布施弁天界隈の自然と歴史情報

関東三弁天の一つである柏市布施弁天界隈の城跡、神社、仏閣等の歴史的遺産の紹介とあけぼの山近辺の花情報の提供

第20回 ア・カペラ アンサンブル交歓会の案内

2016-01-31 | その他

流山市合唱連盟が主催する恒例のア・カペラコンサートです。小人数で歌うア・カペラとなっています。

開催日時     3月5日(土)

           開場 12:30  開演 13:00

開催場所     さわやかちば県民プラザ  ホール

出  演     (出演順)

             コール・スピカ

          ☆Laかおるんご

          ☆KosoHiso

          ☆アンサンブル・ルナ

          ☆柏の葉

          ☆コール白樺

          ☆元気のでる合唱団

          ☆

          ☆カンテ・フィオーレ

          ☆アンサンブル・カンティアーモ

          ☆エーデルワイス・コーア

          ☆リトル・ブランカ

          ☆アンサンブル・サフィール

          ☆びいんずα

          ☆コール・TeaTree

          ☆コール ジェネリート

          ☆ぴいこら

          ☆カンティ・サロン

          ☆びいんずω

          ☆スキャターズ

対  象     どなたでも

費  用     入場無料

申込み      当日、直接会場へ

主  催     流山市合唱連盟

問い合せ     勝俣 090-7739-4508 ;  村串 080-1067-7255

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オレンジリボン・パープルリボン共同企画 「松戸市子ども・子育てフォーラム」

2016-01-30 | その他

標記フォーラムは、オレンジリボン・パープルリボンキャンペーンと共同で、「つながる・子どもの育ちを支え、守る地域をつくろう」をテーマにした第2弾です。

今回は、前厚生労働事務次官の村木厚子氏、聖徳大学教授の西 智子氏を招き、子どもや子育てにやさしい地域についての講演会です。さらに松戸で輝く子どもたちというテーマで、全国レベルで活躍する松戸の子どもたちによる公演の場も設けています。

開催日時      2月6日(土)開場13:00 開演13:30

開催場所      松戸市民会館 ホール

                 ※松戸駅東口徒歩約7分

内  容      <講演会>

           (1)演題:「子どもを守る地域について」

                                        講師:前厚生労働事務次官 村木 厚子氏

           (2)演題:「松戸市子ども総合計画について」

             講師:聖徳大学教授 西 智子氏

           (3)演題:「松戸市の子ども・子育て政策について」

             講師:本郷谷 健次 松戸市長

           ☆第1部オープニングイベント   ~ダブルダッチ~ 

                         Ja☆p Steady Fam 「Steel」

            2015年にダブルダッチの国内大会・キッズ アドバンス部

                                        門で優勝し、同年12月にニューヨークで開催された国際大会

                                        に出場しました。

                                       2本のロープを使い、目に追えない程の速さで高いジャンプを

                                       繰り広げます。

                             ☆第2部オープニングイベント  ~吹奏楽コンサート~

                      松戸市立和名ケ谷中学校 吹奏楽部

                                      和名ケ谷中学校の吹奏楽部は、日本管楽合奏コンテスト全国大

                                      会で優秀賞、全国マーチングコンテストで銀賞を受賞している

                                       吹奏楽の名門校です。

対  象     どなたでも

定  員     1200名

費  用     無料

申込み      不要

主  催     松戸市

問い合せ     松戸市 子ども部 子ども政策課

                        TEL:047-704-4007 

その他      駐車場の台数が限られているので、公共交通機関等を。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

柏での「サイバーセキュリティカフェ ~ウェブサイト運営を安心・快適に~」

2016-01-29 | その他

標記について、主催者のホームページから引用し、紹介します。

昨今、情報漏えい事件などが相次ぎ、外部からの攻撃に備えた情報セキュリティの必要性が高まっています。 消費者の意識の高まりも相まって、サイバーセキュリティ対策は小規模事業者にとっても無視できない項目のひとつです。 しかし、身近なところでサイバーセキュリティについて学ぶ機会は必ずしも多くないのが現状です。

そこで、柏の葉サイエンスエデュケーションラボ(KSEL)では内閣サイバーセキュリティセンターと協力してWeb上での情報保護に関する勉強会を開催します。過去には多数のサイエンスカフェを開催してきたKSELならではの、和やかな雰囲気ながらも本格的に学べる講座を予定しています。企業のセキュリティ担当者支援のスペシャリストを講師にお招きしますので、特にお仕事で情報保護などに従事されている方々には、非常に有意義な時間になること請け合いです。

開催日時    2月27日(土) 10:00~12:00

開催場所    スマートシティミュージアム 2階会議室

           ※所在地:柏市若柴173-5 柏の葉キャンパス149街区5

                (柏の葉キャンパス駅下車 徒歩3分)

対  象    起業家の方、お仕事で個人情報を扱う担当者の方、ご自身の私生活で

                       情報流出などの危険について 知りたい方など、Webを媒体とした情報

                       のセキュリティに興味・関心のある方

参加費     1,000円(教材費、飲食費など)

定  員    18名(先着順)

講  師    松尾 秀樹 氏(株式会社セキュアシステムスタイル 代表取締役社長)

司  会    川口 洋 氏(内閣サイバーセキュリティセンター 参事官補佐)

申込み     下記応募フォームよりお申込みください。

        http://udcx.k.u-tokyo.ac.jp/KSEL/

主  催    内閣サイバーセキュリティセンター(NISC)

                       柏の葉サイエンスエデュケーションラボ(KSEL)

問い合せ    TEL:03-3581-3768(NISC担当)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

我孫子での歴史講演会 「地名のなりたち」地図でたどる大字・小字

2016-01-28 | 歴史

標記講演会は、我孫子市民を中心に結成されている我孫子市史研究センターが、昨年の10月30日に出版した本『我孫子の地名と歴史-わが町の字誌』の出版記念として開催されます。では、以下にその概要を紹介します。

開催日時     1月30日(土)14:30~16:30

                                               (受付14:00~)

開催場所     けやきプラザ ふれあいホール

                ※所在地:我孫子市本町3-1-2

                 TEL:04-7165-2881

演  題     「地名のなりたち」地図でたどる大字・小字

講  師     今尾 恵介 氏(日本地図センター客員研究員)

対  象     どなたでも

定  員     先着400名

費  用     一般 500円

                                 (高校生以下、我孫子市史研研究センター会員無料)

申込み      予約不要で、当日、直接会場へ

主  催     我孫子市史研究センター

問い合せ     上記センター事務局

                            TEL:04-7149-6404(岡本)

最後にこの本の概要を簡単に紹介します。

B5判、並製本、横組、328頁カラー口絵8頁、巻末カラー小字区分図27頁

定価:本体価格2,000円(税込2,160円)

出版元:崙書房出版㈱ 04-7158-0035

編集:我孫子市史研究センター 

事務局TEL 04-7147-6404

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オカリナフェスティバルin流山

2016-01-27 | その他

カジュアルな演奏会。流山に響くオカリナの優しい音色!流山をはじめ、野田、松戸、柏、守谷、取手などから出演団体が集結します。フェスティバルの最後には山田恭弘氏に演奏していただきます。

開催日時     2月6日(土) 12:30~15:30

開催場所     流山市生涯学習センター 多目的ホール

                所在地:柏市中110

                 TEL:04-7150-7474

出  演     ら・Muse          アンサンブルアイビー

         ハロー!まるりん      オカリナサークルポピー

         オカリナにじの会     ポコ・ア・ポコ

         ミニ・フロッグ       オカリナサークル森音

         荒木悦江          柏ロンド

         ゆうほどう         オカリーナ風の音

         おっとり~ね        田上紀子

         カンタービレ・流山     ダ・カーポ流山

ゲスト      山田 恭弘 氏

対  象     どなたでも

費  用     無料

主  催     流山オカリナフェスティバル実行委員会 

共  催     流山市生涯学習センター 施設指定管理者アクティオ(株)

問い合せ     流山市生涯学習センター

         TEL:04-7150-7474

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

柏の葉公園での「1日樹木医体験~樹木の診断」

2016-01-26 | その他

天然記念物指定の古樹名木から一般家庭の庭木に至るまで、多くの樹木の樹勢が衰えたり枯死したりする現象が起きています。樹木の衰弱には菌類や昆虫などの生物要因、低温や乾燥などの気象要因、大気汚染や酸性雨などの環境汚染、養分欠乏や踏圧など、様々な因子が係わっています。樹木医学は樹木のさまざまな衰退現象を調べ、その原因や発生機構を解明するとともに、診断・治療・予防技術を開発して樹木の健全性を保つことを目的としています。樹木医学は樹木の健康に関する総合的な学問です。

柏の葉公園で、その樹木診断や安全点検など樹木医の通常業務を体験します。理論編と実技編を合わせて受講すると効果的です。

開催日時    3月8日(火)雨天決行

               13:00~

開催場所    千葉県立柏の葉公園 公園センター2階大会議室

               所在地:柏市柏の葉4-1

内  容    (理論編)13:00~14:00

        (実技編)14:15~15:45

講  師     細野 哲央 氏(千葉大学特任助教)

対  象     一般(年齢制限なし)

定  員     各40名

費  用     無料

持ち物      筆記用具、汚れてもよい服装で参加してください。

申込み      受付開始は、2月5日から

主  催     千葉県立柏の葉公園 

問い合せ     一般財団法人 千葉県まちづくり公社 柏の葉公園管理事務所

         TEL:04-7134-2015

         FAX:04-7134-4613 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

柏の手賀の丘での「ミニフェスタ」

2016-01-25 | その他

千葉県立手賀の丘少年自然の家が主催し、みんなおいでよプラネタリウム・ラート体験inまつりと題して、レクリエーションや創作活動、プラネタリウム投影、体育館でのフリーマーケットやラート体験などを実施します

開催日時     2月7日(日)10:00~14:30

開催場所     千葉県立手賀の丘少年自然の家

            ※所在地:柏市泉1240-1

             TEL:04-7191-1923

内  容     ☆プラネタリウム ~宇宙からのおくりもの~

            (1)11:00~12:00

            (2)13:00~14:00

            遊びのコーナー

             ・エコ遊び ・けん玉 など

            ☆ラート体験+フレスコボール体験

             ・世界チャンピオン 江塚和哉選手と一緒にラートを楽しもう! 

            ☆工作のコーナー

             ・押し花 ・鳥びしゃ ・キラキラシャボン玉 他

            ☆フリーマーケット

            ☆じどセン参上!

            ☆食べよう!飲食コーナー

             ・カレー ・メロンパン ・焼きそば・とん汁 など

対  象     どなたでも

費  用     無料

申込み      当日、直接会場へ

主  催     千葉県立手賀の丘少年自然の家

問い合せ     千葉県立手賀の丘少年自然の家

         TEL:04-7191-1923

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本埜「白鳥の郷」を訪ねる春一番ウォーク

2016-01-24 | その他

印西市の本埜地区には、冬の名所といわれる白鳥の郷があります。毎年、多数の白鳥が越冬するところです。ここを巡るウォークを主催する印西ふるさと案内人協会とは、ふるさと印西が育んだ文化を理解し、自主的な活動によって、市内に存在する各種の文化遺産を学び、多くの人々に伝え広めることを目的に結成した団体です。現在、1月に実施している印西七福神めぐりをはじめ、年間を通して印西市内の名所旧跡の案内を行い、市内の文化遺産を市内外の人に伝えています。

開催月日     2月7日(日)

出発時間     13:30

帰着時間     16:30

集合解散場所   小林コミュニティプラザ

            所在地:印西市小林北5-1-6

コース      行程距離約7キロ

対  象     どなたでも

定  員     50名

費  用     300円

                 ※保護者同伴の中学生以下は無料

申込み      要申込み(TEL:0476-46-0193)

申込締切日    1月31(日) 

主  催     印西ふるさと案内人協会

問い合せ     TEL:0476-46-0193(井越)

             19:00~21:00

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

柏のキネマ旬報シアターで「ダイノジ大谷 独演会」を開催

2016-01-23 | その他

お昼のラジオパーソナリティーを長年務める、お笑いコンビ「ダイノジ」のダイノジ・大谷ノブ彦氏が、トークイベントを柏の映画館で行います。本当に感動した話、幸せになった話、最高に笑えた話、妙に感心した話などに加え、大好きな映画と音楽と生きるヒントについて話してくれます。

開催日時     2月6日(土)13:30~

開催場所     柏・キネマ旬報シアター スクリーン1

                          ※所在地:柏市末広町1-1

                                       柏高島屋ステーションモールS館となり

                            TEL:04-7142-7238

トーク内容   ダイノジ大谷の幸せになる話

                 ~映画と音楽と生きるヒントについて~

トーク者      ダイノジ 大谷 氏(お笑い芸人)

対   象     どなたでも

費  用       一  般 2,000円

         学  生 1,500円

         パス会員   500円

               ※全席指定        

チケット取扱   柏・キネマ旬報シアター窓口

主  催    柏・キネマ旬報シアター

問い合せ    柏・キネマ旬報シアター

                           TEL:04-7142-7238

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

柏でのNHK気象キャスターによる「近年の異常気象」の講演会のお知らせ

2016-01-22 | その他

標記講演会は、柏市沼南公民館の第5回オープンカレッジで、平井講師が気象のいろいろについて解説してくれます。

開催日時     2月6日(日)13:30~

開催場所     柏市沼南公民館(上記掲載案内図のとおり)

           所在地:柏市大島田440-1

            TEL:04-7192-1111

演  題     「近年の異常気象」

講  師     平井 信行 氏(NHK気象キャスター)

対  象     どなたでも

定  員     先着300名

費  用     無料

申込み      柏市沼南公民館の直接または電話

          TEL:04-7192-1111

主  催     柏市沼南公民館

問い合せ     柏市沼南公民館

         TEL:04-7192-1111

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

森のホール21での松戸ホルンクラブ「月うさぎ」第4回演奏会

2016-01-21 | その他

楽器は37本のホルンだけという珍しい演奏会。それが、松戸を拠点に活動するホルンアンサンブル「月うさぎ」のコンサートです。このホルンの重厚な音色は楽しみです。今回は、映画音楽や歌劇、組曲『惑星』の中でも人気の高い「木星」などを演奏します。

開催日時     1月23日(土)

                 開場13:00  開演13:30

開催場所     松戸の森のホール21 小ホール

               ※所在地:松戸市千駄堀646-4

                TEL:047-384-5050

演奏曲目     ☆映画「ロビンフッド」より

         ☆歌劇「ローエングリン」より エルザの大聖堂への行列

         ☆「日本の四季」(栗原裕樹編曲 初演)

         ☆組曲「惑星」より「木星」

                ※休憩時間にアルプホルンの体験演奏もあります。 

指  揮     阿部 真美 氏

         梅田 和徳 氏

対  象     どなたでも

費  用     無料

申込み      予約・整理券不要で、当日直接会場へ

主  催     松戸ホルンクラブ「月うさぎ」

後  援     松戸市教育委員会、ほか

問い合せ     TEL:050-3736-3018(水上)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

野田での「けやき落語名人会 春風亭一之輔 独演会」

2016-01-20 | その他

標記は、野田が生んだ、今をときめく落語界のスーパースター春風亭一之輔の凱旋公演です。以下にその概要を紹介します。

開催日時     2月26日(金)開場18:00 開演18:30

開催場所     欅のホール 小ホール

            ※所在地:野田市中野台168-1

             TEL:04-7123-7818

出  演     春風亭一之輔

ゲスト      林家 二楽(紙切り)

対  象     どなたでも

            ※未就学児の入場はご遠慮ください。

費  用     前売 3,000円

         当日 3,500円

         高校生以下 前売当日とも 1,500円

                ※全席指定

チケット取扱   <電話販売>

            野田市野田公民館    04-7123-7819

         <窓口販売>

            野田市野田公民館    04-7123-7819

            野田市文化会館     04-7124-1555

            流山市生涯学習センター 04-7150-7474

主  催     野田市野田公民館・野田市中央コミュニティ会館 指定管理者

             欅のホール活性化共同体 代表 アクティオ株式会社

問い合せ     野田市野田公民館    

         TEL:04-7123-7819

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

流山での東日本大震災被災地復興支援 法話と音楽のつどい「3.11法話ミニライブ」

2016-01-19 | その他

今年で、東日本大震災が発生してからまる5年が過ぎます。流山では、タイトルを変えながらも3月11日の大震災発生のこの日に、毎年、開催されているのが標記イベントです。ですから、今回で5回目。この大震災の記憶を風化させないため、この発生した日に、思いを巡らせることは、継続していくこと大切だと、普段あまりものを考えない私もそう思います。

開催日時     3月11日(金)開場13:30 開演14:00

開催場所     流山市生涯学習センター 多目的ホール

                                                  ※所在地:流山市中110

内  容     一部は、流山の市野谷・円東寺の増田俊康僧侶らによる声明と法話

                               二部は、ミュジシャンによるミニライブ

対  象     どなたでも

費  用     無料

問い合せ     流山市生涯学習センター

         TEL:04-7150-7474

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「柏の葉・東洋医学健康セミナー」のお知らせ

2016-01-18 | その他

千葉大学柏の葉診療所東洋医学センターでは、東洋医学に関連した、漢方、薬用植物の栽培と利用法、鍼灸、食養生などの話題を広く取り上げ、健康に役立つ情報を提供しています。なお、今回の講演は、柏の葉・東洋医学健康セミナーの6回目となります。

開催日時     1月23日(土)13:30~15:30

開催場所     千葉大学環境健康フィールド科学センターシーズホール

               ※所在地:柏市柏の葉6-2-1

内  容     <講演1>

             演題:「国産生薬栽培の最前線」

             講師:渡辺 均 氏

                (千葉大学環境健康フィールド科学センター 准教授)

         <講演2>

             演題:「柏の葉診療所の取り組み~1年間のセミナーを振り返って~」

             講師:勝野 達郎 氏

                (千葉大学柏の葉診療所長 准教授・医師)

対  象     どなたでも

定  員     100名

費  用     無料  

申込み      今回から事前申込制となります。

         ※申込み先

          千葉大学柏の葉診療所(土・日除き、月~金の9時~17時)

           TEL:04-7137-8471

           メール:kashiwanoha-clinic[a]chiba-u.jp

主  催     国立大学法人 千葉大学柏の葉診療所 東洋医学センター

問い合せ     TEL:04-7137-8471

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

柏の中央公民館での「続・下総中世城郭の歴史と謎」講演

2016-01-17 | 歴史

歴女よ来たれ!という呼びかけで始まる手賀沼と松ヶ崎城の歴史を考える会主催の歴楽講座(平成27年度)の8回目を紹介します。基本は、郷土の歴史を学び、楽しむ講座です。

さて、日本に4万~5万あったという城館の多くを占める戦国時代の城郭。いつ誰が築いたかなど、詳しいことが不明な城跡も多い。前回は、城跡の見方の概略と千葉氏の室町以前の城館、馬加系千葉氏の城である平山城、本佐倉城、さらに享徳の大乱と下総の城について見ました。

今回は古くは太田氏・武蔵千葉氏、のちに上杉謙信からの攻撃に耐えた臼井城、上総武田氏との戦いの舞台となった生実城、小金城の築城に関する俗説と真相、謎の手賀原氏と手賀城など下総の中世城郭の歴史と謎に迫ります。

開催日時     1月24日(日)

                                                開場13:00  開演13:30

開催場所     柏市中央公民館4階集会室1・2

            (柏市役所隣りの教育福祉会館内)

演  題     続・下総中世城郭の歴史と謎

講  師     手賀沼と松ヶ崎城の歴史を考える会

対  象     どなたでも

費  用     会員100円

                            一般300円

                                 ※含む資料代

申込み      申込み不要。当日、直接会場へ

主  催     手賀沼と松ヶ崎城の歴史を考える会

問い合せ     手賀沼と松ヶ崎城の歴史を考える会

                             TEL:090-3579-5185(森)

                              (平日の問い合せは午後6時以降に)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする