというものです。
また、もう一つの見ものは、昨年は、江戸川の増水でできなかった関東最大級のナイアガラ仕掛け花火、いわゆるナイアガラの滝ですね。今年は見たいですね。
では、以下に流山と三郷の花火大会の概要を紹介します。なお、詳細は、それぞれにお尋ね下さい。
< 流山 夜空の花火大劇場 2009 >
開催日     8月22日(土)
           ※荒天時延期 8月29日(土)
開催時間    午後7時~8時30分  打上開始 午後7時15分
開催場所    流山1丁目~3丁目地先 江戸川堤
打上げ数    約4,500発。
          クライマックスでは、幅約500mという迫力たっぷりのナイ
          アガラが江戸川の両岸をきらびやかな輝きで結びます。
問い合せ    流山花火大会実行委員会 TEL.04-7158-6111
アクセス     TX「流山セントラルパーク駅」下車、徒歩約20分
          又は、流山電鉄「平和台駅」叉は「流山駅」下車、徒歩約3分

< みさとサマーフェスティバル花火大会 >
花火とクラシック音楽を融合させた「音楽花火」を打ち上げるそうです。音楽に合わせて打ち上げられる花火のテンポのよさとダイナミックさが好評の花火大会です。
開催日      8月22日(土)
           ※荒天時延期 8月29日(土)
開催時間     午後7時~8時30分
開催場所     三郷市市営グラウンド(江戸川運動公園)
打上げ数     約6,000発
問い合せ     三郷市商工会青年部 電話:048-952-1231
アクセス     JR武蔵野線「三郷駅」下車、徒歩10分
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

手賀沼の写真を撮って応募しませんか?

2009-05-25 | その他
手賀沼は四季おりおり、いろいろな顔を見せます。その時の美しい表情や感動した場面の作品を写真に撮って応募してみませんか?この年々水質が良くなりつつある手賀沼の四季をテーマとした、恒例の写真コンクールがクリーン手賀沼推進協議会の主催で開かれます。6月よりその作品の募集が開始されます。今年で24回目を迎えるこのコンクールに受賞した作品は、手賀沼カレンダー等の刊行物に使用するようですね。掲示した写真は今年の4月、私が手賀沼のほとりの親水広場脇のレンゲ畑を撮った写真です。関心のある方は、是非腕をふるって、応募してみませんか?以下にこのコンクルールの応募要領を紹介します。
テーマ     ~四季を彩る手賀沼の自然環境~
撮影対象    手賀沼と周辺の自然景観、手賀沼とのふれあいを表現した写真。
募集期間    平成21年6月1日(月)~平成21年6月30日(火)期間内必着
          送付時の事故については、責任を負いかねます。
応募規格    六つ切から四つ切サイズ(ワイド可)。インクジェットプリンタを使用
          の場合は写真専用のプリント用紙にA4から四つ切サイズ(ワイド可)。
          いずれも横位置。カラー・モノクロは問いません。
          ※但し、合成写真、組写真は不可。
応募資格    市内外在住の方を問わず、制限はありません。
応募規定    過去2年以内に撮影された物で他のコンテストに応募していない自作
          品を1人3点までとします。
          (市販目的のない出版物、クラブ展、個人的なホームページに掲載
          されたものは可)
          ※被写体の肖像権、著作権には十分注意を払ってください。人物を
          撮影される場合は、必ず被写体の承諾を得てください。
          ※応募作品は、手賀沼カレンダーや刊行物に使用することがあります
          ので返却いたしません。
応募方法    作品の裏面に必要事項を明記した応募票を、作品の天地にあわせて
          セロテープデ貼付し、6月1日から30日までに(※必着)
          送付先の、〒270-1192我孫子市役所手賀沼課(住所省略可)へ郵送
          または持参
問い合せ    詳細は同市役所手賀沼課(電)04-7185-1111 内線467
審査会     平成21年7月8日(水)※主催者が委嘱した審査員が審査します。
発  表     市の広報により入選者を発表します。
          最優秀賞、優秀賞、入賞(入選者には7月下旬ころ通知)
作品展     平成21年8月3日(月)~平成21年8月17日(月)
          あびこ市民プラザ午前10時~午後7時予定
表彰式     平成21年8月8日(土)
その他     入選作品については、印刷等の関係で記録媒体(ポジ、ネガの原画、
          デジタルカメラについてはオリジナルデータ)の提出を頂くことがあります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ウォークinおおたかの森

2009-05-24 | その他
TXの流山おおたかの森駅からみて西方には、正式名称「千葉県立市野谷の森公園」というのがあり、ここがおおたかの住みかとなっていることから通称おおたかの森といわれているらしい。以前は50haもあったが、今はその半分の約20ha程度となっているにしても、絶滅危惧種であるおおたかにとってはオアシスである。もちろん、それを見守る人間にとって、この森は、また、心のオアシスとも言える。
一方、同駅南口には、商業施設面の「流山おおたかの森 S・C」が開業し、日々多くの人が訪れ、活況を呈している。私も、わざわざ、柏くんだりから、ららぽーと柏を飛び越してここに買い物や映画見に行くこともあります。テナントとしては、タカシマヤフードメゾン(高島屋ブランドの食料品専門店)、食品館イトーヨーカドーおおたかの森店(イトーヨーカドーブランドの食料品専門店)、紀伊國屋書店、TOHOシネマズなどが入居している。
このように、このおおたかの森駅周辺は、豊かな自然と活力ある商業施設と人の居住空間とが共存共栄しているユニークな街といえるし、どうやら、それが流山市のポリシーでもあるらしい。駅周辺に自然がいっぱいあるのは、うらやましいかぎりです。普通、自然は、交通不便な所にいっぱいありますからね。
さて、このおおたかの森をタイトルの中に掲げ、しかも出発点としながら流山の史跡をもぶらり旅(散策)するウォークが今月、開催されます。それも、主催者は、同じく自然と文化あふれる我孫子市です。今回巡る流山の史跡のほうは、このブログでも取り上げているところばかりなので省略しますが、以下にそのイベントの概要を紹介します。
開催日時    5月30日(土)※小雨実施
集合時間    午前9時~10時受け付け(受付後随時出発)
集合場所    流山おおたかの森駅前広場
          ※所在地:流山市西初石6-182-3
解散場所    南流山中央公園随時解散
コース      <コース(9km)>
          流山おおたかの森駅→おおたかの森(市野谷の森)→茂侶神社→
          江戸川提→近藤勇陣屋跡→一茶双樹記念館→赤城神社→江戸川提→
          南流山中央公園
対  象     自力で歩行でき、13時30分までにゴールできる方
          (小学生以下は保護者同伴)
費  用     無料
申し込み    当日会場へ
主  催     我孫子市教育委員会文化・スポーツ課 
問い合せ    同文化・スポーツ課 電話7185-1604
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

茨城県フラワーパークのバラまつり

2009-05-23 | 花情報
650種30,000株のバラが約7分咲きとなった茨城県の石岡市にある茨城県フラワーパークでは、今日、5月23日から7月12日まで、バラまつりを開催します。同園の入口から大温室に至る歩道の左右には、このバラが咲き誇り、そして展示温室の隣のバラ品種園にも多くのバラが咲き乱れております。ここへは、このバラや河津桜やボタン等を見に、何回ともなく訪れておりますが、駐車場は広いし、食堂もあるので、1日ゆったりと出来ます。また、アスレチックのある小高い山の上にある展望台からの眺望は、晴れていれば実にすばらしく、360度限りなく見渡せます。
今月は、大温室では、インドソケイ・ベニヒモノキ・ランタナ・ハイビスカス・トケイソウ・ブーゲンビリア・ピンクテコマ・アリストロキア・イランイランノキ・バンマツリ・ドラセナ類・シダ類・ヤシ類・ゴムの木・パキラ・パパイヤ・三尺バナナ・マンゴウが見られ、展示温室では、観葉植物・食虫植物もみられます。もちろん、ほかの花、といってもさつきやハナミズキやシャクナゲ等も綺麗に咲いております。
では、以下にそのバラまつりの概要を紹介します。
開催日時     5月23日(土)~7月12日(日)
開催場所     茨城県フラワーパーク
             所在地:茨城県石岡市下青柳200番地
             電話:0299-42-4111
             FAX:0299-42-4113
開園時間     午前9時~午後5時(2月~11月)
           午前9時~午後4時(12月~1月)
           4/25~6/28の土日祝は午後6時まで
            ※券売は閉園30分前まで。
休館日      毎週月曜日(月曜日が祝日・振替休日の場合はその翌日)
           12/27~1/1
           (※4/25~7/12は休園なし。)
入園料      大人740円、小人370円
主なイベント   (5月下旬を中心に紹介します)
          ☆ショー・コンテスト
            ・移動水族館(大洗水族館)5月31日
            ・バラ人気コンテスト
              5月30日~6月7日
          ☆展示等
            ・まゆクラフト秀作展
              5月19日~6月9日
          ☆各種教室
            ・上手なバラの作り方 5月24、31日
            ・河合伸志の特別園芸教室 5月30日
            ・河合伸志と巡るバラのガーデンツアー5月30日
            ・コケ玉作り体験教室 5月31日
             (※念のため、河合氏とはバラ育成家です。)
その他      アジサイまつりーーー6/20(土)~7/12(日)
          やまゆりまつりーーー7/11(土)~7/26(日)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

木曽の御嶽山はなんじゃほい?

2009-05-22 | 歴史
長野県の木曽節という民謡を知らない人はいないのではないでしょうか?御存知でしょうが、その歌詞の出足はこうである。
木曽のナー 中乗りさん
木曽の御嶽(岳)さんは ナンジャラホイ
夏でも寒い ヨイヨイヨイ
私は、この中の「中乗りさん」という意味が、恥ずかしながら、この年まで知らなかった。先般、この南木曽郡木曽町にある御岳ロープウェイに乗ってきた際に、そのいわれを初めて聞かされました。「中乗りさん」というのは、江戸時代に徳川幕府への上納金を運んでいた人のことをいうそうです。馬の背の両脇に、千両箱を一個ずつ負わせ、その間にまたがって乗っていたので、こう呼ばれたそうです。納得でした。
今回、この木曽方面に来たのは、山岳信仰の中に、この御嶽山信仰というのが有名というので、とりあえず、御嶽山と御嶽山神社はどういうものかを知りたくて、登れればわかると思い思ってやってきたのです。一昨年は、東北の出羽三山に行ってきましたので、といっても、一番無難な羽黒山どまりですがね。今回も、そのレベルかと思いきや、御嶽山は出羽三山の中で一番高い月山(1,984㍍)をはるかに超えていることを行ってみて、これまた始めて知ったのである。
御嶽山は、剣が峰(3,067㍍)を主峰に魔利支天山、継子岳、継母岳が外輪山として広大な山頂部を形成している。このロープウェイは当然、山頂まで行かない。7合目よりちょっと手前の標高2,150㍍までだ。この2,150㍍あたりでも、まだ、雪が残っていたから、それより先は、簡単なトレッキングスタイルでは、新緑とはいえ、この時期では無理であることがわかった。
山頂部には5つの湖沼があり、二の池は、日本最高位の2,905㍍にあるとのこと。そして、この二の池の水は、御神水として拝められてもいるが、これよりも約100㍍高いところに、木曽御嶽山神社の奥の院がある。そこに、この時期にこんな軽装で行こうと思うほうが無理。そんなことも調べなかった、自分の無能さを反省。
当然、ロープウェイで一気に580㍍昇って、その現実を悟らされたのである。この付近にいたのは、ここまで来るのを目的としていた観光客ばかり。それでも、雪を見て、寒い寒いと騒いでいた。この2,150㍍の碑のそばに、写真の御嶽社が、山頂まで行けない人の為にあるではないか。早速、雪のないところを歩きながら、参拝する。鳥居の奥の両脇に見える白色が雪である。
参拝したので、いくらか、気持ちは、軽くなったが、ここから1,000㍍先まで続く登山口を眺めると、実に悲しさがこみ上げる。単なる野山歩きの格好では挑戦しょうと思った無謀さ、悲しすぎだ。
奥の院を参拝するには、7月中旬過ぎてから8月中旬までの、天気のいい日においでと言われ、その通りですよねと言わざるをいなかった。そう、ここの山小屋は8月には閉めてしまうそうだ。
本当に気候温暖な房総で生まれ育ったものには、2,000㍍を超える山々は、この時期、まだ、雪に閉ざされていることさえ、思いつかなかった。いつの日か、もう一度ここへきて、御神水と奥の院に行きたいとものだと思いつつ、ロープウェイを下ることにした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アロハフェスタinアビコ ファイナル

2009-05-21 | その他
本ブログで、この近辺(我孫子や柏)で開催されるアロハフェスタを取り上げるのは今年で3年目になりますが、聞くところによると、それも今年がファイナル?
だとすると、とても、残念ですね。ジャズフェスティバルも終了していまっていますしね。
では、今回、我孫子の利根川ゆうゆう公園で開催されるアロハフェスタinアビコ ファイナルを以下に紹介します。
開催日時   平成21年6月6日(土)10時から18時
            雨天時は7日(日)へ順延
            ※両日雨の場合、中止。
開催場所   我孫子市利根川ゆうゆう公園
内  容    ☆オープニングフラダンスは萩本欽一率いる茨城ゴールデンゴールズ
          Hulaチアリーディングチームが出演
         ☆ゲスト Hawaii Aloha Academy
          永野亜紀(南国楽団)
         ☆市内外のフラダンサーが67チーム出演
         ☆親子ウクレレ・フラダンス教室受講者の発表
         ☆その他ハワイアンフード、ハワイアンショップ、ウクレレ教室など 
         ※出演者・イベントは都合により中止・変更になる場合があります。
対  象    どなたでも
費  用    無料
主  催    我孫子市教育委員会
         我孫子市ALOHA協会
問い合せ    同教育委員会生涯学習部 文化・スポーツ課 文化振興担当
         〒270-1166 我孫子市我孫子1684番地
         TEL.04-7185-1601
アクセス    JR常磐線天王台駅北口より20分間隔で無料送迎バス有り
         駅発9時から16時40分
その他     場内に200台分位の駐車スペース有り

また、前掲のゲストであり南国楽団の永野亜紀のライブが、有料ですが、柏にて開催されますので、以下に紹介します。題して、「南国楽団 永野亜紀 ウクレレハワイアンライブ 」です。
開催日時    6月14日(日)13:00~
開催場所    マナパラダイス柏店
           ※所在地: 柏市泉町1-32 2F
内  容     南国楽団 永野亜紀によるウクレレハワイアンライブ。
          ショップ内での演奏なので、より近くから、ハワイアンライブを、
          楽しめます。軽食つき。
対  象     どなたでも
費  用     2,000円
主  催     マナパラダイス
問い合せ    マナパラダイス柏店
          (電) 04-7199-9339  E-mail: mana-kashiwa@lind.jp
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

古利根沼と戦国武将の城あと

2009-05-20 | 歴史
先日、我孫子にある古利根といっても、川でなく、今は沼(?)の自然探索に行ってきました。ここは、1912(明治45)年の利根川流路変更工事で取り残された旧利根川の河道。沼岸の小堀(おおほり)集落は江戸時代に舟着場として栄え、沼のほとりには1700年代の初期に祀られた「波除(なみよけ)不動尊」がある。我孫子市では、市民債を発行してこの古利根沼用地を買い取り、沼の貴重な自然を保全しました。この保存された古利根沼は、ありし日の利根川の姿と風情とを、そのままに、今にとどめている貴重なところといえます。
また、そのそばにある自然観察の森では、みどりのボランティアが散策路の整備や下草刈りなどを行っているが、ここも動植物の自然の宝庫であります。そして、この自然豊かな自然観察の森の中に、昔は、芝原城(地番は中峠字外谷津台等)なるものがあったそうです。
この我孫子の中峠地区とか湖北地区は、北条氏とか、後北条氏と縁が深いところなのだそうです。
湖北台9丁目にある本尊を延命地蔵菩薩とする正泉寺は、執権北条時頼の娘・桐姫(法性尼)の開基といわれています。ここには、法性尼(ほっしょうに)と手賀城主原氏の墓がありますが、この原氏については後日報告します。
では、この古利根沼の脇の小高い森にあった芝原城址はいつごろ作られたか?残念ながら、これがはっきりとしない。別名を中峠(なかびょう)城とも言われるこの芝原城は、戦国時代は河村氏の居城。北は古利根に接する崖。南は侵食谷。無念であったろうが、1590年(天正18年)に豊臣秀吉の小田原攻めにあい、後北条氏が滅亡するとこの芝原城も廃城となってしまったのである。空掘・土塁・腰曲輪(こしくるわ)・本丸・二の丸・三の丸の跡が残っている。河村氏は、16世紀の後半、後北条氏の家臣であったと思われるが、どうも、地元出身の豪族ではないようです。相模の国からやってきたらしい。
そして、同じ中峠1561には、本尊が釈迦如来(しゃかにょらい)とする法岩院があるが、この寺は、1542年(天文11年)に芝原城主河村出羽守勝融(かつゆう)が雪田真良を請して開山している。当然、ここには河村出羽守勝融の墓もある。
先に述べたように、1590年(天正18年)、小田原の後北条氏は、豊臣氏に滅ぼされ、この辺一体の武将たちは後北条氏の味方であったので、松戸の小金城主の高城氏はじめ、ここの河村氏も同様に滅亡したのである。
そして、ここにはさらに悲しい秘話が伝えられている。このお城あとの近くの竹薮の中にある高さ80センチの順道塚の碑である。これは、1590年に、芝原城が落城の後、 河村氏の家臣・林伊賀守(順道) が従士32人とともに自刃した場所として伝えられている。この碑文に1673年(寛文13年)の銘がある。
このようにして、下総の現在の東葛飾地域の戦国武将たちは、原氏をはじめ、高城氏、河村氏、等々、ことごとく、豊臣秀吉によって滅ぼされてしまい、この現、東葛飾地域にはお城というのは、関宿城以外、江戸時代以降は存在していないのである。そう、ご承知のように江戸時代は、ここらへんには、お城がない、あっても陣屋(代官所)だけの、天領、旗本の知行地、親藩の飛び領地でしかなかったのである。ですから、この地域では武士文化は全く形成されず、ある意味で文化の継承がない地域となっている。
まあ、それはそれとしても、この自然の豊かな森の中にたたずみ、木々を渡る鳥の声を聞きながら、あり日の芝原城址を伝える看板(写真)を読んでいると、「夏草やつわものどもが夢のあと」の芭蕉の句が、自然と思い出され、世の流転に無常を感じさせられます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

柏市民吹奏楽団の演奏会の案内

2009-05-19 | その他
柏市民吹奏楽団は、1983年に誕生した、市内でも結構歴史のあるアマチュアの市民吹奏楽団です。高校生から社会人まで、幅広い年齢層、様々な職業に就くメンバーが、毎週日曜の練習、ゴールデンウィーク中の合宿を通じて作り上げた音楽を、年2回の演奏会をはじめ、地元柏市の行事や学校からの依頼演奏のほか、時々出場する吹奏楽コンクールなどで披露しています。そして、千葉県吹奏楽連盟に加盟しております。
今回の演奏会は、43回目となるそうですが、以下にその概要を紹介します。
開催日時    2009年6月7日(日)
          開場 14:30  開演 15:00
開催場所    柏市民文化会館 大ホール
          ※所在地: 柏市柏下107 TEL: 04-7164-9141
プログラム    指揮 岸本 沙恵子

          アイヴァンホー (B.アッペルモンド)
          第3組曲「バレエの情景」(A.リード)
          マンハッタン交響曲 (D.ランセン)
          A列車で行こう
          シング・シング・シング 他
対  象     どなたでも
費  用     前売券400円 当日券450円 
          小学生以下無料 全席自由
前売券取扱所  ギンセイ ステーションモール店 他
主  催     柏市民吹奏楽団
後  援     千葉県吹奏楽連盟
          柏市教育委員会 他
問い合せ    制野(せいの) TEL: 090-4925-7934
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「あびこ農産物直売所」2周年記念祭

2009-05-18 | その他
あびこ農産物直売所は、オープンしてから、もう、2年になるのですね。その2周年を記念して、お客様に感謝する記念祭を開催するとのこと。
私もここで、2種類ある白樺派の文学カレーなるものを買ったり、野菜類や焼き芋を購入しています。ここの特色は、我孫子市内の農家が品目毎に栽培履歴を作成し、丹精込めて作った安心・安全・新鮮な旬の農産物でしょうね。出荷農家は、使用した農薬・肥料の種類・回数・使用量・時期などを栽培履歴として記し、商品と共に直売所へ提出しています。そして商品には生産者・産地・出荷日を記したラベルが貼られて店頭に並んでいて、顔がみえる農産物となっております。
では、早速、この記念祭の概要を紹介します。
開催日時   平成21年5月30日(土)・31日(日)午前10時~午後3時
            ※店は午後6時まで営業しています。
開催場所    あびこ農産物直売所
         (手賀沼ふれあいライン沿いで、アビスタから柏方面へ約600m先)
          ※臨時駐車場(約200台)が直売所から約200m柏寄りにあり。
催し物     ☆お子様に風船プレゼント (各日先着250名)
         ☆お買い上げの方に粗品進呈 (※数に限りがあります)
         ☆「あなたが選ぶ地元商品」アンケート
         ☆加工品会による露天販売(焼きそば、コロッケなど)
         ☆野菜部会による野菜の露天販売
         ☆米部会によるおにぎりコンテスト
         ☆わたあめの販売
         ☆栽培相談コーナー
         ☆あびこ型「地産地消」推進協議会の活動内容をパネル展示で紹介
          ~5月31日限定イベント~
         ☆「大根おろし競争」景品をもらえます。
         ☆あびこの大道芸人、今村賢之助さんのパフォーマンス
           (開催時間 13:30~14:00)
         ※天候等により内容を変更・中止することがあります。
問い合せ    ・あびこ農産物直売所 04-7108-3171
         ・我孫子市あゆみの郷公社 04-7183-1130
         ・あびこ型地産地消推進協議会 04-7128-7770
         ・我孫子市農政課 04-7185-1111(内線513)
<今後のイベント(予定)>
 9月末 新米フェア
 11月 そばまつり、農業まつり
 1月 もちつき大会

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

手賀沼花火大会中止、松戸花火大会は協賛者募集中!

2009-05-17 | その他
どこが違うんでしょうね?柏市と松戸市では。花火大会の協賛の募集は、柏市もしていたのに、こちら(手賀沼花火大会)は中止。計1万5000発打ち上げる花火の費用は、柏市分で3,500万円(うち協賛金が約1,900万円)、我孫子市分が1,400万円(うち協賛金約500万円)かかるようですが、そのうちの企業からの協賛金の調達が柏市側では難しいということで中止となったようです。我孫子市は単独でもやりたかったようですが、警備の問題であきらめたらしいが、ちょっと残念ですね。今年の手賀沼は寂しくなりますね。
一方、江戸川の松戸の花火大会はやるんですよね。松戸花火大会イン2009はサブテーマを「みんなであげる夢花火」として、8月1日(土)開催を目途に協賛金の募集を開始したらしい。
そう、現在、この花火大会への協賛をしていただける個人・企業・団体の募集要項を発表し、募集しているので、その要項の概要を紹介したいと思います。松戸市には、是非花火大会をやってもらいたいですものね。この花火大会の協賛すると、松戸市内全戸に配布される花火大会プログラムに協賛した企業名・団体名。個人名と、メッセージを掲載し、大会当日は会場中央に「協賛者用観覧スペース」をご用意してくれるそうですよ。
協賛概要は、下記のとおりですので、関心のある方は応募してみてはいかがでしょうか?
・一口 10,000円からのご協賛となります。
・ご協賛いただいた方の名前とメッセージ(15文字以内)を市内全戸に配布する花火大会プログラムに掲載します。
・一口あたり花火大会の「協賛者招待券」を2枚もらえます。
●申し込み方法   …次のいずれかの方法によりお申込み下さい。
 1.Eメールによる申し込み
   下記振込先(銀行)に協賛金(一口10,000円より)をお振込みいただいた後、
   メール件名に「松戸花火大会協賛申し込み」、本文に下記の事項を記載して
       mcshoukoukankou@city.matsudo.chiba.jp
   宛に送信してください。入金の確認が取れ次第確認のメールを折り返し
   お送りします。入金後一週間以上確認のメールが届かない場合は、
   お手数ですが下記問い合せ先までご連絡下さい。
    記載事項
    ・名前(企業・団体名)  (※振込名義と同じにしてください)
    ・プログラム掲載名   (※この名前でプログラムに掲載されます)
    ・住所
    ・連絡先(メールアドレス及び電話番号)
    ・振込金額及び入金日
    ・メッセージ(15文字以内)
 2.郵便またはファックスによる申し込み
   下記振込先(銀行)に協賛金(一口10,000円より)をお振込みいただき、
  振込書の写しと申込書(下よりダウンロードできます)を郵送または
  ファックスにて事務局にお送り下さい。
   ※「現金書留」に申込書と現金を同封の上事務局へ送付しても結構です。
 3.窓口にて直接申し込み
   申込書(下よりダウンロードできます)に現金を添えて事務局、若しくは松戸市の
   支所にご持参ください。
●振込先
   千葉銀行  松戸市役所出張所
   (普通)3011467 松戸花火大会実行委員会事務局
●申込み期間 
   平成21年5月15日(金)から平成21年7月3日(金)まで
●申し込み、問合せ先(事務局)
   松戸花火大会実行委員会事務局
   松戸市根本387-5 松戸市役所商工観光課内
    Tel:047-366-7327  Fax:047-366-1550

なお、開催予定の松戸花火大会イン2009の概要は下記の通りです。
開催日時     平成21年8月1日(土)午後7時15分から8時20分迄
           (雨天・荒天時は8月8日(土)同時刻に順延)
開催場所     江戸川河川敷
           ※JR/新京成線 松戸駅西口を直進 徒歩約10分 
主  催      松戸花火大会実行委員会
後  援      松戸市
           松戸商工会議所
           松戸市観光協会
※ 詳細は決定次第、公開するそうです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする